[大学への物理] [理系の掲示板]
[2212] 無題 投稿者:jin 投稿日:2001/10/28(Sun) 21:35:19

理科大あたりは精選物理で足りるでしょうか?
あと理科大>上智or理科大<上智(理工)偏差値とその後の行方を考えて、仮に両方受かったらどちらに皆さん行くでしょうか?


[2212へのレス] Re: 無題 投稿者:がり 投稿日:2001/10/30(Tue) 12:07:46

自分だったら理科大行くかな?
でも学部卒で就職したいなら上智のほうがネームバリューあるし就職してる人が多いみたいだからいいんじゃない?


[2212へのレス] Re: 無題 投稿者:あう 投稿日:2001/10/30(Tue) 23:04:47

絶対に理科大に行くべきでしょう。ソフィアは、理系の行くところではない!!理由は、理系としての設備の充実度などから。大学入試の偏差値はソフィアの方が上ですが、将来のことまで考えると・・・・・。っていうか、理系なら国立が良い。


[2212へのレス] Re: 無題 投稿者:ta93 投稿日:2001/10/31(Wed) 00:44:04

う〜ん俺なら上智かな。
就職を第一に考えてる人は理科大でいいだろうけど、キャンパスライフを満喫したい俺としてはやっぱ上智ってことになるね。
誰かも言ってたけど、いい就職先だけじゃそれまでに失った時間は埋められないって事もあるかもしれないしね。
ましてや結婚するのが、研究室で3つ向こうの机に座ってる人だったりしたら絶対嫌だし。(w


[2212へのレス] Re: 無題 投稿者:うさう 投稿日:2001/10/31(Wed) 05:46:37

理科大も上智も地理的に近いし、試験日も同じくらいだね。でも、ネーミングからすると、上智の方がブランド高い。でも、本当に理学、工学をやりたいんであれば、理科大だね。カリキュラムきついけど。理科大はレポート殺しだし、上智はテストの成績だし。ちなみに俺は理科大をえらぶね。


[2212へのレス] Re: 無題 投稿者:がり 投稿日:2001/10/31(Wed) 09:54:38

理科大って名前で損してるよなー、極めてダサダサな名前だしさ。まあ、やりたいことできりゃそげなこときにせんけど


[2211] 見直しって何したらいいんだろう? 投稿者:あや 投稿日:2001/10/28(Sun) 19:15:32

試験の見直しってどんなことしたらいいんでしょう?
いつも10分時間余らせても眺めるだけで終わっちゃいます。
計算間違いチェックといってももう一回全部解く時間もないし、、
物理、数学、英語、化学など、皆さんがやってる方法、アドバイスなどありましたらどんな事でもいいのでお願いします!


[2211へのレス] Re: 見直しって何したらいいんだろう? 投稿者:あきな 投稿日:2001/10/28(Sun) 23:57:10

英語→英作文を主にをチェック。文法ミスや冠詞、単数形複数    形などのミスがないかチェックする。
化学→数値計算がでてくるところだけ見直す。10分あれば十分。
数学と物理は時間が余らない…。落ち着いて解き、時間ある限り解きつづける…。


[2211へのレス] Re: 見直しって何したらいいんだろう? 投稿者:あや 投稿日:2001/10/31(Wed) 20:10:42

落ち着いて解くのは難しいなぁ。。
それは慣れるしかないでしょうか。
単数形とか気をつけてみようと思います。
ありがとうございます


[2210] 同志社or上智? 投稿者:ひろ 投稿日:2001/10/28(Sun) 18:34:34

つまらない質問なんですがもし上智と同志社を両方受かったらどちらに行きます?学科は機械工学です。
はじめは上智を目指してたんですけどいろんなサイトの掲示板を見ると上智の工学部はかなり批判されているんですけど…。


[2210へのレス] Re: 同志社or上智? 投稿者:あう 投稿日:2001/10/30(Tue) 23:05:44

中堅の国立でいいから、国立の方が良いと思われる。


[2209] 質問 投稿者:SINJI 投稿日:2001/10/28(Sun) 00:29:50

やさしい理系数学の例題8の距離公式ってなんですか?


[2209へのレス] Re: 質問 投稿者:catastrophe 投稿日:2001/10/28(Sun) 18:21:40

点と直線の距離公式のことです。
問題の解説を読めばわかると思うのですが・・・

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/3880/


[2209へのレス] Re: 質問 投稿者:SINJI 投稿日:2001/10/28(Sun) 19:19:53

もとの形がわからないんです。


[2209へのレス] Re: 質問 投稿者:catastrophe 投稿日:2001/10/29(Mon) 13:02:25

数学の基本的な問題集か教科書にのってるはずです。
数学Uの最初の方だったと思います・・・

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/3880/index.html


[2208] コンデンサー 投稿者:うさう 投稿日:2001/10/27(Sat) 22:08:31

電磁気で、コンデンサーの静電エネルギーの問題が、全然解けません。電磁気は習ったことがないので、そもそも静電エネルギーが、どのようなものかさっぱりです。ちなみに志望校は明治の理工です。


[2208へのレス] Re: コンデンサー 投稿者:独学者 投稿日:2001/10/27(Sat) 23:01:03

私はDOシリーズの「ズバリ!高橋の電磁気」がお勧めだと思います。これでイメージがつかめると思いますよ。


[2208へのレス] Re: コンデンサー 投稿者:phonon 投稿日:2001/10/28(Sun) 15:49:03

負の極板から正の極板に、極板間の電位差に逆らって正電荷を運ぶ「仕事量」を考えればエネルギーについて議論できます。定義を良く読んで下さい!
コンデンサーが充電される時に必要とするエネルギーは、電荷を移動させるのにようする仕事量です。
電磁気を勉強する時には、それぞれの量が何を意味しているのか定義を抑えないと混乱してしまいます。頑張って下さい。


[2207] 行きたい大学に嫌いな先輩がいる 投稿者:GOOFY 投稿日:2001/10/27(Sat) 20:15:27

僕は船にとても興味があります。そして、神戸商船大学に行きたいと思っているのですが、そこには2年年上のとても仲が悪かった先輩がいます。同じ学校に行ったら大学生活がおもしろくなくなるんじゃないか、と思うんですが、こういう時ってどうしたらいいんでしょうか。ちなみに僕は近畿圏の大学しかうけられないので長崎などの船舶工学科などにはいけません。何かいいアドバイスをお願いします。


[2207へのレス] Re: 行きたい大学に嫌いな先輩がいる 投稿者:パパイヤ 投稿日:2001/10/27(Sat) 22:10:32

2年上なら、ほとんど顔を合わすことはないと思います。


[2207へのレス] Re: ありがとうございます 投稿者:GOOFY 投稿日:2001/10/28(Sun) 19:15:09

お返事ありがとうございます。それを聞いてちょっと安心しました。


[2206] 大名行列 投稿者:math 投稿日:2001/10/27(Sat) 03:29:34

行列に出てくる固有値、固有ベクトル、固有方程式には、一体、代数幾何的にどのような意味があるのでしょうか。


[2205] 微分・積分 投稿者:こう 投稿日:2001/10/27(Sat) 02:29:54

大学入試で、ラグランジュの未定乗数法を使って、極値や最大・最小値を求める ってのは有りと思いますか?


