[大学への物理] [理系の掲示板]
[2010] English 投稿者:まっきー 投稿日:2001/09/08(Sat) 00:26:59

センターでの英語が思うように点が取れません(120点くらい)
けど2次レベルの問題は6・7割くらい取れるんです
やっぱりなにか特別な演習とか必要なのでしょうか?
それとも基本的な単語が習得できてないだけなんでしょうか?
DUOはむずかしめの単語集だからかな?

http://www.ht-net21.ne.jp/~sasaki/


[2010へのレス] Re: English 投稿者:scs 投稿日:2001/09/08(Sat) 10:51:45

きめるやZ会のセンター演習をやって訓練したらいいと思います。


[2010へのレス] Re: English 投稿者:あきな 投稿日:2001/09/08(Sat) 11:57:42

自分の苦手分野を完璧にすれば確実に点はあがります。
語法、長文…DUOで十分。
文法…文法書を片っ端から見直す。
DUOは基礎から上級までちゃんと網羅しているので他のに手を出すよりDUO繰り返すのが良いと思う。長文は慣れとか言う人もいるけど単語と文法さえわかってれば大丈夫だと思う。


[2010へのレス] Re: English 投稿者:まっきー 投稿日:2001/09/08(Sat) 19:05:08

レスありがとうごうございます
Z会は最近始めました、
やはりセンター特有の文の並び変えなど
重点的に勉強しなおします

http://www.ht-net21.ne.jp/~sasaki/


[2010へのレス] Re: English 投稿者: 投稿日:2001/09/09(Sun) 08:54:46

整序問題、発音問題、会話問題、読解問題などセンター問題は項目別に明確に分類できるので、弱点項目をそれ専用の問題集、例えば、整序問題集とか、で対策されるのがいいのではないでしょうか?


[2009] 問題 投稿者:高校一年生 投稿日:2001/09/07(Fri) 19:33:35

1.x+y=4のとき、x2乗+y2乗の最小値を求めよ。
2.x3乗+ax2乗+bx+6がx2乗−x−2で割り切れるように、定数a、b
の値を定めよ。
この二つの問題の解き方が分かりません。誰か教えてくれる人いませんか?


[2009へのレス] 注意 投稿者:猫背の狸 投稿日:2001/09/07(Fri) 19:49:32

使い方>□質問をする人へのお願いをよく読んだ上で投稿してください。
http://doraneco.pos.to/physics/bbs/yybbs.cgi?mode=howto

http://doraneco.pos.to/physics/bbs/yybbs.cgi?mode=howto


[2009へのレス] Re: 問題 投稿者:高校2年生 投稿日:2001/09/07(Fri) 21:31:08

1.
(問題にx>0 y>0が条件で入っていることを祈りつつ)
まず、xy平面にx+y=4のグラフを書く。
これで、x>0 y>0もかんがえつつ、xとyの範囲がわかる。・・・(1)
y=4-xに変形。2つめの式に代入。
平方完成⇒(1)の範囲に気をつけてやればいいんちゃう?
2.
強引に整式の割り算。係数に注意。
あまりがでる(はず)。あまりをxでくくり、xの項が0 文字だけも0で
れんりつじゃい。

わかりずらいけどがんば?!


[2009へのレス] Re: 問題 投稿者:高校3年生 投稿日:2001/09/07(Fri) 22:37:10

1.(x>0、y>0という条件はいらないよ>高校2年生)
x^2+y^2は原点と点(x,y)の距離の2乗だからx+y=4で最小となるのは、この直線が原点に最も近づく(x,y)=(2,2)のときで、最小値は4

2.(強引に割るより因数定理を使った方が簡単よ>高校2年生)
f(x)=x^3+ax^2+bx+6
とおくと、x^2-x-2=(x-2)(x+1)より因数定理を使って
f(-1)=-1+a-b+6=0 a-b=-5
f(2)=8+4a+2b+6=0 4a+2b=-14
あとはこれと解いて(a,b)=(-4,1)

わかりづらいけどがんば! (「ず」じゃなくて「づ」だぜ>高校2年生)


[2009へのレス] Re: 問題 投稿者:高校一年生 投稿日:2001/09/08(Sat) 08:32:37

高校2年生さん、高校3年生さん。ありがとうございます。
分かりました!!本当に感謝です!!


[2009へのレス] Re: 問題 投稿者:高校一年生 投稿日:2001/09/08(Sat) 14:25:58

今気づいたんですけど、最小値は8ですよね?2乗だから・・・。
違うかな・・・。


[2009へのレス] Re: 問題 投稿者:高校2年生 投稿日:2001/09/14(Fri) 18:23:28

高校3年生へ。
受験がんばってください。
高校三年生のレスで得たものがあります!
感謝です。因数定理か!!きづかなかった。。
                   ~~


[2008] 無題 投稿者:シンゴ 投稿日:2001/09/07(Fri) 19:17:27

物理重要問題集ってどうですか?
やりこなす必要ありますか?


