[大学への物理] [理系の掲示板]

No.8 (投稿数:44,スレッド数:14)


 ◆大学・大学院情報

質問 投稿者:Mac
はじめまして。最近まで理系に進もうと思っていた高校2年の者ですが、
理系は入ってから大変だと聞いて、少し悩んでいます。
管理人さんは慶應の物理学科のようですが、実際のところどの程度大学の勉強は
大変なんでしょうか。また、文系と比べてどうなんでしょうか。
文系は入ってから楽だと聞いているのですが…。
僕は少し前まで理系科目のほうが得意で理系志望だったのですが、
研究者になりたいわけでもないし、入ってから自由な時間が欲しいのです。
もしわかったらSFCについても印象を聞かせてください。
よろしくお願いします。

理系と文系 投稿者:猫背の狸(管理人)
>Macさん
理系は実験などの出席必須の科目が多いので,文系に比べると,
はるかに時間は拘束されます。

それでも1,2年は結構ひまなんですけどね。
(2年の物理学科後期は,履修申告を工夫すれば週休4日になります。
前期は,どう工夫しても週休1日だけど…)

とは言っても,大学に拘束されない自由な時間が欲しいなら,
文系に行くほうがよいです。自分のやりたいことがやります。

理系の場合,大学でやることと自分のやりたいことが一致してないと,
つらいです。実際,僕の身近にも文系行けばよかったと言う人がいますし…

どうも 投稿者:Mac
アドバイスありがとうございます。やっぱり理系はやめることにします。
でも物理や数学は好きなので自分でいろんな本を漁ってみるつもりです。

・・・文系でも3・4年になるとゼミみたいなのがあって大変なんですよね。
必修かどうかはわからないけど。


薬学部 投稿者:たかむ
始めまして。高2のたかむと申すものです。
今授業で物理をとっているのですが、薬学部にはいってから
ちゃんとやっていけるでしょうか?
なんとなく生物をとっているほうが有利なような気がするのですが

生物の勉強し直しでしょうか?

物理で大丈夫でしょう。 投稿者:Sei
>たかむさん

こんにちは。私は多摩地区・埼玉の塾で物理や数学を教えている者です。

私自身は生物を(「理科T」以外は)履修したことがないので無責任な発言を失礼しますが、薬学部は物理でも大丈夫だと思いますよ。 というか、高校での生物というのは大学でそのままの形で役に立つという要素はそう多くない、という話をよく聞くのです。 逆に、実は医学部でも、生物は問わず物理と化学が入試必須科目だとしている大学・学部はあったりするくらい、 物理をやっておくほうが大学以降でもきっと大事なのです。 大学ですぐに専門分野ばかりを学ぶわけでもなく大概は教養課程ってのがあるわけで、 それをえまく乗り切るためだけにも、高校で物理をやっておくのには価値があることだと思います。 それから、ズルイ考え方ですが受験には物理が有利だと思います。 ここ最近は資格狙い志向などもあるのか、理系受験の学生が(自身が向いているかどうかを別にして)増えていたりする傾向があって、 その中には「数学はしょうがないけど、理科は物理はヤだなー、生物は楽そうじゃん」と思って安易に生物を選ぶヒトもいて、 それに応じて大学側も「暗記だけで入ってきてもらったんじゃ困る」と、生物の入試はどんどん難しくなっている、と聞くのです。 対して物理の入試が楽だとは決して言いたくないですが、物理では依然典型的な問題が多くって、 「受験勉強がし易く高得点のチャンスが大きい」という傾向は否めませんから、やはり有利だと思うのです。 最近、ランクの高い大学の医学部にて「物理」「化学」「生物」3教科必須を想定しはじめていますが、 (センター試験も、それが可能なようなシステムに変わっていくとか・・・。) これは医療において遺伝子関連の知識が重要になってきたというのが主因のようで、 まだ薬学部に関連してくるほどではないかな、と思います。 ちなみに、物理か生物かという以前の問題として、化学をより重視する姿勢のほうがむしろ重要だ、という気もします。薬学部なら。 で、化学と物理なら互いに関連する部分が多くって効率的だと思いますし。 それに化学をちゃんとやっておきさえすれば、大学での生物はスムーズに学べると思いますよ。 長く失礼いたしました。どなたか、もっとちゃんとしたフォローなどありませんでしょうか。 また私の意見にマチガイ臭い内容などありましてもどうぞご指摘ください。 余談ですがそういう私、最近、大検のための「総合理科」用の教材を作る仕事なんて舞い込んできてたりします。 「総合理科」と性質は違うものの、念のため大型古書店にて「理科T」の参考書を探してきて読んでたりします。懐かしいぃー。