[2205へのレス] Re: 微分・積分 投稿者:まさお 投稿日:2001/10/27(Sat) 15:50:08

そんなまでしなくても…。知識の自慢になっちゃうと思う。


[2205へのレス] Re: 微分・積分 投稿者:こう 投稿日:2001/10/27(Sat) 16:50:50

そうですね。ただ、円や楕円などの付帯状況のもとで、極値を求める問題 って案外多いですよね。普通なら図形的考察など定性的なものを考えて解答をするんだろうけど、一気に力ずくで求めては? と思ったんですが。
案外有効な気がします。時間的には、どちらが早いんでしょう? ただ、どのように答案に書けばいいのか。


[2205へのレス] Re: 微分・積分 投稿者:うわらば 投稿日:2001/10/27(Sat) 17:03:50

未定定数法ってそれはそれでめんどくさいと思うけど。
その点が実際に極大だ極小だって言うにはヘッセ行列とかつかわにゃならんでしょ?
そんなことやるなら普通に解いた方が高校では遙かにはやいわけで…

答案にどう書くのか悩むぐらいなら最初からやらないのが吉かと。


[2205へのレス] Re: 微分・積分 投稿者:yunngu 投稿日:2001/10/27(Sat) 23:56:53

 未定乗数法>大学受験では、割に合いそうになかったので、覚えるのやめときました。理系への数学かなんかで、特集やってたけど・・。

http://www.woman.co.jp/myhomepage/160/yunngu/


[2204] 入試問題集について 投稿者:Queen 投稿日:2001/10/26(Fri) 19:45:15

私の学校では重要問題集をやったあと入試問題集(同じく数研出版)をやることを薦めていて多くの人がそれに従っていますが本当にやる必要があるのでしょうか?(私は重要問題集は一応やりました。)
本屋で見たところ重要問題集よりも質的に劣る気がしたし私の場合授業はすべて旧帝大あたりの過去問演習で入試問題に触れる機会は十分にあるのでどうしようか迷っています。個人的には入試で配点の高い有機に全力をそそぎ入試問題集はやらずにいこうかと思うのですが…。
どなたかぜひアドバイスおねがいします。
志望は京大工学部 現在の化学の偏差値は(9月の全統記述) 67.5です。

       


[2204へのレス] Re: 入試問題集について 投稿者:初心者 投稿日:2001/11/16(Fri) 22:28:06

京大化学なら駿台の石川正明先生の本がいいと思います。原点からの化学シリーズの「化学の計算」と「有機化学」はおすすめなのでぜひ書店で手にとって見てください。(もし講習を取れるなら冬季の化学特講(有機)と直前の京大化学がとてもよいです。いずれも石川正明先生です。)
僕も受験生のとき石川先生の本と講習のおかげで大化けすることができました。
そして肝心の質問のことですが必修でないのならば特に「入試問題集」というのをやる必要はないと僕は思います。(必修だとしても僕ならやりません。)
それよりここ数年京大の有機化学は難しいので(去年はやさしかったけれども)有機化学に時間を割くべきだと思います。特に現役生なら化学Uの範囲の有機を徹底的にマスターしてください。
こんなもんでよろしいでしょうか?


[2203] 恥ずかしいのですが・・・。 投稿者:A.S 投稿日:2001/10/26(Fri) 01:26:32

こんな質問をする時点で物理に向いてないのかもしれませんが、分からないままだとなおさら恥ずかしいので、みなさんに教えていただきたいです。

等加速度直線運動のグラフって(公式もそうですが)長方形と三角形の2つに分かれていますよね。その三角形の部分の高さ(公式でいうatのとこです)って、どうしてatなんですか?

かなりレベルが低いということは十分わかっているのですが、一度引っかかると全く前に進めない性格?なので、ぜひ教えていただきたいです。お願いします!!!


[2203へのレス] Re: 恥ずかしいのですが・・・。 投稿者:Argent 投稿日:2001/10/26(Fri) 02:05:07

その三角形のグラフは v-t グラフですね? そうならば,初速度を v0,速度を v,加速度を a,時間を t としたときに v = at + v0 となります。ここで,v0 = 0 のとき,v = at で,これは原点を通り傾きが a の直線となります。これは,ある時刻 t における速度の大きさ v が at であることを示しています。
加速度というのは速度の時間変化率のことです。試しに,
x(t) = v0 t + 1/2 a t^2 (v0, a は定数)
を t で二回微分してみて下さい。 教科書にあるような公式が得らるはずです。


[2203へのレス] Re: ありがとうございます! 投稿者:A.S 投稿日:2001/10/26(Fri) 02:23:54

こんな遅い時間にありがとうございます!物理で微分を使うなんて知りませんでした・・・。がんばってみますね!

物理って・・・やっぱりセンスとか才能とかなんですかね・・・?
でも諦めないけぞっ!!


[2203へのレス] 自信を持って! 投稿者:あまやどり 投稿日:2001/10/26(Fri) 09:06:33

物理にセンスが求められるのは,もっともっと遥かに高度なレベルであって,受験レベルではそれほど関係無いように思われます. 自信を持って学習しないと効率悪くなるよ. センスというより,普段の勉強で論理的な思考の癖がついているかどうかの方が問題なような気がします. 物理の学習に当てはめて具体的に言えば,例えば”物理公式”と呼ばれるモノを原理から論理的に直ぐに導けるか,そういう自己訓練をしてるか,がポイントになると感じてます. 微積は単に数学的な”道具”と位置付けて,食わず嫌いせずに取り組んだ方がいいよ. 受験物理で使う微積は,かなり初歩的なレベルにとどまってますし....


[2202] 物理の問題集について 投稿者:ヒシャム 投稿日:2001/10/25(Thu) 19:30:14

難系はここのHPでは、「難関大学で高得点」を目指す
人の問題集ととらえられていますが、前田の物理はどうなのでしょうか。ややレベルが低めの問題も多いですが、難問題も多いですしし、やりとげられれば難系と同じレベルに分類されるぐらいのレベルはある本なのでしょうか。


[2202へのレス] Re: 物理の問題集について 投稿者:ヒシャム 投稿日:2001/10/25(Thu) 19:34:04

すいません。間違えました。難関大学ではなく、超難関大学でした。まわりくどくなってしまいましたが、前田の物理はあの参考書のレベル別の表でどこらへんに分類される本なのか聞きたかったんです。


[2201] ハーバードは化物、怪物 投稿者:ちーとす 投稿日:2001/10/25(Thu) 18:55:13

東大にいる学生の中でさー、自分の都合のいいように
世の中を仮定する奴がいるんだけど、そいつが結論出すには、
俺はハーバード大学の学生なんだ、友人なんだ、対等なんだ、
唯一のライバルなんだ、と夢想にふけってることをネットで言う奴がいる。確かに日本で最高の入試難易度は文句ないし、
ノーベル賞も排出している、
でも、ハーバード大学は日本と全く違う。

こういった類のスレはここには馴染まないかもしれないが
、あえて書きたい。

ハーバード大学(私立)の学費は、年間なんと25000ドル!
滞在費も1万ドルかかる。
コレに相当する学費を要求する大学は、日本にあるだろうか?
数パーセントの奨学金学生を除いて、大部分の学生の
親は恐ろしいほどの金持ちだーーーーーーーーー!!!

しかも、学生数は約5000人である。単科大学ではなく、
総合大学でありながら、学生数の数の少なさは、
驚きに値する。  えっ、こんなに少ないの!
東大でさえ、1万5千人くらいいるのに・・・・・とおもうが。

学生納付金にあまり依存していない
学校経営を堅持しているのだ------------!

しかも、このハーバード、債券を金融市場に発行して
資金運用までやっている。

こんなことをできる日本の私立大学は、あるのかーーーーー?
こんなことを、日本の文部省は許すのか?