[2008へのレス] Re: 無題 投稿者:やまちゃん 投稿日:2001/09/07(Fri) 20:29:17

あれって解説がないかほとんどないんじゃないですか?
俺は高三の時学校で買わされたけど新品のまま大学生へ・・・・。
もっと解説がしっかりした問題集の方がいいと思います。


[2008へのレス] 難系のススメ 投稿者:nannkeioyoko 投稿日:2001/09/07(Fri) 22:40:43

私もそれは迷ったが解説は何事も簡潔のほうがポイントを得てて良い。
実際2001年版の重要問題集の円運動のB問題には京大実戦1番とほとんど同じ類題のようなものだった。つまり難系もお勧めだが、重要問題集は少なく濃くという能率のよさが感じられる。しかし、重要な問題しかなく少ない。そこでやはり何系である。私は先ほどの実戦の類題が重要問題集にあったことを実戦の跡できずき悔しい医思いをした。という宇野はパターンが攻略し切れなかったことにある。問題集に載ってる問題を攻略なしに試験に臨んで良いであろうか?いやいいはずがない。それは受ける奪毛無駄である。やはりパターンにおしこめて問題を以下に早く解くかが京医をめざすわたしの目標であることだ。考えればわかるというのはおおまちがいでそれはパターン暗記をしてりゅことをかんちがいしてるだけである。つまり理想は物理の参考種はすべてかいほうあんきをして、ささと有機構造決定にのぞみそのあとは、電離平衡定数をしろといゆことだ。そして数学をできるだけ市、後はセンター対策だ。
しかし実戦は2完半なので安心してくれや前。君も前に論争をした誰かさんと同じように物理は考えればわかるといった勘違いはしないでくれたまえ。ン難系は例題で十分だ。その原点は受験物理はパターンだに尽きる。以上


[2008へのレス] Re: 無題 投稿者:あきな 投稿日:2001/09/08(Sat) 12:05:59

↑ もしも本番で見たこともない(暗記したパターンが応用できないような)  問題に出会ったらどうするのだろう…。


[2008へのレス] Re: 無題 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/08(Sat) 14:15:54

↑そんな問題はまあ無いと思いますよ。
ほとんどの入試問題は典型的な問題です。(計算量が多い場合はありますが)

パターンの暗記と言うよりも慣れと言った方がいいと思いますけど、
いわんとすることは同じでしょう。
暗記と言うほど量はないと思います。
入試レベルでは教科書に載っている公式を当てはめれば問題は解けるので。

ただ、普通は出来ない問題が出きるようになることに意味があるのですから、
問題集は解答の詳しいものを使った方がいいと思います。

一通り終わって、ただ演習量を増やしたい、間違えるとすればミスしかないので解説はいらない、と言う人の場合は解答が詳しくなくてもいいですけどね。

僕も京大実戦は1番で大ポカをかまして、6問(18点ぐらい?)落としているのであまり偉そうなことは言えませんけど。(多分80無い、70台後半ぐらいか)


[2007] 社会工学 投稿者:ジェニー 投稿日:2001/09/07(Fri) 19:15:45

はじめまして。私は最近社会工学という分野の存在を知りました。なかなか面白そうなので社会工学にしようかなって思っています。そこでなんですが、社会工学についてあまり知らない私にいろいろ教えて下さい。志望は筑波か東工大です


[2006] エネルギー機械工学とは? 投稿者:関西人 投稿日:2001/09/07(Fri) 16:22:09

はじめまして、
僕は今、工学部の学科について悩んでいます。
機械工学をやりたいのですが、
同志社大学に「機械システム工学」と「エネルギー機械工学」という
2つの機械工学があります。
僕は、化学が全くダメで物理が結構得意です。
化学のダメレベルは、すごい物で1年生にも負けます。(完全に)
各学科のカリキュラムを調べてみると
どちらも材料工学というのがありますが、
選択なので、とらない事も出来そうです。
これらの学科の違い、特色、化学はどのくらい必要か etc・・・
これらが分かる方、どうか教えてください。


[2006へのレス] Re: エネルギー機械工学とは? 投稿者:やまちゃん 投稿日:2001/09/07(Fri) 20:27:49

俺も同志社のエネ機(こう略すそうだ)受けましたよ。
基本的に違いはないそうです。
どちらの学科も同じ授業がとれるそうですから。
入試問題に化学はなかったと思いますが?


[2005] 無題 投稿者:アレックス 投稿日:2001/09/07(Fri) 09:31:45

初めまして。僕は今高三で機械工学に行こうと考えていますが、志望大について迷っています。今のところ第一は信州大なんですが、東京農工と岡山大も考えています。この三つの大学について教えてもらえると嬉しいです。


[2004] 宇宙物理学 投稿者:ジュン 投稿日:2001/09/06(Thu) 23:28:56

初めまして。大学で宇宙物理学を勉強したいんですけど、どこの大学がいいんですか?阪大か東北大と後、京大ぐらいを考えてるんですけど、大学院まで考えるとどこがいいんですか?