お礼 投稿者:たかむ
Seiさんへ

ありがとうございました。

これからこのホームページを参考にして物理がんばろうと思います。


薬学部受験について 投稿者:つるんごん
はっきり言って・・・自分の大学では、高校時代物理を取っていた人が大多数でした。
はっきり言って、こと受験に置いて、生物と物理どちらが有利なのか?と聞かれても
レベルのほかにも個人の興味や関心の深さなども関連してきますので一概には言えませんが、
自分の好きな方選んで良いのでは?物理選んでるのなら物理で勝負してもなんら差し障りは
無いと思います。

ただ・・・、生物で受けた人も物理で受けた人も合格が決まったら、すぐに生物をとことん
進めてください。(もちろん化学もね)
生物は一年生の生物学から、生化学や薬理学、病理学などさまざまな分野にまで及んできます。
大学で初めてやる人と、もうある程度知識のある人とではかなりの差が生まれてきます。
それなりの苦労はするということだけ覚えて置いてくださいね。

とりあえず、薬学生の生の声でした。
今年受験する人は、くれぐれも合格後遊ぶことのないようにね。


大学選びについて 投稿者:123@y
初めまして こんにちわ。 進路のことを相談に参りました。
僕は理論物理の宇宙論や素粒子論をやりたいと思っています。
第一志望は国立ですが、必ず入れるという状況ではありません。
それで私立はどこがいいかおしえてください。
慶応はあまりその方面の研究が盛んでないようですし、早稲田より立教の方がその方面の教授の数が多いのです。また、大学院も入るつもりでいる場合、浪人しても国立に入った方がよいのでしょうか。大学院から国立の別大学に入る場合、望んでいる教授のゼミに入るのは難しいのでしょうか
よろしくお願いいたします。

参考までに 投稿者:猫背の狸(管理人)
>大学院から国立の別大学に入る場合、望んでいる教授のゼミに入る >のは難しいのでしょうか
東大レベルだと宇宙論や素粒子論だと内部のすごくできる人が入るからかなりきついというか,入っている人はほとんどいないそうです.(友人の情報によると)
普通のレベルの国立なら,外部でも努力次第で入れるそうです.(別の友人によると)

>大学院も入るつもりでいる場合、浪人しても国立に入った方がよいのでしょうか
研究することが目的なら(理論の宇宙論や素粒子論で研究者になるのは かなり大変でしょうが),浪人するのはあまり意味がない,と僕は思います.

追加 投稿者:猫背の狸(管理人)
以前,この掲示板で大学院についての話があったので参考にして見てください. ↓

http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/5675/keijikako/daigakujoho.html

ありがとうございました。 投稿者:123@y
生の話が聞けて大変参考になりました。ありがとうございました。
受験が終わったら、このページをくまなくみたいと思っています。
では 失礼します。(>.<)/

123さんへ 投稿者:phonon
こんにちは。

国立大の別の大学の修士へ移る事は、十分可能だと思います。テストの結果次第ですので。人気のある研究室であれば、学生も集まりますから、良い成績
を残せないと、第2志望へ回されます。実力次第です。私大だから、不利
になるという話は聞いたことがありません。

僕も、わざわざ浪人して国立に入る必要はないと思います。ただ、別の大学
へ移ると言うことは、環境が一変しますから、人間関係もつくりなおさねば
なりません。研究室で孤立してしまった話も聞いた事があります。もちろん、
その分別の研究スタイルに触れることもできると思いますから、収穫はある
と思います。