あと、学部学生の平均年齢はなんと!28歳!!
(らしい・・・留学ジャーナルより)
日本と比べたらちょっと歳が高齢だが、カルチャーショックを
受けてしまう・・・・・。きっと、アメリカなりの事情があるん
だろう。


今、日本の国立大学の行政法人化が叫ばれている。
どこの学長も、自分のところの大学にふさわしい
今後の教育、研究を熱く語っている。
でも、語られていないところもる。
それは「大学経営」だ!
日本の東大が私立化して、あんなハーバードみたい
なのをを目指すのは無理でしょう。
されど、「遠山プラン」の目指す将来は、
大学の生まれ変わりです。

何が言いたいのかと言うと、アメリカ大学経験者で
アメリカ大学の「経営」最前線を知ってる方、
事情を教えてください。

私は理系の視点から、企業だけでなく、学校及び
大学の経営研究に関心があるのです。

ハーバード、ていうか、アイビー全般、すごいネーー。
ため息が出るよ・・・・・。
世界ってとてつもなく、広いネーーー。


[2201へのレス] Re: ハーバードは化物、怪物 投稿者:phonon 投稿日:2001/10/26(Fri) 17:01:51

経営に関するトピを探された方がよろしいかと思いますが・・・。


[2201へのレス] Re: ハーバードは化物、怪物 投稿者:α 投稿日:2001/10/27(Sat) 07:09:59

ハーバード大などのレベルが高く、授業料も高い
大学の場合、ほとんどの学生がいくらかの奨学金
をもらっています。だから数パーセントなんてことは
ないですよ。(Caltechなどの極端に学生数が少ない
大学は100%の学生が奨学金をもらっています)


[2201へのレス] Re: ハーバードは化物、怪物 投稿者:yunngu 投稿日:2001/10/28(Sun) 00:03:14

 ハーバードは大変ですよね・・。
 娯楽、趣味、エッセイなんかもありますからね・・。そんなもんテストすんな!!とかおもうけど・・。後、確か、学校長の推薦状とか、教員の推薦状とかもいるんですよね・・。

http://www.woman.co.jp/myhomepage/160/yunngu/


[2201へのレス] 日本に有期契約制は無理 投稿者:佐佐木 投稿日:2001/10/30(Tue) 08:18:08

俺の父親は、ある私大に勤務してるんだけど、
はっきり言うけど、アメリカみたいに教授のポストを
ドライにするのは無理だと断言してます。
理由は、教授会の力が強いから出そうです。
永田町に族議員がいるように、日本の大学には、その大学
にふさわしい「族教授」が多くいるそうです。
つい最近、ノーベル賞を取られた
鬼教官のいる名古屋大でさえ、そうでは?

あと、「週間朝日」で、昔、報じられてなかったケ?
「定年延長にブーイング!ロートル教授が東大をダメにする!」
なんて。

日本の大学は、農耕民族に適した所なんだ!
それが嫌な、騎馬民族タイプの日本人は海外に行く。
みんな! そうだろ?

大体、
理学部、工学部、医学部、経済学部はもとより、
心理学、文学、歴史学といった研究に携わる教授の評価は
どうやって評価するのでしょう?

日本の大学は
人間関係の上手な人ほど、安住できる場所です。
でも、少子化で私大も苦しんでるから、数年後、
日本の大学にも何か変化が現れるかな?

有期契約制、任期制にしたい方、したい大学、
やれるものならやってみろ!


[2200] 質問。 投稿者:あき 投稿日:2001/10/25(Thu) 17:04:23

物理の「らくらくマスター」という参考書を今使っているんですけど、
簡単だけどあらゆるタイプの問題が抜け目なくあって大変使いやすく思っています。
そこで、この「らくらくマスター」を参考書紹介のコーナーで見ると、
 教科書例題〜入試標準レベル、大検〜中堅大学
とあります。
この、入試標準レベルとか中堅大学というので新潟大学はOKでしょうか?
もう少し難しいのにも慣れておく方がいいでしょうか?
その場合、どんな問題集がいいかなども含めてご意見聞かせてください。

ちなみに、新潟大学・工学部・情報工学科志望です。


[2200へのレス] Re: 質問。 投稿者:あまやどり 投稿日:2001/10/25(Thu) 19:24:10

本屋で立ち読みしたけど,結構よく出来ていて使い易そうだね. 多分,全ての問題をサラサラとできるようになれば大丈夫だと思う. 但し,解法の必然性をよ〜く考えながら進めていく必要があると思います.


[2200へのレス] Re: 質問。 投稿者:パパイヤ 投稿日:2001/10/26(Fri) 16:15:45

新潟大学は中堅よりやや難しい
エッセンスくらいやっておきたい


[2199] 無題 投稿者:ごんた 投稿日:2001/10/25(Thu) 14:03:20

こんにちは、
等加速度運動の問題がどうも苦手です、
模試でもほかの分野は結構できてるんですけど、
等加速度運動の問題だけがダメで足を引っ張っている状態です。
3つの公式を要領よく利用できないんです、
なんかコツとかあればアドバイスしてください、お願いします。
ちなみに高3


[2199へのレス] う〜ん 投稿者:あまやどり 投稿日:2001/10/25(Thu) 19:36:04

おっと高3ですか? では話が早い. 先ずですね”3つの公式”と言われてますが,力学にそんな公式あったっけ? いずれにせよ,あなたはその”公式”を直ぐに導けますか? 導けないようでしたら,その”公式”の意味するところそしてその適用範囲を理解できていないのではないでしょうか? もしそういう状態だとすると,直ぐに壁に突き当たります. 基礎的なことでいいのですが,微積の基本的な考え方はできてますか? 出来ているとしたら,ニュ−トンのma = Fという単純な法則を単純積分して”3つの公式”を直ぐに導けると思います. 運動量保存則だって,エネルギ−保存則だって・・・ これができれば等加速度運動の問題なんて,おちゃのこサイサイだと思うよ. 力学を含めて物理全般をキチンと説明してるのは「新物理入門」だと思います. 少し参考になりましたか? 


[2198] 学科の変更 投稿者: 投稿日:2001/10/24(Wed) 22:21:00

私は今まで理学部物理学科を目指して勉強してきた浪人生です。
でも予備校で、化学を今までよりも本質に近い内容(大学でやる内容ほどではないのかもしれませんが)をやっていくうちに、化学も本格的にやりたいと思い始めました。
たとえば物理学科に入ってから化学科に変更するのは、難しいですか?
もしそうなら名古屋大学など、入ってから選べるところが良いのかなとも思っています。


[2198へのレス] Re: 学科の変更 投稿者:Argent 投稿日:2001/10/24(Wed) 22:57:10

物理と化学は分野によってはかなり近いものがありますので,制度の上ではともかく,学問の上では学科変更は可能なのではないかと思います。

入学後に学科が選べる大学でしたら,東大などの国立の他にも,国際基督教大学(ICU)というところがありますので,調べてみては如何でしょうか。


[2198へのレス] Re: 学科の変更 投稿者:中継ぎ 投稿日:2001/10/24(Wed) 23:29:12

筑波大学の自然学類なども2年次に専攻を選ぶことができます。1年次は数学、物理学、化学、地球科学と幅広くやるため、かなり大変ですが…


[2198へのレス] Re: 学科の変更 投稿者:wa 投稿日:2001/10/26(Fri) 09:30:36

だったら、はじめから化学科に進学してもよいと思います。”Argent”さんがいっておられるように、化学と物理は分野によっては非常に近いところもあります。大学の学部段階では、物理学科でやる物理は、じつは化学科でもある程度やります。逆に、化学科でやるようなことは物理学科ではあまりやらないことが結構あります。まあ、授業については、化学科の学生が物理学科の授業に出ても問題はないと思いますが、実験の授業は駄目なことが多い(2〜3年の専門科目の実験だと制限している場合が多い)ので、やってみたい実験がある方に進学するのも一つの方法だと思います。


[2198へのレス] Re: 学科の変更 投稿者: 投稿日:2001/10/27(Sat) 19:09:15

ありがとうございました。
化学については最近になって興味が出てきたので、これを研究したい、というものはなく、物理にはそういうものがあるのでまだ迷っています。物理学科に行っても化学の授業を取れることが出来るんなら物理学科にしようかと思います。
筑波大学も良さそうなので、やはりもう少し考えてみます。


[2198へのレス] Re: 学科の変更 投稿者:Argent 投稿日:2001/10/28(Sun) 18:36:41

書き忘れましたが,貴方の仰る「化学を今までよりも本質に近い内容」が大学以上のレベルではどの学科で扱われているのか確認しておいた方がよいと思います。高校生が想像している学術区分は,実際のものとはずれている場合がありますので,注意が必要です。


[2198へのレス] Re: 学科の変更 投稿者: 投稿日:2001/10/29(Mon) 23:38:51

忠告ありがとうございます。
ところで、そういった詳しい内容はどこで(何を調べれば)分かるのでしょうか?
私は、大学のホームページではその大学でやる勉強内容などを見たことがないのですが・・・。