[2004へのレス] Re: 宇宙物理学 投稿者:The Final Frontier 投稿日:2001/09/07(Fri) 01:15:06

大学院なら東大がいいよ。
どういう研究をするかにも依るけど、
たとえ他大に行っても大学院はここがいいです。
選択の幅が圧倒的に広いです。


[2004へのレス] Re: 宇宙物理学 投稿者:  投稿日:2001/09/08(Sat) 01:31:44

受験生の段階で大学院の具体的な研究内容はまず理解できないから
とりあえず東大目指すのが一番無難かなって思うよ。次点は京大。
確かに東大は難しいけど京大の理学部目指すなら東大でもかわらんしね。

ただし競争はめちゃくちゃしんどい分野だから覚悟はしとくべし。


[2003] 無題 投稿者:敬虔者 投稿日:2001/09/06(Thu) 23:21:29

入試まで、残り少ない時間。
こんな学習法で、成果が上がった経験者います。http://www.newtongym.ne.jp/d-store/yamakawa/
↑のホームページに行ってみると、いろいろ時間短縮の教材あります。


[2002] エッセンスと実況中継 投稿者:高校生 投稿日:2001/09/06(Thu) 22:03:26

浜島の実況中継とエッセンスを使う場合、実況中継を一通りやってから
エッセンスをするのと、実況中継の一つの分野が終わるごとにその分野の
エッセンスをするのとではどちらが効果的ですか?
また、他に良い使い方があれば教えてください。


[2002へのレス] Re: エッセンスと実況中継 投稿者:まりも 投稿日:2001/09/07(Fri) 21:05:02

はじめまして、こんにちは。
高校何年生でしょうか?高3なら急いで実況中継をやって、一通り高校物理を
概観したほうがいいと思います。実況中継なら上下ともすぐに終わると
思います。それからエッセンスをやってみてはどうでしょうか。
高校1・2年生ならまだ時間がありますから、慌てずにゆっくりと、
自分のやりやすいようにやったほうがいいと思います。
いずれにせよ、浜島先生の実況中継とエッセンスは、いい本なので
頑張ってください。


[2002へのレス] だれか・・・ 投稿者:高校生 投稿日:2001/09/07(Fri) 21:06:02

誰かアドバイスしてしてください。お願いします。


[2002へのレス] Re: エッセンスと実況中継 投稿者:高校生 投稿日:2001/09/07(Fri) 21:09:06

まりもさんレスありがとうございます。僕は今、高二です。
とりあえず実況中継を一通りしてみることにします。


[2001] はじめまして 投稿者:ひずき 投稿日:2001/09/06(Thu) 21:30:26

はじめまして。高2のものです
犯罪精神医学とかに興味があって、そうゆう研究をしてる大学ってありますか??
東京医科歯科にはあるって聞いたのですが、やっぱりそれ以外はないのですか??
情報ありましたらお願いします☆


[2001へのレス] Re: はじめまして 投稿者:しず 投稿日:2001/09/06(Thu) 23:39:30

> 犯罪精神医学

今後は重要な分野になっていくんじゃないでしょうか。特に少年犯罪真理など。
まぁ、犯罪心理学系統というのは、必ずしも医師(M.D.)だけがやっているという世界ではないので、分野としては、医学部だけでなく文学部や人間科学系統の学部も視野に入れていくことになりますが、「医師免状」を中心として、それを得た上で取り扱っていきたいのなら、医学部行くしかありません。ただし、医師になるのは、どこの医学部を出ていても受験資格はあるのですから、医科歯科にこだわる必要はありません。

それに、医科歯科のこの講座は、大学院医歯学総合研究科の環境社会医歯学系社会精神保健学という名前になってますから、医師免状無しでも「研究」をすることは可能なんじゃないかと思いますが。

ただし、研究室のほうは教授が認めてくれさえすれば、研究生(授業料だけ払って研究室にいる身分)としてでも、院生としてでも、極端な話、居候でも研究室に行って研究することは可能ですが、医師として臨床の患者を診ながらの研究となると、患者を診るほうはボランティアではなく、働いていることになりますから、働いている先の許可が必要になります。

あと、最終的には教授となっていくことも考える場合、医学部(医学研究科)の教授になるなら、医師免状が無いと、色々な意味で厳しいとは思いますね。

医学部以外の心理学系の教授として活躍している人でも、M.D.の人は結構いますよ。結局、医学部の精神医学の講座の教授っていうのは、ただでさえ設置しているところが少なく、教授は一人ですから、指で数えられるほどの教授しか日本にはいないことになってしまいますよね。すると、非医学部系(人文系など)で職を見つけざるを得ないという状況もあるんだと思いますけど。

とりあえず、医師免状が自分にとってどうなのかをしっかり考えたほうがいいと思います。これは大学に入ってしまってからだと、ややこしくなりかねないので。あと、多くの本を読むことですね。


[2001へのレス] Re: はじめまして 投稿者:ひずき 投稿日:2001/09/21(Fri) 21:03:23

遅くなりましたが、レスありがとうございます!!
いろいろな本を読んだりはしています
でも、まだ漠然としていてもう少し具体的に考えて見ようとおもいます!!
アドバイスありがとうございました!!