素粒子は、抽象論の印象が強いです。そういった能力に長けてないと(好き ないと)修士の仕事ができないと思います。頑張ってください。


123@y 投稿者:You
123@yさんへ
僕は今慶應の物理科に所属しています。
当初123@yさんと同じように理論物理の宇宙論や素粒子論に
興味を持っていました。123@yさんがおっしゃるとおり
あまり上記の分野については慶應では盛んではないものの、
その分野を勉強して行くために必要な量子力学、熱統計などなど
これらに関しては、たぶん他のどの大学よりもしっかりやっていると思います。それに単位を取るのも、進級するのもかなり厳しいですよ。
大学はそれなりに基礎の勉強をしっかりやってくれるところのほうが良いと思います。
大学院に行ってから専門の勉強が始まるので、 そこで他の大学院を受けたりすることのほうが僕は良いのではないでしょうか? また、来年から慶應も大幅に改革が行われ、大学院がまったく変わるので いろんなことができるようになりますよ。



研究者になるには? 投稿者:ノリピー
物理の研究者になるには、早慶などの私大よりも、
東大や京大などの国立に行ったほうがいいんでしょうか?

どうでしょうね 投稿者:のぶりん
ノリピーさんへ
大学生じゃないのであまり言えませんが、
私立でもいいんじゃないでしょうか?
京都産業大学の物理の鷲原雅子教授は
確か京都産業大学の出身でしたよ。
京大や阪大の出身の教授のなかにいて
堂々と講義なさってます。
大学でどれだけ学ぶか、ではないでしょうか?
受験生は、そう考えるわけです。

こんばんわー 投稿者:phonon
TO のりぴーさん
どうでしょうね。正直なところ、博士号の学位は一般に有力と考えられている
大学で取得した方がいいと思います。企業に就職する事も考慮に入れておくべ
きです。ただ、分野によって有力っていうのは変わるので、必ずしも東大・京
大ではないかもしれませんね。僕は私大は知らないので・・。ただ、結局のと
ころ、どんな論文を書いたかで評価が違うので、どこで学位取得したかという
より、実力でしょうね。僕の友達一地方大の工学にいますが、助手の話が来て
るみたいですし。学会で、評価が得られれば可能性は広がると思います。もっ
とも。。彼ほとんど寝ないでがんばってるので。。まねするのは厳しいです。
あんまり参考にはならないかもしれませんね。
注意すべき事は、物理の研究者として大学のパーマネントの職につくのは、か
なり厳しいです。今、物理は世界的に縮小傾向にあるそうです。つまり空いた
ポストはそのままなくなるって奴です。今、元気なのは工学や生物じゃないで
すか?研究職を目指す時は、同時に企業への就職も視野に入れておかないと、
博士課程でとってもらえませんよー。就職の世話は普通してもらえんです。
特に素粒子は厳しいので最終的にはSEになる人がほとんどだと思います。

参考書? 投稿者:ひま犬  
面白い本を見つけました。 「サイエンティストになるには」生田哲著 ぺりかん社 科学者になるためには、どういった道をたどるのかが書いてあります。なんとなく学者になりたいと思って、理学部に入る人も多いと思いますが、現実はどうかは案外知らないものです。人によっては大学に入って知って愕然とするかもしれません。こういう本を受験前読んでおくと、学部の選択の過ちが少なくなるかもしれません。本屋の就職活動のところか、なければ町の図書館に多分あります。


 投稿者:tiky  
物理が好きなので,理学部にいこうかとか、宇宙関係にもいきたい 深海もたのしそうだ,とか なやみまくっています。一浪するんだったらやっぱり
 上をめざしたいと言う気持ちをもっていまあす。あんまり大学が何をやっているのかも 僕は,知らないので,homepageで探したいと思います。
 おすすめなとこあったらおしえてください。


物理学科について 投稿者:Cos  
物理学科の場合私立大学よりも国立大学、特に旧帝大系をお勧めします。
というのは私立大学の物理学科は教官の数が少ないということ、例えば早稲田大学理工学部物理学科は確か教授が10数人、助教授2,3人ほどであまり規模が大きくありません。自ずと研究もそれがメジャーな分野だとしても研究している人が 2人ぐらいとか、非常に少ない。それに私大の場合あまりマイナーな分野は研究されていません。
それに比べて旧帝大系の場合物理学科の教官数は私立大学に比べて非常に多いです。メジャーな分野を研究している教官はたくさんいて講座のようにグループを作っている場合が多いです。旧帝大系の方が私立大学に比べ規模が大きいのでやりたい分野を選ぶ場合その選択範囲が広がります。