[2198へのレス] Re: 学科の変更 投稿者:wa 投稿日:2001/10/30(Tue) 10:35:51

Argentさんがいっておられるように大学での学術区分と高校生や受験雑誌等でいわれている学術区分には、大きな差があります。実際の研究分野でいえば、物理を例にあげるとその研究対象は、素粒子、原子核、宇宙、地球、生物、経済などありとあらゆるものが研究対象となっています。まあ、こうした実際に研究されていることは、大学の4年生になって研究室配属になれば、少しずつわかってくるはずです。
実際の大学の学部での勉強内容ですが、最近はシラバスがホームページで公開されているので、それを参照にしてみてください。
(ちなみに名古屋大学では
 http://www.sci.nagoya-u.ac.jp/pub/kyouiku/kyouiku.html
 筑波大学では、
 http://www.nature.tsukuba.ac.jp/Syllabus.html
 にあります。)
 まあ、昔からよくいわれていることですが、
大学での生物は、高校の化学
 〃  化学は、 〃 物理
 〃  物理は、 〃 数学
 〃  数学は、 哲学
といったような対応関係があるといった方がいいかもしれません。 

 


[2198へのレス] Re: 学科の変更 投稿者: 投稿日:2001/10/31(Wed) 22:53:29

すいません、お手数かけました。
私は以前から、漠然とですが宇宙に関することを勉強していきたいと思っていたので、
やはりそのことを中心に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。


[2197] 教えてください 投稿者:じゅどー 投稿日:2001/10/24(Wed) 22:19:10

大学の工学部の「化学工学科」と「応用化学科」はどう違うんですか?
それと、化学工学科からはどういう職業に就けますか?


[2197へのレス] Re: 教えてください 投稿者:しず 投稿日:2001/10/25(Thu) 12:09:28

応用化学科は、理学部の化学科とほとんど変わりません。少なくとも、学部の間に教えられる科目の内容としては。大学によっても多少の違いはありますが(例えば、化学工学を含んでいる応用化学系学科、化学工学の分野が分かれている応用化学系学科などもある)。

アメリカなどの場合は、化学科(Department of Chemistry) or 化学工学科(Department of Chemical Engineering)という分類が主流で、応用化学科(Applied Chemistry)というような存在はありません。

化学工学は、簡単な例で言えば、化学反応を利用した物質生産を工場で大量生産するための工学です。例えば、化学合成医薬品、食料品など、中には生物反応のプロセスを経る場合もあります。

主に、数学と力学、熱力学をバックグラウンドとして習得して、化学工学の各論を学んでいくことになります。機械工学の分野とオーバーラップしている面も大きいです。

就職の場合、化学反応を工業レベルで行うところであれば、化学工学が出来る人材は必須ですから、結構、多彩な行き先があります。なぜなら、研究室の実験台の上のレベルで何か新しいモノをつくったとしても、それは、工業生産レベルで大量生産、供給体制が成立してこそ、我々の生活の中に入ってくるわけで、化学工学の一つの大きな領域として、実験台と工場をつなぐという表現もできるでしょう。

その意味でも、普通にある程度の化学を学んで、手技としては工学的な実学志向なら、化学工学の分野へ進むことは悪いことではないでしょう。大学などの研究所でやっていくような化学の基礎研究をやりたければ、話はまた別ですが。

ただし、物理(力学・熱力学)や数学(俗に言う工業数学)は他の工学系と変わらずやることになりますから、「こんなの化学じゃない」とか言う人もたまにいるようです。


[2197へのレス] Re: 教えてください 投稿者:じゅどー 投稿日:2001/10/25(Thu) 18:37:17

しずさん、回答ありがとうございました。
また質問なんですが、ケミカルエンジニアってどんな職業ですか?それと、化学工学における現代的意味とはなんですか?


[2197へのレス] Re: 教えてください 投稿者:しず 投稿日:2001/10/26(Fri) 09:07:39

本か何かで読んだんですかね??

>>ケミカルエンジニア

Chemical Engineerです。直訳すれば化学工学者。化学工学を専門とする人のことです。ですから、どんな職業ですか? といわれれば、化学工学をやっている人たちであるという返答になりますね(^^;)。

>>化学工学における現代的意味

それは、自分で考える要素が大きい質問のような気もしますが、、、、
例えば、今まで原料1トンから、ある反応器に通した反応生産物が400kgできていた「反応プロセス(この反応器の過程をプロセスという)」を改良して500kg生産できるようになったとすれば、それはその企業の利益をあげることになります。もしも単価が100万円/kgというような生産物であれば、単純計算、何もしないで今までよりkg頭、100万円ずつ利益が増えることになると。

あるいは生成物の純度を上げることが出来たとすれば、より高純度の製品として付加価値をつけて販売をすることが出来ます。つまり、他製品より高く売れる可能性がある。

もしくは、反応副生成物(主生成物以外に生成してくる反応物)をより安全なものにできたとします。そうすれば、地球環境を乱さない可能性もあるわけで、現代、そして未来は、人間がほしいものがいっぱい出来ればそれでいいという単純な発想の元では、やっていけないことから、地球環境にやさしいプロセス設計というものも、化学工学における現代的な意味になるでしょう。

ただしかし、それは自分が実際に化学工学者(ケミカルエンジニア)になろうと思ったのなら、自分で考えて行くことだと思いますよ。わからないところを一つ一つ解決しながら。


[2197へのレス] Re: 教えてください 投稿者:じゅどー 投稿日:2001/10/26(Fri) 17:11:16

実は、公募推薦で工学部の化学工学科を受験するのですが、志願理由書に何を書いたらいいのか分からなくて、いろいろ質問しました。
しずさんのおかげで、なんとか書けそうです。ありがとうございました。
分からないことがあったらまた質問すると思いますが、よろしくお願いします。


[2193] ありがとうございます! 投稿者:A.S 投稿日:2001/10/24(Wed) 20:12:52

たくさんのアドバイスありがとうございます!数学もそうなんですが、特に物理はホントに理解できなくてかなりヘコんでたのですごく励まされました!

お返事をくれた「りうさん」へ。
高校では化学を選択していませんでした。ですから教科書すら見たことがないんです。必修は生物だったので・・・。物理を諦めて生物で受験しようかとも考えましたが、生物だと学科が狭まってしまうので、どうしても諦めたくなかったんですよね・・・


[2192] 物理は独学可能ですか? 投稿者:A.S 投稿日:2001/10/24(Wed) 02:39:27

はじめまして。私は某公立大学をたった4ヶ月で退学し、一年半後(2浪することにしたので)の受験に向けて宅浪中の者です。高校では理系だったのですが、文系に進学してしまい、やっぱり諦め切れなくて再受験を決意しました。
今、どうしても物理が理解できなくて悩んでいます。私が通っていた高校は進学校ではない上に、女子校だったため理系希望者がかなり少なく、選択教科での数V・Cと物理の授業を一切してもらえませんでした(理系だったのに・・・)。教科書や参考書を揃えて実際に勉強してはいるのですが、やればやるほどわからなくなってきています。これって自分の努力が足りないだけなんでしょうか。やっぱり家庭教師等に直接教えてもらう方がいいのでしょうか?アドバイスを是非お願いします。


[2192へのレス] Re: 物理は独学可能ですか? 投稿者:しず 投稿日:2001/10/24(Wed) 10:56:02

可能か否かという問いに対しての二者択一の返答なら、「独学は可能である」ということになるでしょう。
ただし、自分一人でやっていてどうしても糸口が見つけられないのであれば、家庭教師なり、予備校なりでその糸口を見つけようとするのも一つの選択肢だと思います。

努力が足りないかどうかは、単に勉強時間だけの問題で話を出来ることではないですし、自分自身が一生懸命であっても、大きな誤解が元で理解が進まないこともあります。そういう誤解があるのかないのか、せめてものとっかかりを教えてくれるという意味では、信頼のおける家庭教師や個別指導のたぐいを短期間でも受けてみることは効果的であるとは思いますが。

どんなことでもそうですが、はじめのとっかかりが上手くいかず、進まないから、ずっとそのままであるということにはなりません。一度、納得し出せば、どんどん頭に入るようになるはずです。