[2000] 京大大学院 投稿者:のぽぽん 投稿日:2001/09/06(Thu) 17:07:07

初めまして。京大大学院のエネルギー工学か九州大大学院について聞きたいです。今私は高三で京大か九大かで迷ってます。将来はエネルギー関係に行きたいんで将来はどちらかの大学院に行きたいって思ってます。あとエネルギー工学でお勧めの大学があったら教えてもらえると嬉しいです。けど、関東の大学には行きたくないです。


[2000へのレス] Re: 京大大学院 投稿者:wa 投稿日:2001/09/06(Thu) 19:10:52

現在のところ、日本の大学院のエネルギー工学のは、もともと原子力工学だったところがほとんどです。御存じの通り、原子力関係は以前に比べて、最近低迷しており、こうした大学院の志望者も減っています。こうした志望者が減っていることや、世間的に原子力のイメージがあまりよくないこともあり、最近、ほとんどの大学院はエネルギー工学などの新しい名称に変更していますが、実際の研究の中心は原子力です。のぽぽんさんは、エネルギーでもどういったことを希望されていますか。もし、原子力以外のエネルギーに興味があるなら、他の専攻(電気工学、化学など)の方がよいかもしれません。まあ、実際の研究は大学院からとなりますから、それまでは全然関係ない分野でもやる気さえあれば大丈夫なのですが(というか、研究と勉強は全然違います)。また、こうした大学院のほとんどは、大学でエネルギー関係の学部・学科を出ていなくても、受験に支障がないように受験科目を配慮したり、大学院によっては、実際に出る問題の傾向と対策を受験生に配ったり、学部時代の成績がよければ他大学でも面接だけで入学できるところもあります。


[2000へのレス] Re: 京大大学院 投稿者:wa 投稿日:2001/09/06(Thu) 19:29:39

さきほど書き忘れましたが、最近、ありとあらゆる分野で学際化がすすんでいて、大学の学部・学科の名前とは一見して関係ないように思われる分野の研究をすることがむしろ当たり前になっています。ですので、医学部や薬学部などその学部・学科を卒業していないと受験資格のないような職業を希望するなら別ですが、そうでなければ、どこの大学・学部・学科に行ってもあまり関係ないように思います。むしろ、実際に研究をするのは大学院からでしょうから、大学院進学時に進路を考えても決して遅くはありません。というよりも、そのときには、自らの考え方も変わっているでしょうし、学問の流れや社会環境も大きく変わっているはずです。(どんな研究でもそうですが、その研究がスタートして、その成果が世間に知れ渡るには、最低でも3〜5年はかかります。ですが、実際の研究の世界では、5年もたてば過去のこととなることがほとんどです。ですので、現在、世間で最先端の学問と言われているものでも、その分野で研究している分野の人からみると、すでに過去のものとなっているものも多数あります。)


[2000へのレス] Re: 京大大学院 投稿者:しず 投稿日:2001/09/06(Thu) 21:13:16

揚げ足を取るようなレスになりますが、、、、、
京大院のエネルギーと名の付く専攻・研究所って、名前がややこしいんですよ。
例えば、工学部物理工学科の中でコース配分したあとの大学院にあたる「エネルギー応用工学専攻」。学科としては工業化学科に属している旧石油化学科由来の「物質エネルギー化学専攻」。あるいは、宇治にあるエネルギー理工学研究所など。

工業化学科では、"工業"という名前が悪いので学生が来ないのではないか(例年、だいたい最低点が低いですからね)ということが、教官の間で議論されたりしているくらいです。もし工業化学科が別の名前に変わったとしたって(分子化学科とかね、例えば)、別に、元工業化学科の組織が大変革を起こすとは考えにくい。各研究室は、自分の研究をそれぞれやっていくでしょう。そんな程度のことだと思ってかまわないんじゃないかと思いますよ。

学科や専攻の名前というのは、以前からあった組織から派生したりしていく中で、創ったグループ、あるいは系統の教官の間で話し合って決めるのが普通なので、そのとき、意思の強い教官の思想が反映したり、時代のニーズにあった名前を選んだり、あるいは、学生受けするようないわゆる「良い名前」をつけたり、千差万別です。逆にいえば、それに引っ張りまわされても仕方ないともいえます。

waさんも書いておられますが、「自分はエネルギー"関係"の研究をしたい」から、「エネルギーと名の付く大学や専攻へ行けばよい」とは限りません。それはもうぜんぜん意味が違うと言ってもいいでしょう。自分のやりたい研究っていうのは、「自分の中のイメージ」であって、決して「専攻や学部・コースの名前」の中にあるものじゃないはずです。それは勘違いして欲しくないことですね。

自分の中のイメージなんて、こういったら失礼ですが、受験生、高校生の間に考えていることと、大学学部程度の内容を習得した上で感じることと、実際に研究をし始めて、自分の頭や身体を使い始めて感じることと、学生としてではなく、自分の身を立てていくことも含めての研究生活を意識して感じることと、それぞれ違うはずです。というか、意識が変わっていって当然だと思いますよ。むしろ、変わらなければ、どこか勘違いをしているのではないか? と勘繰りを入れてしまいそうになります。

大学院について考えるのは別に悪いことではありませんが、名前がどう、専攻がどうなんてのは、大学院を受験するときになって、自分のやりたいテーマから導いて決めればいいことです。大学院へ行く人が多い現在では、研究室の中身もあまり良く知らずに、名前で大学院を受験しようとしている人もちらほらみかけたりして、少し怖くなります。名前を絶対視してもほとんど得をすることは無いと思いますけども。