宇宙関連の場合tikyさんのいう宇宙関連が航空宇宙工学とかそういう分野ならぱ工学部でしょう。
工学部ならば東京工業大学とか、東大、東北大学などがお勧めです。これらの大学はいずれも規模が大きくやりたい分野の選択範囲が広くなるからです。
もし天文学系ならば物理学科を目指すのがよいでしょう。天文学科とは物理系の学科で多くの大学は物理学科の中に天文学(宇宙物理学)を研究している教官がいます。勿論物理学科の中にではなく天文学科を持つ大学も数は少ないですがあります。例えば東京大学:天文学科、東北大学:宇宙地球物理学科(いずれも理学部)があります。現在学科として天文学をおさめている大学はこの2つだけですが昔は京都大学:宇宙物理学科,大阪大学:宇宙地球科学科  というのがありました。この2つの大学は改組によって形の上学科がなくなっただけで実際は学科みたいな感じでしょう。
他にも天文学・宇宙物理学系のある大学は北海道大学、名古屋大学、東京工業大学、東京都立大学、大阪教育大学、鹿児島大学などの理学部物理学科の中にあります。(大阪教育大は違う)さらに東京大学と京都大学は天文学科とは別に物理学科の中にも宇宙論、宇宙物理学の研究室があります。 お勧めはやはり東京大学と京都大学です。規模が大きいですから。特に東大の宇宙理論研究室(物理学科)と京大の天体核物理学研究室(物理学科)はとても高名な先生が研究をなさっているのでいろんな意味でよいところかと思います。

 投稿者:phonon  
>物理学科の場合私立大学よりも国立大学、特に旧帝大系をお勧めします。

私大に関しては、僕は何もしらないので、コメントは控えます。
国立大に関しては、研究室の豊富さと、施設の充実さを考えればおっしゃる通り旧帝大に分があります。
私は、島根大という1地方大にいるので、京都や名古屋に行った時の先生方との話や、学科で持っている書籍の数を見るとうらやましかったです。
ただ、一言だけ付け加えるならば、学生の数が多いためか先生が学生にかける時間は、地方大に分があると感じます。
私を例にとれば、完全な個人指導です。もうすぐM2となりますが、4月からは、毎朝1時間さらに、個人的なゼミをしようとおっしゃられました。 「きみの将来を考えれば、必要な事はやっておいた方がいいだろう」とおっしゃられ、頭が下がる思いです。
高校生の方に言いたい事は、例え第一志望に合格できなかったとしても目を凝らして見渡せば、自分を磨くチャンスはそこにあるはずだという事です。頑張って下さい。


 投稿者:Yunoki  
 この掲示板の他の投稿に、『大学で物理をやるなら私立を選ばない方が…』という意見がありますが、実際に私立大学で物理をやってる人間からしても、そう思います。
しかし、はじめから大学院を考えているなら、大学も院も同じ所より、もっと広い視野を持てるように、『院は違う所を…』という考え方もありますから、一概に私立は良くないとも言えないでしょうね。それに、有名な先生が良い授業をするというのはほとんど迷信ですから…(笑)。すばらしい研究をした先生と言うのは、やはり能力が高いため、あまり普段から努力をしてない学生にはちんぷんかんぷんになり易いですし(もちろん、普段から努力しない方が悪いのですが…)。また、理科大に限っていえば、東大を退官した先生がいらっしゃる事もあるので、ひそかにおすすめです(笑)。



 ◆大学別情報

 ●京都大学
投稿者:tiky
京大すっかあ とか 何とか言って 夏期講習、西の京大英語とっている (ぉ 京大プレ、京大オープンも申込んだし・・・ (ぉ けど 僕にとって、京大は、すごく遠いですね (w あの英語が特に国語もだがセンターよかったら、工学部に逃げるかな けどねえ 550じゃ 国立なんていけないしねえ やっぱ センターは、すてれないな、