[2192へのレス] Re: 物理は独学可能ですか? 投稿者:りう 投稿日:2001/10/24(Wed) 18:18:57

はじめまして、私は高校3年の理系の者です。
物理の独学はTBは結構簡単に可能だと思います。
しかし、Uはきついと思いますよ。
電磁気、原子のところは理解するのが大変だと思います。
数VCはやはり家庭教師か何かがいいと思います。
高校のときに化学は受けてませんか?
何の学科知りませんが、化学の受験は可能ですか?
筆記は化学の方が良いかと思います?
(化学が出来れば)
良ければ教えてください。


[2192へのレス] Re: 物理は独学可能ですか? 投稿者:catastrophe 投稿日:2001/10/24(Wed) 18:43:03

独学可能です。
僕は下手な教師に習うよりは独学でやったほうが楽だと思います。
実際2年次に物理は真面目に授業を受けていましたがまったく理解ができず独学ではじめたところ物理が面白いようによくわかるようになり点が取れるようになりました。

数学VCは基礎ができればたいした苦労もなくできるはずです。僕の場合TAの範囲のほうが苦戦しました。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/3880/index.html


[2192へのレス] Re: 物理は独学可能ですか? 投稿者:math 投稿日:2001/10/24(Wed) 19:10:31

一応僕も独学なのですが、物理、数学V、Cに関しては(現在進行中)ですが、独学はそんなにシビアなものではないと思います。ただ、行列のところは少し要領がいると思います。


[2192へのレス] 物理は独学可能です。 投稿者:Argent 投稿日:2001/10/24(Wed) 22:43:11

私も高校の物理は独学でしたので,そうすることは可能だと思います。まだあるのかは分かりませんが,Z会という通信添削をしてくれる会は御存じでしょうか?私はそこに加入して,一年程度かけて勉強しました。

「やればやるほど分からない」と感じておられる様ですが,初学のうちはそれは仕方のないことでしょう。しかし,そこを乗り越えないことには,何も理解できないということもあり得ます。理解しはじめれば,順調に進んで行くこともできると思いますので,まずはそう感じられるまでがんばってみては如何でしょうか。


[2192へのレス] Re: 物理は独学可能ですか? 投稿者:yunngu 投稿日:2001/10/25(Thu) 16:25:01

国・社以外は、基本的に独学でしょ。

http://www.woman.co.jp/myhomepage/160/yunngu/


[2192へのレス] Re: 物理は独学可能ですか? 投稿者: 投稿日:2001/10/26(Fri) 02:20:20

可能だけど独学は辛いと思う。周りにも学校の授業は意味ないって言ってる人たくさんいるけど、だいたいやることがわかってるだけでも不安は少なくなると思う。
ちなみに僕は高3から物理を独学しようと思ったんですが、途中であきらめ代ゼミに行っています。お金があるなら人に教えてもらった方が効率がいいかと。


[2191] どうしたら 投稿者:OZ 投稿日:2001/10/23(Tue) 23:13:28


自分の行きたい大学は、数学も物理もほぼ全てが
マーク式なのですが、何かマーク向けの対策をした
方が良いのでしょうか?
何か良い方法はないでしょうか?
特に数学の方を教えていただけると
うれしいです。

ちなみに、今は、青チャートをやっています。


[2190] 無題 投稿者:重力波 投稿日:2001/10/23(Tue) 22:03:24

名大、神戸大理学部の英語の難易度、対策を教えて下さい。


[2189] ばけ学 投稿者:がっちゃん 投稿日:2001/10/23(Tue) 00:58:52

溶液に出てくるヘンリーの法則があるんですけど、いまいちピンときません。具体的に教えてください。


[2189へのレス] Re: ばけ学 投稿者:かっぱ 投稿日:2001/10/23(Tue) 23:32:23

ヘンリーの法則は理解できないはずはない(中学生でも分かる)。
むしろ標準状態換算が分かってないんじゃない?
コツとしてはまずモルに直して考えることだよ。だって1モルは日本で計ってもアメリカで計っても1モルでしょ。


[2188] すみません! 投稿者:まり 投稿日:2001/10/23(Tue) 00:54:19

すみません!URLが載りませんでした。

http://www.syudybook.net

です。いろんな情報お聞かせください。

http://www.studybook.net


[2187] おすすめ参考書を教えてください! 投稿者:まり 投稿日:2001/10/23(Tue) 00:51:55

おすすめの参考書や友達からの評判の参考書など、いろんな情報を集めています!

http://www.studybook.net


[2187へのレス] Re: おすすめ参考書を教えてください! 投稿者:受験生A’ 投稿日:2001/10/23(Tue) 21:37:30

教科とか自分の偏差値とか志望大とか書かないとアドバイスのしようがないよ…。


[2187へのレス] Re: おすすめ参考書を教えてください! 投稿者:yunngu 投稿日:2001/10/25(Thu) 00:07:59

 物理は、「難系」と「理論物理への道標」がいいよ。

http://www.woman.co.jp/myhomepage/160/yunngu/


[2187へのレス] Re: おすすめ参考書を教えてください! 投稿者:てらだみっつ〜ぅ 投稿日:2001/10/25(Thu) 02:07:16

『橋元流解法の大原則1.2』
『橋元の理系物理TBU頻出問題解法』
『橋元先生のみんなの物理』
『難系』
以上が物理。
数学は代ゼミライブラリーからでてる一連の問題集かな。


[2186] 大学の授業 投稿者:みみ 投稿日:2001/10/22(Mon) 22:30:18

大学の授業はどのようなものなのでしょうか?
私は機械系に進もうと思っていますが
高校の授業のように問題集をやったりするのでしょうか?
(演習です。)
それともすでに決まっている定理の導き方などをやり
解法を学ぶのでしょか?
分かる方教えてください!!


[2186へのレス] Re: 大学の授業 投稿者:あまやどり 投稿日:2001/10/24(Wed) 19:56:19

講義が主体で,基本的な考え方や知識を学びます. その際,積極的に問題集を使うようなことはしません. 理系の科目ですと,講義をベ−スにして,色々な演習時間が設定されています. 講義で学んだ知識を活用する力を身につけるわけですね.


[2186へのレス] Re: 大学の授業 投稿者:wa 投稿日:2001/10/25(Thu) 03:01:14

大学の演習の時間ですが、すべての演習時間が文字どおり演習中心とは限りません。大学や学部・学科によっては、演習という名前の科目でも講議だけの場合もあります。これは、演習の授業の方が授業単位数を見かけ上少なく設定できるために、卒業までの必要単位数を見かけ上少なく見せている場合があります。(例をあげると、大学によって大きく異なることもありますが、週1回の通年授業で講議のみの授業の場合だと4単位だが、演習のみの授業だと2単位といったところもあります。)まあ、基本的に大学の授業は、授業に出ているからといって理解できるものでもないし、出席もとらないことも多いので、本人次第だと思います。


[2185] 定期テストの範囲が積分の皆さんへ 投稿者:アルファ数理セミナー 投稿日:2001/10/21(Sun) 04:31:06

中間試験の数学Uの範囲が「積分」の皆さんへ。
教科書内容を少し超えたレベルの数Uの積分の重要問題を解説しています。是非,ご覧下さい。

http://www.jttk.zaq.ne.jp/alp/

http://www.jttk.zaq.ne.jp/alp/


[2184] こんばんは 投稿者:Death Metal 投稿日:2001/10/20(Sat) 22:41:15

今日本屋で見つけたんですが
大学への数学シリーズの論証力がどうとかっていう(うろ覚えでゴメンナサイ)のです、あれってどうなんですか?みたところなかなか求めているものに近いので買おうかとおもっているんですが。

http://www2.starcat.ne.jp/~hydenice/


[2184へのレス] Re: こんばんは 投稿者:ウルトラマン 投稿日:2001/10/22(Mon) 22:01:17

「式の同値変形」や、「逆手流」、「未知数の存在条件」等、数学の問題を解く上では欠かせない技術なんだけれども、普通の参考書では触れられていないような重要な点が明確に記述してあって、なかなかの名作だと思います。
普段、数学の問題解くときに、「なんとなく(特に、同値変形を意識せずに)」解いているような人にとっては、いいかと思いますが、この本に書いてあることを普段注意しながら問題を解いているような人にとっては、不要かなと思います。