京大か九大かというのは、はっきり言って、受験生の段階では、模試の結果やセンター試験の結果などで総合して決めていくんじゃないでしょうか? それを通り越して、研究がどうこう言ったって、大学に入らなければ続かないわけですし、大学に入ってすぐに研究をするわけでもありません。基本的に大学の学部というのは、「基礎力養成期間」と判断してもいいですから、自分の中のバックグラウンドを豊富にしていく作業です。つまり、地道に勉強をする期間だということです。もちろん、それを地道に積んでこそ、研究というものを始められるわけです。この基礎を疎かにして中途半端に研究を始めてしまった場合、自分の中に存在する背景を積み上げる必要性を感じる場合は多いですよ。


[2000へのレス] ありがとうございます 投稿者:のぽぽん 投稿日:2001/09/06(Thu) 23:35:05

たくさん書いていただいてありがとうございます。私は新エネルギー開発に携わりたいって考えています。今まで機械工学志望だったんですが、電気なり化学のほうも考えたほうがいいんですか?けど、化学関係に興味がないんですよ。だから電気かな?ってなるんですが・・・電気ってどういうことするんですか?


[2000へのレス] Re: 京大大学院 投稿者:しず 投稿日:2001/09/06(Thu) 23:52:40

> 電気なり化学のほうも考えたほうがいいんですか?

厳しい言い方ですけど、それを考えるのが「自分」だとおもうのですよ。電気や化学、生物を入れても良いですが、そういう言葉を聞いてエネルギーという言葉と、自分の中でイメージが結びつかないのなら、まずは最低でも、それが結びつくのかつかないのか、その判断が自分なりに出来る程度までは精進したほうが良いよ、ということです。もちろん、今から一週間とか一年間やったくらいでは、容易に結論は出ないでしょう。

自分がやりたいことっていうのは、人が良いよって言うからやるんじゃないでしょう? 気分を害されたら申し訳ないんですが、「開発」というのは、自分が動いて何かをすることでしょう。人が考えたことをやるのは、開発じゃあないですよ。

> 電気ってどういうことするんですか?

その答えを自分で大学学部の間に、見つけられると良いですね。

っていうことを聞いたら、ええっ!?と思うのかもしれませんが、電気エネルギーがどう、化学エネルギーがどうっていう言葉の意味を、ここで説明したって、ほとんど現状には、意味無いと私は思うわけです。だって、そういう言葉の意味を知ったから、それで進路が決まるわけでもないと思うわけで。言葉の意味なんてのは、辞書ひいたり、教科書(それ相応のもの)を見れば載っているわけで。

> 化学関係に興味がないんですよ

今のあなたに興味が無くても、四年後、十年後のあなたには必要なのかもしれません。それはどうなるかわかりませんよ。というような意味のことはwaさんも書いておられると思いますが。

全体的に辛口かもしれませんが、悪気があって言っているのではないので、ご了承くださいね。ただ、最近、掲示板や進学情報誌などでも大学院の話題が出ていることが多いせいか知りませんが、なんか大学を通り越して大学院の話で進路決めるというような、少しから回りしたような印象を受ける場合が少なくないのです。もちろん、大学院を目指すなとか、考えるなというようなことを言っているのではないのですが、本末転倒というか、もっと最初に考えることがあるんちゃうの? という場面が多い気はしてます。愚痴っぽくなってごめんなさい。


[2000へのレス] 無題 投稿者:のぽぽん 投稿日:2001/09/07(Fri) 00:07:29

いえいえ、現実的な意見を言って頂いてありがとうございます。まだ高校生なので詳しいことがわかってないんですよ。やっぱ将来は開発したいって思っていますので自分で動かないといけませんね。


[2000へのレス] Re: 京大大学院 投稿者:wa 投稿日:2001/09/07(Fri) 09:56:38

 しずさんの書いておられるように、大学の学部・学科の名称は、実際の研究行なわれている研究よりも、時代のニーズや受験生の受けがよいように変更しているのが現状です。あと、これに関係することですが、新設の学部・学科は、注意した方がいいです。というのも、新設の学部・学科の教員の半分は、その大学の既存の学部・学科から採用しなければならないという文部省の方針があります。私立大学の場合には、新設の学部・学科が出来る数年前から、その準備として既存の学部・学科に教員を仮採用し、その学部・学科が出来れば配置変えというのがありますが、国立大学の場合にはそういったことはあまりなく、むしろ分野が全然違うにもかかわらず左遷のような形で配置変えという場合がよくあります。優秀な人ならば、分野が変わってもよい仕事をされますが、それでも、一応の成果が出るまでには最低でも5年はかかります。ですので、注意が必要です。


[1999] 京理のセンター地理 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/06(Thu) 16:54:10

京理のセンター地理は地理Aでも良いらしいのですが、地理Aと地理Bってどう違うのでしょうか?
みんな地理Bを取っているのでわざわざ地理Aを取るのは怖いのですけど・・・

http://www.adm.kyoto-u.ac.jp/nyusi/H13/senbatsu/kamoku/kamoku2.html


[1998] 受験勉強について 投稿者:Aika 投稿日:2001/09/05(Wed) 19:46:32

私は、ある公立大学の情報科学部を目標に勉強している高2です。最近受験勉強を始めました。必要な科目は、英語、数学、物理なのですが、勉強法が分かりません。数学は、青チャートとセンターの過去問題集、物理は学研の参考書とセンターの過去問題集、英語は数研出版のチャート式の参考書を持っています。オススメの参考書や問題集や勉強法を、だれか教えて下さい。英語は特に勉強法が分かりません・・・。