ふふふ・・・ 投稿者:particle
tikyさん
>あの英語が特に国語もだがセンターよかったら、工学部に逃げるかなけどねえ 550じゃ 国立なんていけないしねえ やっぱ センターは、すてれないな、 ふふふ・・・・。確か京都大学理学部はセンターが総点に関係しないのだよ。 だからセンター580!でも2次試験さえできれば大丈夫です。国語も別に平均点でさえあれば 足ひっぱらないです。医学部以外の理系じゃ国語で点取れる人は統計的に少なかろう。 英語は勉強しないとダメよ。数学、理科で6割得点できれば多分大丈夫。 オレもそんなんでAとったし。 国語がいやなら工学部にいく手もあります、ここは2次に国語がありません。但しセンター の点は総点に加えられる。 あまり薦めませんが京都大学にいきたいだけなら農学部が特です。ここは確かセンター高得点 だと難度が並の旧帝大の難しい学部レベルになるらしい・・・。 いうまでもなく知ってるかも。



少し質問 投稿者:tiky  
京大理学部も入学してから 何をするのか決めるはずですよね そこも点数で決まるのでしょうか?

 投稿者:のぶりん  
>tikyさん、古いねたでごめんなさいですけどお答えします。京大理学部は、入学してから2年、どの部にも属さず過ごします。2年生の終わりに、数理科学系、地球惑星科学系、化学系、物理科学系生物科学系のどれかに登録して専門のお勉強をしていきます。だけど4年間を通して、「卒業課題研究」以外はほとんど自由な履修システムとなっています。お役に立てたでしょうか?


 ●東京大学
東大について注意 投稿者:ANDO  
名前で東大を選んでしまう人も多いみたいですが、物理や航空宇宙を初めからやろうとして、 東大にはいって、物理や航空に進みたい場合は、教養の1,2年生でかなりの高得点をとらなくてはならず(東大は点数順に学科が決まる!)、最初から物理や航空宇宙をやろうという人には非常に苦痛であることおおいです。いくら物理がすきでも教養の点数がとれるとは限らず、実際、不本意な学科にいってしまった人がたくさんいます。
そういう意味で、 東大に入らなきゃきがすまない人でも、大学に入る前にやりたいこと(特に航空宇宙、航空宇宙は大学院から入るのもかなり難関)が決まっている場合は東大以外も考えてよいと思います。


 ◆TeX
情報が欲しいです 投稿者:つるんごん  
物理や数学、化学の記号や物質(ベンゼン環とか)を書けるソフトを教えてくれませんか?いいソフトがあれば参考にしたいのですが・・・・お願いします。

書くもの 投稿者:ひま犬  
数式はでは「TEX」と呼ばれるものが最適だと思います。論文の多くはTEXで書かれています。(数学物理だとほとんど)
卒論やレポートなどで指定されることもあるのでやってるといいかもしれません。WIN用には「LATEXインストールキット(アスキー)」というものが書店などで売ってます。(無料でダウンロードもできるけど)化学にも多分使えます。
まずは関連書籍を参考にしたほうがいいと思います。(生化学者、化学者のためのTEXとか本があると思う)

リンク 投稿者:phonon
TEXがいいと思います。今、TEX2εが一番最新のバージョンですか?? TEX2εなら奥村さんの「LATEX2ε 美文書作成入門」(技術評論社)がいいかもしません。(CD−ROM付き)友人がこれで論文書いてます。数学的な記号を書くのに便利です。
但し、ベンゼン環などの具体的な絵を書くのは別のソフトにした方がいいみたいです。化だとスタンダードなソフトで「chem draw」(これであってるか不明・・(^^;)なるソフトがあるみたいです。
詳しくは知らないので化を専門にやっておられる方に聞いた方がいいと思います。(MAC上でしか動かないかもしれませんが。)もしくは、「窓の杜」とかで何かそういうソフトが落ちてると思います。

http://www.geocities.co.jp/Berkeley/6861/

TEX 投稿者:ひま犬  
インストールだけなら、アスキーの「LATEX2εインストールキット」のほうが簡単だと思います。設定の必要は一個所だけです。
ただし、LATEXの使い方が載っていないので、使い方は他の本を買わなければなりません。最初はすごく簡単そうな本を選んだ方がよいかと思います。