[2184へのレス] Re: こんばんは 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/10/23(Tue) 14:53:54

なんとなく解いている人には随分難しいような・・・

同値変形を意識していないのは、この本以前の問題だと思います。(まあ、そういう人がほとんどなんだけれども)

まずは、教科書レベルの普通の問題で、同値記号が適切に使えるようになることが大事だと思います。

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hck30401/btf/


[2184へのレス] Re: こんばんは 投稿者:Death Metal 投稿日:2001/10/23(Tue) 19:46:18

ありがとうございます。
今度よくみてみて最終判断します。どうも〜

http://www2.starcat.ne.jp/~hydenice/


[2183] のんの 投稿者:数理 投稿日:2001/10/20(Sat) 20:17:14

京大理志望なんですが、あろうことか数理が苦手で困ってます(かなり好きなんですけどね)。
特に数学は50点が関の山なんですが、得意な方(100点以上)はどうなさってるんでしょう?(最近勉強法を考えてるんですが(そんな時間あったら…)
やっぱり定石を身につけないとダメっぽいと感じてます。)今は大数の日々演を何回も復習する予定ですがこれで100点超えるくらいになるでしょうか?
それと、理科は道標と化学の新演習やってますが、道標はこれ一冊でOKですか?新演習と精選化学はどちらが京大に合ってるんですか?
質問いっぱいで申し訳ないですが、よろしくお願いします。


[2183へのレス] Re: のんの 投稿者:のんの 投稿日:2001/10/23(Tue) 17:34:04

ごめんなさい、今ごろ気づきましたけど題名と名前が入れ替わってましたね・・・。皆さんレスお願いします…。


[2182] 対称性のある回路 投稿者:まなみ 投稿日:2001/10/20(Sat) 17:32:03

対称性のある回路に流れる電流を求めるときに対称性に注目して電流を仮定する考え方が理解できません。普通に電流を仮定しても解けるるのですが・・・うまい説明できるかたいませんか?


[2181] 無題 投稿者:がっちゃん 投稿日:2001/10/20(Sat) 08:02:47

またまたすいません。物理のエッセンスと名門の森は一見したところ、かなり難易度に差がありました。エッセンスが楽勝ならこの本を使わず、いきなり名門の森に入っていたほうがよろしいのではないのでしょうか。
でも僕は駿台派なので新物理入門を使っています。みんなはエッセンスと名門の森をどのように使っているのでしょうか。教えてください。


[2181へのレス] Re: 無題 投稿者:あろんだいと 投稿日:2001/10/21(Sun) 04:45:00

僕の場合、物理が最悪だったんで、エッセンスを3回ほど繰り返し、まあまあのレベルに引き上げました。
そして、もともとやるつもりだった名問を今やっているところです。
これも3回以上は繰り返すつもりです。

でも名問の解説はエッセンスがないときついかも。

http://homepage2.nifty.com/alfalfa/


[2180] 化学 投稿者:みく 投稿日:2001/10/20(Sat) 06:40:12

高校2年の理系のものです
化学の問題集をやってて、化学反応式を知らないと
解けない問題がたびたび出てきます
酸化還元反応の反応式だと半反応式から自分で作ることができるのですが、
それ以外で未知の反応式の場合は、やっぱり出てくるたびに暗記するしかないのですか?
ときたま教科書にも出てない反応式でてきます・・・


[2180へのレス] Re: 化学 投稿者:某亜 投稿日:2001/10/20(Sat) 07:23:42

 試験で使おうと思えばある程度は暗記する必要があります。
酸化還元以外の反応も一応の規則性があるはずですが、試験でそれを考えているヒマはありません。
重要な反応は全て覚えておく必要があるでしょう。
せいぜい200個です。
英単語よりは少ないってことで…;;
(でも似ているのもあって混乱したりするんですよね)


[2180へのレス] Re: 化学 投稿者:スー 投稿日:2001/10/20(Sat) 13:32:34

駿台の石川の本をやるべし
新理系の化学
原点からの化学シリーズの有機化学,無機化学
無機反応はほぼ酸化還元,酸塩基反応で説明できる
有機反応は4つの官能基ですべて説明できる
新理系の化学は難しいみたいだから
原点からの化学シリーズを何度も何度も(5回以上)読み込む
原点からの化学シリーズは内容は豊富(受験レベルを超えることもある)だが高2でも読めるくらいわかりやすく書いてあるはず
高2から始めるなら最高
後,このシリーズの計算問題も超お薦め
さらに,高3くらいになって出来れば駿台の講習会で「化学特講」(石川か鎌田)をとるとさらに本に書いてあることの理解が深まり,さらにすばらしいテキスト(本より問題が豊富)が付いてくる
化学式が与えられたら即原子ごとの酸化度をいえるくらいになったりしておけば,見たことのない反応も予想が付く


[2180へのレス] Re: 化学 投稿者:みく 投稿日:2001/10/20(Sat) 16:58:21

>試験でそれを考えているヒマはありません。
うーん、数学の問題も、時間があれば考える事がたくさんあるのに試験中はそんな暇ありませんからねー
でも、深く理解したいので、スーさんのお勧めする参考書を探してみようと思います

某亜さん、スーさんレスしていただきどうもありがとうございます


[2179] 京大(理系)受験生に質問 投稿者:イカフライ 投稿日:2001/10/20(Sat) 02:10:44

京大受験生に質問!
物理、化学は問題集、何やっていますか?または、これから何をやりますか?
自分は難系、化学K(駿台の京大対策問題集)をやっています。受験まではこの二冊とZ会をやるつもりですが・・・
差し支えなければ、教えてください。(物理、化学以外もよければ)ヨロシク。
あ、あと現役京大生の意見も待ってます!


[2179へのレス] Re: 京大(理系)受験生に質問 投稿者:スー 投稿日:2001/10/20(Sat) 13:34:51

駿台通ってるなら駿台のテキストをとことんやり込むべきだな
俺はそれしかしなかった
特に化学は講習会の「化学特講」のテキストをひたすらやれば完璧だろ


[2179へのレス] Re: 京大(理系)受験生に質問 投稿者:みかん 投稿日:2001/10/20(Sat) 21:12:24

はじめまして。工学部志望の高3です。
僕は、物理では名門の森と学校の先生が作ってくれた2次演習のプリント、化学は重要問題集、また2つともZ会をやっています。
化学は、有機の問題集を1冊こなしたいと思うのですが、余裕が・・・(^^;
数学は、Z会ONLYです。Z会だけでいっぱいいっぱいです。
お互い、頑張りましょう!


[2179へのレス] 皆さん意見をありがとう 投稿者:イカフライ 投稿日:2001/10/20(Sat) 23:36:50

意見有難うございました。
京都とは直接関係ないんですが、早、慶の模試での偏差値はどうも高すぎる気がしなくもない、というより明らかに高すぎる気がするのは俺だけ?京都、工業化学より高かったりするんですが・・・実際どうなんでしょうね〜?


[2179へのレス] Re: 京大(理系)受験生に質問 投稿者:スー 投稿日:2001/10/21(Sun) 13:36:12

サンデー毎日だったかな
合格偏差値と入学偏差値なる物を載せていた
要するに大学に合格する確率が60%の偏差値と実際にその大学に入学した学生の偏差値のこと
すると早慶とかは東大・一橋・東工大志望が滑り止めとか試しで受けるために実際に入学してくる人たちの偏差値はもっとしたになるみたい
だから早慶とかは合格偏差値よりも入学偏差値が10近く低いなんてことになるらしい
東大とかの国公立だと第一志望の人が多いからあまりさがないのだけれどね
つまり,早慶に入学したい(補欠とかでも)なら模試の偏差値はもっと低くなるはず


[2179へのレス] Re: 京大(理系)受験生に質問 投稿者:イカフライ 投稿日:2001/10/21(Sun) 21:44:46

ん〜、ですよね。京大と早、慶が偏差値が同じというのはいくらなんでもないですよね・・・納得そして少し安心・・・(笑)


[2178] こんにちは 投稿者:みなも 投稿日:2001/10/19(Fri) 20:07:20

私は今高1なんですけど、みなさんは大学生や、大学受験生みたいな方が多くて私なんかが質問をするのは恥ずかしいのですが、塾もいってなくて、わからない問題が沢山あって困っています。
期待値の求め方がいまいちよくわかりません。たとえば、『袋の中に赤球4個、白球2個がある。袋から1球を取り出し、色を記録して袋に戻す。これを繰り返し、赤白どちらかが3回記録されたところで終了とする。終了までに取り出す回数の期待値を求めよ』という問題なんですが、わからないんです。何か期待値を解くコツみたいなのはありますでしょうか?