[1998へのレス] Re: 受験勉強について 投稿者:猫背の狸 投稿日:2001/09/07(Fri) 19:52:00

ネットで質問する前に、
・学習理論
・大学受験用の勉強法
・合格体験記
などの本を読んだほうがよいと思います。


[1997] 大学について 投稿者:泣き虫ロケット 投稿日:2001/09/05(Wed) 19:42:03

僕は今、高三で工学部志望です。最近、筑波大か横浜国大かで悩んでいます。
僕は田舎に生まれたせいか都会に昔から憧れていて最初は横国を目指していたのですが、高二の時自分のやりたい学問が筑波大にあることが分かりました。しかし、筑波は陸の孤島といわれるほど田舎だと知って、それ以来どっちの大学を目指そうかずっと悩んでいました。大学は学問で選ぶべきだとは思うのですが、社会人になる前に都会で一人暮らししたいというのも本音です。それにこの前「やっぱり大学は田舎と都会では都会の方が断然いい」と早稲田に行った先輩が言ってました。皆さんはどう思いますか?こんな馬鹿に何かアドバイスをください。よろしくお願いします。


[1997へのレス] Re: 大学について 投稿者:phonon 投稿日:2001/09/07(Fri) 02:08:57

こんにちは。

大切なのは、泣き虫ロケットさんの気持です。
何がしたいんですか?
本当に「やりたい学問」がしたいのなら、筑波に行った方が後悔しないでしょうし、「都会での生活」がしたいのなら横浜に行った方が後悔しないと思います。

泣き虫ロケットさんの文章からは
「一般的に言えば、学問の方が大切といわれるかもしれないけど、でも、僕は都会の生活により興味がある」というような印象を受けます。
>大学は学問で選ぶべきだとは思う
と書いておられるので。

もしそうならば、横浜に行った方が満足できると思いますよ。もう一度書きますが、自分の気持を大切にした方が良いと思います。自分でした判断なら、後で後悔する事があっても、納得できるはずですから。人がした判断で動くことほど、後々つらい事はないと思います。

追記しておきますが、生活そのものも勉強になります。生活環境が異なれば得られる体験も変わります。

-------------------------------------------------------
以下は、私の個人的な(街ににつていの)感想です。

横浜はワークショップで一度行ったことありますが、なかなか良いところでしたよ。中華街は高かったけど、おいしかったです。東京へのアクセスも(昼間は)良かったですしね。夕方、横浜へ戻る満員電車には閉口しました。本当に潰されそうでしたから。

筑波は、はじめて行った時は、とてもきれいな街だと思いました。ただ、景観が整備されすぎていて、長い間いると、殺風景な感じがするかもしれません。後、遊ぶところはあまりなさそうですね。東京からのアクセスは、電車で思ったより時間がかかってびっくりしたのは覚えています。静かな環境で勉強に勤しむなら、筑波の方が良いように思えました。


[1997へのレス] 無題 投稿者:泣き虫ロケット 投稿日:2001/09/07(Fri) 17:39:27

phononさんお返事どうもありがとうございます。これからゆっくり考えます。


[1996] 良い参考書で効率の良い勉強を 投稿者:てっちゃん 投稿日:2001/09/04(Tue) 23:11:57

 現在高3で、授業では物理Uをやっています。しかし、教師が本当にひどいので、あまり良く理解できていないのが現状です。1Bも多少不安です。物理が良く理解でき、難しすぎない参考書がありましたら教えてください。


[1996へのレス] Re: 良い参考書で効率の良い勉強を 投稿者:むーみん 投稿日:2001/09/05(Wed) 00:12:02

「物理のエッセンス」がおすすめですよ。


[1996へのレス] Re: 良い参考書で効率の良い勉強を 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/05(Wed) 00:35:57

同じく「エッセンス→名問の森」がいいと思います。


[1995] 英和和英辞書について 投稿者:北大理学部志望高三 投稿日:2001/09/04(Tue) 00:16:15

 最近になって(遅いかもしれませんが)長文のわからない単語を電子辞書のみで調べるのには足りない、ということに気づきました。例文、熟語、など豊富に掲載されていて、大学受験用としてのみではなく、大学に行ってからも使えるような辞書がありましたら教えてください。
 お願いします。


[1995へのレス] Re: 英和和英辞書について 投稿者:スー 投稿日:2001/09/04(Tue) 00:23:08

英和はGENIUS文法・用法が詳しくていい
和英もGENIUSは単なる英単語が並べてあるだけでなく,その単語について逆に英和と同じ記述がしてあって,和英をひきながら英和で文法・用法を確認しなくて便利
後,単語力があれば英英もいいよ(ニュアンスと分かって英作時にも使える)
初級用がLOGMAN active study
中〜上級がOXFORD Advanced Learner's DICTIONARY
がお薦め