TeXのこと 投稿者:a.i.  
はじめまして。ボクは大学で物理を専攻している端くれものですが、レポートの作成には TeX(正確にはAscii版のpLaTeX2e)を使っています。
Ghostscriptを利用するとGNUPLOTでつくったグラフを直接張ることができるので大変重宝しています。現在、卒論用にファインマンダイアグラムがかけるようにならないかなぁということを研究中ですが・・・。
さて、ボクはソフトバンク社の「pLaTeX2e for Windows Another Manual Vol.1」付属の
CD-ROMインストールキットを使ってPC上でTeXを利用してます。
この本は少々高額な気もしますが、一通り必要なものがそろっているのと、詳しい使い方が載っているのでお勧めです。最新版は「Basic Kit 1999」というやつです。化学式についても、CTANサイトにはマクロパッケージが用意されているようです(ボクは使ってませんけど)。パッケージについての詳しいことは、 http://www.ascii.co.jp/pb/ptex/index.html や http://www.rarf.riken.go.jp/archives/tex-archive/ などを参考にして下さい。

あるにはあったけど... 
えーっと、化学式をTeXで書くための参考資料を見つけました。 http://eweb.b6.kanagawa-u.ac.jp/lmu/tex/index.html の
「化学式の表し方」というところで、Postscript形式のファイルがダウンロードできるようです。
もっとも、ドキュメントの大部分が英語で書かれてあるので読むのにはちょっと骨が折れますが...(^^;
だいぶ前にどこかの本屋さんで化学用のTeXの使い方が(日本語で)書いてある本を見たこともあるんですけど、そうするとやっぱり市販の書籍の方がいいんですかねぇ?



ふと 思ったんだが 投稿者:tiky
何故理系は、女の子が少ないんでしょう?

なぜなんだろう?
答えわかりますか?

それは・・・ 投稿者:のぶりん
女性が文系に多い理由の一つに、身体的特徴があるそうです。
それは、女性の方が耳が敏感で、音楽・語学に向いているから、
文系に偏るそうです。どうやら、男性の方が、図形的イメージ、
数的処理に長けているようです。あくまで一般論で、このごろ
女性の理系における割合が急上昇。これからが楽しみだね。

へえええそうなんですかぁ 投稿者:tiky
へえ 身体的特徴かぁ へええ
そういう事なんですか

女性は理系に少ない・・・ 投稿者:Sei
最近女性も理系に増えてきたというのは、不況の影響がありますよね。
就職、というか仕事内容に直結することを学ぶ(という印象の強い)のはどっちかと言えば理系ですよね。
ということは就職に有利、なわけだと。不況もそうだけど働く女性が増えている現状を示しているとも言えますね。
となると、昔っから男性が理系に多いという理由も、そっち方面だということも言えそうですよね。

で、最近そういうわけで女性も理系に増えてきて、でも物理は・・・ということで生物選択が増えているのだとか。
それがもたらした?結果として、生物の入試がどんどん難しくなっているそうで。

ちなみにふと思ったんですが、女性って面倒見る(接することの多い)後輩は当然女性が殆どなわけですよね。
となれば、自分が文系なら後輩に文系を勧めることも多いでしょうから、
元々文系が多いのなら、その状況は続くことになるだろう、、、と。でも元々文系が多かったことの理由にはならないね、これ。

以前書きましたが、物理(一部数学も)の塾講師をやっています私の、今年度現在の教え子50人前後のうち、女性は一人です。

理系は理系でも 投稿者:つるんごん
薬・歯学は女の子多いけどね。
大学によっては女性の比率の方が高かったりするみたいだし。
うちも薬学部だけど女の子多いよ。


投稿者:のぶりん
二週間も来てないのにあんまりないぞぉ。どうしたんだろう? 実は先週と先先週は第一回定期考査でこれませんでした。 一応理系なのに文系科目の方がよかった・・・。 唯一文系科目よりよかったのが数学。うちの学校は選択式なんで 数V、Cは2クラスしかなく、うちのクラスは女子一名。ひえー! ちなみに、もうひとクラスは3、4人います。物理U選択者の女子は 二人だけでした。うちの学校って・・・。