[2178へのレス] Re: こんにちは 投稿者:受験生A’ 投稿日:2001/10/19(Fri) 23:15:49

教科書、参考書熟読。


[2178へのレス] Re: こんにちは 投稿者:phonon 投稿日:2001/10/19(Fri) 23:17:21

>わからない問題が沢山
>期待値の求め方がいまいちよくわかりません

定義の理解が曖昧になっていないでしょうか?まず定義を頭に入れて、問題を解く時には「定義を意識する」という方法を取ってみて下さい。最初のうちは、答えをみながらでOKだと思います。定義が要求している量(例えば期待値)は、解答通りに問題を解くと得られますよね。自分がしっくりくるまでその作業を繰り返してみて下さい。

定義の理解が曖昧になっているため解けない事が良くあります。逆に定義が分かってくると、残りの計算は単純作業に落とせる事が多いです。


[2177] 有効数字 投稿者:トシ 投稿日:2001/10/19(Fri) 19:11:08

化学の数値計算に関して質問です。
有効数字2桁のとき、3.6の3乗はどう計算すればいいのでしょうか?
3.6^3=46.656として、3.6^3≒47……@とするのか、それとも
3.6^2=12.96をまず計算し、3.6^2≒12.9としてから、
3.6=12.9×3.6=46.44より、3.6^3≒46……Aとするのか。
@とAでは結果が違います。どちらが正しいのでしょうか?


[2177へのレス] Re: 有効数字 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/10/20(Sat) 00:20:41

そりゃ、正しいのは1の方です。
2の方法は時々狂うことがあります。

ただ、この場合は
> 3.6^2=12.96をまず計算し、3.6^2≒12.9としてから
四捨五入すれば13.0、13.0*3.6=46.8≒47ですよ。

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hck30401/btf/


[2177へのレス] Re: 有効数字 投稿者:トシ 投稿日:2001/10/20(Sat) 15:57:57

そうですか。
ちなみに5行目の3.6は、正しくは3.6^3だな。入力ミス。


[2176] 質問 投稿者:SINJI 投稿日:2001/10/19(Fri) 17:00:14

ここの微積を使う交流回路の<参考>消費電力を求めるのところで質問なんですが、一周期分時間積分というのは,∫1/2RI^2(1-cos2(ωt+α))dtを0→Tで定積分しろってことですか?


[2176へのレス] Re: 質問 投稿者:猫背の狸 投稿日:2001/10/19(Fri) 18:20:43

そのとおりです。


[2176へのレス] Re: 質問 投稿者:SINJI 投稿日:2001/10/20(Sat) 00:03:51

計算すると1/2RI^2(2π/ω+sin2α/ω)になってしまうんですけど


[2176へのレス] Re: 質問 投稿者:猫背の狸 投稿日:2001/10/20(Sat) 02:15:35

実行値の解説が間違っていたので、計算結果は、
1/2RI^2 * T になります。sinは消えます。


[2176へのレス] Re: 質問 投稿者:猫背の狸 投稿日:2001/10/20(Sat) 02:31:21

交流回路のページは修正しました。
あと、sinの部分は位相のωを2π/Tにすると、
見通しがよいと思います。


[2176へのレス] Re: 質問 投稿者:SINJI 投稿日:2001/10/21(Sun) 08:52:47

ありがとうございます


[2175] エッセンスの解答わからん 投稿者:scs 投稿日:2001/10/19(Fri) 02:14:03

力学の26番の解答で

N  =  Tcos30°

μN  +  Tsin30° = mg

以上より N=(√3 / 1 + √3μ)mg 

という様にになっているんですけど、どうやっているのでしょうか教えてください。


[2175へのレス] Re: エッセンスの解答わからん 投稿者:Radius 投稿日:2001/10/19(Fri) 02:44:59

(1)… N  =  Tcos30°
(2)… μN  +  Tsin30° = mg

sin30°=1/2
cos30°=√3 /2
を(1)、(2)に代入し、(1)の両辺に2/√3をかけ
それを(2)に代入。
その後、両辺に√3をかけ、左辺をNでくくると

(√3μ + 1)N = √3mg

これを N= の式に変えれば恐らくなるかと。。。。


[2175へのレス] Re: エッセンスの解答わからん 投稿者:scs 投稿日:2001/10/19(Fri) 04:31:37

ありがとうございました。
ところで、(1)の両辺に2/√3をかけというのはなぜでしょうか。




[2175へのレス] Re: エッセンスの解答わからん 投稿者:KeW 投稿日:2001/10/19(Fri) 16:13:33

横から失礼ですが、それはTを出すためでしょう。まず(1)からT=〜の形にして(2)に代入するといううことです。


[2175へのレス] Re: エッセンスの解答わからん 投稿者:猫背の狸 投稿日:2001/10/19(Fri) 18:25:21

(1),(2)はNとTの連立方程式ということがわかれば、
中学の数学です。
変数(N,T)と定数(μ,m,g)の区別をつければOKです。


[2174] がんばります 投稿者:がっちゃん 投稿日:2001/10/18(Thu) 23:13:00

どうもありがとうございました


[2173] 物理 投稿者:がっちゃん 投稿日:2001/10/18(Thu) 14:49:24

新物理入門問題演習は一問どれくらいかけて解けば良いのでしょうか。特に実戦演習です。志望校は慶応の理工です。物理は苦手で偏差値50前後です。


[2173へのレス] Re: 物理 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/10/18(Thu) 22:41:11

人それぞれですが、苦手ならほぼ無制限でいいのではないかと。
少なくとも、最後まで考えていないのに、解答を見るべきではないと思います。

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hck30401/btf/


[2172] みなさんお願いします。 投稿者:ロビー 投稿日:2001/10/18(Thu) 10:07:30

1対1の『図形の〜』と『数式の〜』のみなさんの評価を教えて下さい!お願いします。
。あと、河合の大学別模試問題集はもちろん去年、一昨年みたいにその年の模試と言う事になりますよね?と言うのも駿台のはちゃんと書いてあるんですが、河合のは書いてないので。
ですから来年にでる模試問題集は今年の模試が追加されてるのが出るってことですよね?
変な質問なんですがよろしくお願いします。


[2170] みんなガンバッテマスカー!? 投稿者:やーまん 投稿日:2001/10/17(Wed) 22:44:59

は〜、やっと難系の力学、電磁気が終った。さすがに難系は、しんどいですね。そこで、質問!難系も2度、3度やるべきでしょうか?ま〜、やるに越したことはないでしょうが・・・。皆さんはやりましたか?


[2170へのレス] ガンバりはじめてますよー。 投稿者:某亜 投稿日:2001/10/18(Thu) 21:04:49

 一度もやっていない問題もあれば数回繰り返した問題もあります。
志望校によく出る分野は数回繰り返して(できれば5回くらい)、それ以外の所は1回で済ますというのはいかがでしょうか。


[2170へのレス] そうですね・・・ 投稿者:やーまん 投稿日:2001/10/18(Thu) 22:06:25

やはり、志望校で狙われるところ、苦手なところは何度か繰り返すべきでしょうね。まー、とりあえずは一通り全部終らそう!某亜さんどうもありがとう。


[2169] 無題 投稿者:天才になりた〜い 投稿日:2001/10/17(Wed) 20:03:12

二次試験には物理しか必要ないんだけど短時間でセンター試験化学の高得点というか人並みに取れるようになるにはどうしたらいいですか!?あとは物理はセンターの過去問だけでセンター試験演習本みたいのには手をつけなくてもいいですか?
いろいろな人の意見・経験を聞かせてください!お願いします!!!