[1995へのレス] Re: 英和和英辞書について 投稿者:パロム 投稿日:2001/09/04(Tue) 01:20:40

スーさんの勧めている辞書はどれも受験用のみならず、普通に英語を勉強する上でもいい辞書だと思います。(そういえば俺もそこに書いてある辞書は全部持ってる。)
他にもいい辞書(と思う)がありますので、紹介します。
まずは、PROGRESSIVE の英和です。記載されている単語数がGENIUSよりも多いし(大学受験に関するなら、GENIUSに載っているもので十分ですが)、例文なども分かりやすく書いてあると思います。個人的には、あまりにマニアックな単語まで載っていて読んでいるだけでも面白い第2版が好きなんですが、第3版は、そういう単語は排除されて(?)、実用向けになっている感じを受けました(もちろんこちらもいい辞書です)。
和英は、俺も基本はGENIUSの和英を使ってるけど、あんまりしっくりはきてないです。ある単語について逆に英和と同じ記述がしてあるというのは、とてもいいことだと思いますが、スペースの関係上かなり簡単にしか記述されていなく、結局また英和で調べなおしてしまいます。
GENIUSの和英は英和に比べて歴史が浅いので、まだ発展途上にあります。そのうちもっと使いやすくなってくることでしょう。
最後に、もうちょっと大きめの辞書について。
研究社から新英和大辞典、新和英大辞典というのが出ているんですが、たぶん素人が使う辞書としては最大級の詳しさを持っていると思います。(プロの翻訳家も使っていると聞いたことがあります。)大きさはそれぞれが知恵蔵くらいあって、持ち運びには適さないんですが、たまにGENIUSその他の中辞典では満足できない時などに、重宝します。一冊あれば、いろいろ便利だと思います。


[1995へのレス] Re: 英和和英辞書について 投稿者: 投稿日:2001/09/04(Tue) 10:42:04

リーダーズには割と理系的な単語ものってていいよ。
ちなみに俺は電子辞書派。
もし1万円程度の電子辞書を使っているなら高級な電子辞書に買い換えるのも手。


[1995へのレス] Re: 英和和英辞書について 投稿者:まー 投稿日:2001/09/04(Tue) 20:14:51

高級な電子辞書は例文等、本とちかいのでしょうか?
おそらく1万円程度のじしょしかつかったことがないので
わからないもので。


[1995へのレス] Re: 英和和英辞書について 投稿者: 投稿日:2001/09/05(Wed) 11:09:11

3万円ぐらいの辞書ならば例文などは本と同じものが載ってます。
発音記号なんかもちゃんと載ってます。

電子辞書のメリット
・検索が圧倒的に速い
・小型軽量。一つで英和、和英、物によっては国語や漢和など何冊もの辞書の役割を果たせる。
・電卓になったり曖昧なスペルから検索できたり、関連語にジャンプしたりと便利な付加機能がある。
・手軽に使えるので辞書をめんどくさがらずに引ける。すこし曖昧なところを
 ごまかさずに調べようと言う気になれる。
デメリット
・値段が高い
・一覧してみるときは紙のほうが便利
・線を引いたりできない
・試験に持ち込んだりできないので紙の辞書も必要。

デメリットもありますがまああってそんはない物です。ただし高いのでその辺の都合次第ですね。
英作のときなどは非常に便利です。


[1995へのレス] Re: 英和和英辞書について 投稿者:まー 投稿日:2001/09/05(Wed) 19:55:54

おすすめな高級じしょはなにかありますか?


[1995へのレス] Re: 英和和英辞書について 投稿者: 投稿日:2001/09/06(Thu) 18:30:19

ごめん。俺買ったの何年か前だから今のおすすめはわからないや。
最近のカッコイイ辞書見るとそろそろ買い換えかなとか思ってるけど。


[1995へのレス] Re: 英和和英辞書について 投稿者:北大理学部志望高三 投稿日:2001/09/06(Thu) 21:55:45

みなさんの意見、とても参考になりました、ありがとうございました。

 Amazon.comで色々吟味してみたところ、Longmanの英英辞書とGeneusの和英辞書が自分にあってるかな、と思って注文しました。英語の点数上がるかな、と少し期待しています(^^)。それはともかく、今のやる気をなくさないように頑張ります。


[1994] 疑問・・・ 投稿者:インド象 投稿日:2001/09/03(Mon) 18:38:33

 今まで強酸と強塩基を混ぜると中性になると思っていたので、
KOHとH2SO4を混ぜるとどうして酸性になるのかよく分かりません。 これはどのように考えたらよいのでしょうか?


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/09/03(Mon) 20:40:21

KOHの量がたくさんだったら中性にもなるんはない?


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/09/03(Mon) 20:41:32

中性→中性とかアルカリ性。上の修正


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/09/03(Mon) 20:43:13

同じ量だったら酸性だね。
硫酸は2価の酸性だからね


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:インド象 投稿日:2001/09/04(Tue) 13:06:50

 同じ量だったら酸性になるというのは分かります。
“KOH+H2SO4→KHSO4+H2O の反応がおこるので、強酸と強塩基の酸性塩だから、酸性”というのがよく分かりません。
 どうしてK2SO4は生成しないのですか?