理科離れはどうなったのだろうか? 投稿者:野田
理系で女子が少ないのは、昔からの傾向でしょう。 うちの大学(理系単科大学)でも、3〜4年前に初めて、 新入生に占める女子学生の割合が初めて1割を超えたそうです。 80人のクラスに女子が0なんてざらでした(^^)。 今は、理系を選択する高校生の割合はどのくらいなのでしょう? 若者の理科離れは今だ進行中なのでしょうか? 世界史より物理のほうが簡単だと思うのだが・・・(^^;。

理科離れ 投稿者:Sei  投稿日:06月03日(木)14時08分47秒
久しぶりに来ました。物理や数学の塾講師をしているSeiです。 私の仕事場(多摩地区・埼玉)では概して理系のほうが人数は少ないです。 と言っても他科目の生徒数が分からない塾もあったりしますが。 それから塾の場合、私の講義しているような小さい塾より、 大手のほうが理系の生徒が集まりやすい、という傾向がある、と聞いたことがあります。 個人的には、私情を抜きにしても、個別のフォローが効く中・小塾のほうが理系こそ向いていると思うのですが。 (でも大勢来てもらうと個別フォローが効かなくなるから自己矛盾をはらんでいますが、少なくとも定期試験対策には向いています。)

>野田さん
>>世界史より物理のほうが簡単だと思うのだが・・・(^^;。 ここにいる人たちはそう思ってしまうところがありますね。 でも今や理系も含めて世界史は必修だから、世界史の魅力に開眼してしまう人もいそうな気がします。 とエラそうに言いながら私自身は現代社会と地理しか履修していないんですが。 そう、地理の履習率が落ち続けていることも私には残念でなりません。 ただでさえ地学の履修も少ないから、せめて地理は、と思っているのに。ちなみに私、地学は履修さえできませんでしたが。 地学も、医学部が理科3科目(物化生)受験に移行しつつあるから履習率低下に拍車がかかりますねーきっと。 (ていうか、主に出版系で地学の地位がさらに下がるかと。・・・参考書ないんだとにかく。) そうそう、女性ですが、今教えている合計50人くらいの各塾の物理の生徒のうち、女性は1人です。 私の現役時は(15年くらい前の宮崎市)、クラスに女性が3分の1でした。 ですが(生物でなく)物理選択者だけでみても率は下がりませんでした。医学部志望者は女性でもむしろ物理履修が多かったです。


 ◆センター対策
センター試験直前 投稿者:猫背の狸(管理人)
センター試験まであとわずかですね。そこで、僕のアドバイスを書きます。今さら出るかどうか分からないような所を新たにやるのではなくて今までやってきた事の復習に力を入れること(たとえ、新たに勉強した所が出たとしても、その分いやそれ以上に今までやってきた部分で失点してしまうから)1週間かそこらで何十点も点数は上がらないので、確実に取れる分の点数を目指すべきだと思います。

センターについて 投稿者:Ceestia  
>今さら出るかどうか分からないような所を新たにやるのではなくて>今までやってきた事の復習に力を入れること
>(たとえ、新たに勉強した所が出たとしても、その分いやそれ以上に>今までやってきた部分で失点してしまうから)
>1週間かそこらで何十点も点数は上がらないので、確実に取れる分の
>点数を目指すべきだと思います。
方針としてはこれしかないと思います。今までやってきたところでの失点は後悔が大きいですし。
但し、現役生や再受験1年目の方は弱点を潰すだけで何十点も上がります。しかし、勉強している最中はそれを実感できなかったりするので何があっても諦めないしぶとい精神力が肝要です。 医学部受験生掲示板↓

http://www.tcup5.com/544/g760001.html?

アドバイス 投稿者:猫背の狸(管理人)  
センター試験の自己採点は試験終了後にすること(万が一、ショックを受けると残りの試験に響きます)


センター脳を切り替えて 投稿者:猫背の狸(管理人)
センター試験が終わり受験生の方は一息ついているころでしょうか?
これからすぐに私大入試が始まるので、センター試験用の脳から2次・私大用の脳に切り替えましょう!
(たとえば数Vの積分計算の感覚は鈍っていませんか?)