[2168] 無題 投稿者:重力波 投稿日:2001/10/17(Wed) 00:40:56

名大、阪大の数学はチャート解法と演習ベストでカバーできますか?


[2168へのレス] Re: 無題 投稿者:catastrophe 投稿日:2001/10/17(Wed) 09:49:23

もうちょっとむずかしめのもやったほうがいいと思います。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/3880/index.html


[2168へのレス] Re: 無題 投稿者:ウルトラマン 投稿日:2001/10/17(Wed) 22:51:53

阪大に関しては分かりませんが、名大の数学に関しては、毎年1〜3は普通の問題で、4の選択問題は結構マニアックです。通常の受験生は、1〜3を完璧に解けば合格点取れるのですが、数学で稼ごうと考えているのならば、4の選択問題を完答して、満点を取る必要があります。
よって、「1〜3だけ得点して、合格点が取れればよいや」という認識ならば、チャート解法で十分ですが、「4も得点して数学で稼ぐ」という認識ならば、最低でも河合の「ハイレベル理系数学」ぐらい一通りやっておいた方がよいかと思います。
(以上、名大生の意見です)


[2168へのレス] Re: 無題 投稿者:  投稿日:2001/10/18(Thu) 13:34:20

名大に部分積分法はでたことないです!!(安田亨


[2168へのレス] Re: 無題 投稿者:重力波 投稿日:2001/10/18(Thu) 22:38:39

皆さんありがとうございます。物理はエッセンスを使ってて、化学の参考書、問題集でお薦めのものがあれば、アドバイスを、お願いします。↑で阪大、名大とかきましたが関西系の国公立に行きたいので神戸大も考えてます。神戸大は数学は黄チャートで通用するでしょうか?あと英語がものすごく苦手なのですが、阪大・名大・神戸大の英語のレベルも教えて頂けたらお願いします。長々とすみませんがお願いします。(現在高2です)


[2168へのレス] Re: 無題 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/10/18(Thu) 22:46:26

化学は、新研究、新演習が一番いいと思います。

ただ、新研究は詳しすぎて何が大事なのか分からなくなることがしばしばありますので、普通の参考書と併用するのがいいと思います。

新演習は解説が詳しいのがメリットです。欠点は問題数が多いので最後までやりきるのは大変だということです(長所でもあるのだが)。

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hck30401/btf/


[2168へのレス] Re: 無題 投稿者:重力波 投稿日:2001/10/20(Sat) 21:26:23

新演習本屋で見てみます。どうも、ありがとうです。


[2167] 質問 投稿者:まっきー 投稿日:2001/10/16(Tue) 21:23:50

3円切手と8円切手がある。
これらを使うと14円以上の郵便料金
は全て支払う事ができるかどうか証明せよ。

という問題なんですけど
14以上の数は3n.3n+1.3n+2であらわせるから
それぞれ
数学的帰納法で解くと思うんですけど
なんかしっくりこないんです
教えてください

http://www.ht-net21.ne.jp/~sasaki/


[2167へのレス] Re: 質問 投稿者:Feynmanの愛弟子 投稿日:2001/10/16(Tue) 23:13:46

14=3*2+8、15=3*5、16=8*2より、14、15、16円は支払い可能。これに3円切手を加えていけば、17、18、19円、20、21、22円・・・・・・も払える(終了)


[2167へのレス] Re: 質問 投稿者:スー 投稿日:2001/10/17(Wed) 22:08:12

この問題は以外と奥が深いです
ガウス(オイラーだったかも)の定理という整数学の基本定理があります
[定理]
a,bが互いに素な自然数であるとき 任意の自然数zに対して適当な整数x,yをとれば
z=ax+by
とできる

これから考えればまっきーさんの問題はx,yが自然数(0も含む)という制約のためにzが13以下の数で取れないものがあるということです.x,yが整数であればどんな整数でも取れます(切手が-1枚とかあればね)


[2165] 京理の物理について 投稿者:受験生A’ 投稿日:2001/10/16(Tue) 02:40:55

ところで京理2次物理対策に効く問題集って何がいいですかね?


[2165へのレス] Re: 京理の物理について 投稿者:ひひた 投稿日:2001/10/16(Tue) 15:44:50

ずばり!
 「橋元の理系物理IBU頻出問題解法」でしょう。
 とにかく、体に染み付くまで繰り返しなさい。
 野球の素振りと一緒です。繰り返して繰り返して見につけなさい
 理屈、理論はいいです。体で覚えなさい。
 橋流がつかえないとか言う人もいるでしょう。
 そういう人は理屈ばっかりで体で覚えてない人なのです
 繰り返しなさい。橋元の本


[2165へのレス] Re: 京理の物理について 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/10/16(Tue) 18:14:06

一番いいのは過去問でしょう、やはり。
やってみれば分かると思いますが、難問は少ないです。
一般の問題集では理論物理の道標がお勧め。

(ってライバル育ててどうするんだ、自分)

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hck30401/btf/


[2165へのレス] Re: 京理の物理について 投稿者:catastrophe 投稿日:2001/10/16(Tue) 20:12:09

確かに過去問はいいですね。けど量が少ないと思います。
個人的には名門の森が好きですね。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/3880/


[2165へのレス] Re: 京理の物理について 投稿者:受験生A’ 投稿日:2001/10/16(Tue) 23:44:15

みなさんレスありがとうございます!
僕は今年度の受験は見送ります。(京大の)
あきらめたわけではないのですが、あきらめるべき偏差値なのです…。はぁ。。


[2165へのレス] Re: 京理の物理について 投稿者:ゴムゴムの実 投稿日:2001/10/17(Wed) 17:10:27

>Bugtimus
その前に受験生が受験生にアドバイスするというのはどうなんでしょう?


[2165へのレス] Re: 京理の物理について 投稿者:某亜 投稿日:2001/10/17(Wed) 20:37:38

 でも同じ受験生どうしのほうが状況を共有できていて良いのではないかと思います。
受験生といってもいろいろで、ある方法をとって成績が伸びたのなら充分にアドバイスの価値があると思いますし。
成績が伸びなくても「伸びなかった」という情報提供ができます。
少なくとも、現状をわかっていない大人から無茶なことを言われるよりもよほど役に立つのではないか、というのが僕の意見です。


[2165へのレス] Re: 京理の物理について 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/10/18(Thu) 22:40:11

う〜んと、それは聞く側にとって信憑性がないので困るという意味?それともアドバイスする側にとって不利という意味?

前者なら、受験生であろうが、プロ(研究者や教師)であろうが、カキコを参考にするのかは聞く側の自己責任でしょう。商売でやっているわけじゃないんだから、責任は取れませんし、取るつもりもありません。信用する前に自分で確認するのが当然かと。

後者なら、全く同感です。
こんなことして遊んでいるべきではないのですけどね・・・(まあ、そう余裕がないわけでもないのですが)

http://hccweb1.bai.ne.jp/~hck30401/btf/


[2164] 入力ミスしました。 投稿者:受験生Α 投稿日:2001/10/15(Mon) 23:42:29

すみません、[2163]でタイトル入力途中で
投稿してしまいました。
タイトルは

 センター問題の詳しい解説書でよいのがあったら教えてほしいのですが。

です。


[2163] センター問題の詳しい 投稿者:受験生Α 投稿日:2001/10/15(Mon) 23:37:26

はじめまして、
数学 化学 物理 の センター試験の過去問題集
(問題量よりなるべく個々の解説が詳しいもの)
がほしいのですが 定番のようなものは
あるのでしょうか?


[2163へのレス] Re: センター問題の詳しい 投稿者:受験生A’ 投稿日:2001/10/16(Tue) 02:38:48

河合の黒本がいいよ。
センター本試過去問じゃないけど河合の模試の過去問。
解説は自分はに気に入ってる。


[2163へのレス] Re: センター問題の詳しい 投稿者:受験生Α 投稿日:2001/10/16(Tue) 17:33:50

情報ありがとうございました。買ってみます。