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/09/04(Tue) 19:55:38

しらん。


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:ハンティング 投稿日:2001/09/04(Tue) 20:44:03

二価以上のものは電離の段階に応じて2種類以上の塩ができます。
この場合は
H2SO4+KOH=KHSO4+H2O(硫酸水素カリウム)
KHSO4+KOH=K2SO4+H2O(硫酸カリウム)
という反応が起きます。
そのため、硫酸水素カリウムでは酸性に、硫酸カリウムでは中性に
なります。
このような考えは中和滴定の二段滴定にも用います。
一般に
強酸+強塩基の塩 正塩…中性 酸性園…酸性
弱酸+強塩基の塩 塩基性
強酸+弱塩基の塩 酸性
という関係があります。 


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/05(Wed) 00:44:03

H2SO4(2段目)の電離定数が与えられないと、塩の比率が分からないように思えますが・・・
どうなんでしょう?片方がほとんど生成されない可能性はありますよね?

また、H2SO4の1段目の電離定数は10^10ぐらいと見たことがありますが、どうやって計るのでしょうか?
2段目はかなり弱かった(10^-2程度)ので、上の問題では問題なさそうですが。


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/05(Wed) 00:45:58

あれ?H2SO4の1段目やKOHは電離定数がHSO4-よりかなり大きいので、全て電離すると見なして良いですね。(KOHの電離定数ってどの程度なのでしょう?)

つまり、まず、
H2SO4+KOH=KHSO4+H2O(硫酸水素カリウム)
の反応が硫酸が無くなるまで起こり、硫酸が無くなってからは、
KHSO4+KOH=K2SO4+H2O(硫酸カリウム)
の反応が起こるわけですね。


[1994へのレス] Re: 疑問・・・ 投稿者:インド象 投稿日:2001/09/06(Thu) 23:41:39

 はーなるほど。硫酸水素カリウムも生成して、それが原因で酸性になるんですね。ありがとうございました。


[1993] 二次演習について 投稿者:ttt 投稿日:2001/09/03(Mon) 16:14:45

名門の森や理系標準問題集化学は、10月から1ヶ月かけてやろうと思うのですけど遅すぎですか。基礎問は一通り出来たのでこれから復習しようと思います。あとこの2冊は偏差値55の国立には十分過ぎるでしょうか?


[1993へのレス] Re: 二次演習について 投稿者:まさ 投稿日:2001/09/03(Mon) 21:12:11

名問の森は気合い入れれば2週間で終わります。理系標準問題集は使ったことないのでわかりません。名問の森はそのレベルの大学にはいらないと思います。それをやる暇があったら過去問とか解いた方がいいとおもいますが・・・


[1993へのレス] Re: 二次演習について 投稿者:ttt 投稿日:2001/09/03(Mon) 23:03:54

志望校は電通です。やはり名問の森は旧帝、私立難関ようなんでしょうか?


[1993へのレス] Re: 二次演習について 投稿者:ひとし 投稿日:2001/09/04(Tue) 18:30:30

名門の森、おれも使ってますけど、そんなに難しいもんじゃない気がします。
SEGの「なんたら50題」とか大数の「入試物理プラス」に比べれば、やはり基礎を重視した内容になっていると思います。
偏差値55用にしては人によっては余計と思うかもしれませんが、
志望校より少し難しめの問題にあたってたほうが、
いざという時に強いんじゃないでしょうか。


[1992] この分野について・・・ 投稿者:桜木 花道 投稿日:2001/09/03(Mon) 10:36:43

私は『バイオ人工臓器』と『ES細胞』について研究したいと思ってるんですが、この分野において優れた大学研究室はどこですか?私が調べた限りでは東工大がいいかなと思うんですけど・・・。
みなさんレスお願いします。


[1992へのレス] Re: この分野について・・・ 投稿者:しず 投稿日:2001/09/03(Mon) 22:49:39

東工大なら、赤池先生がいますね。
優れたと言っても、それぞれの特色があるので、なんとも言いにくいですが、他には、東京女子医大の医工施設(と関連大学院の早稲田理工)、名大医、京大再生研、九大あたりが有名ですね。あくまでも世間的な話題という意味なら、東女医は細胞のシート培養、名大の粘膜利用再生、京大再生研は人工膵、九大は人工肝が挙げられるでしょうか。ただ、これらは基本的に応用系です。

それから、ESの仕事と人工臓器の仕事は、基本的に違う仕事になります。同じ研究室内でやっている場合もありますが、ESの専門家に、人工臓器屋はほとんど敵わないと言ってもいいです。立場が違いすぎるので。

これから先のことを考えると、バイオ人工臓器というのは、やはり限界が生じてくると思いますよ。かといって、臨床に使われているわけではないんですが(欧米では使用した症例はある)。バイオ人工臓器というのは、工学系の立場だと、材料科学の分野から主に責めることになりますので、学部時代には、高分子化学を始めとして、材料化学(科学)全般と、生物学の基本を学んで行くことになりますが、九大ではブタの肝細胞を用いたバイオ人工肝を倫理委に提出して、認可待ち、といったように、基本構造はほとんど定まっています。ぶっちゃげた、乱暴なことを言ってしまえば、あとは「改善の問題」で、今から大学へ入る人が目指すには、いささかテーマの色が薄い気もします。世間に対する印象度は高いかもしれませんが、それは臨床応用となればどんなことでもまぁそうです。それで「面白い」と思っていただけるのは、非常に有り難いことで、さらに、意欲的な学生さんがいらっしゃることは、非常に頼もしいことですが、どうせ研究をしてみようと思うのなら、もっともっと多くの知識を身につけて貰いたいと思いますね。ですから、学部としては、分野にあまり偏りがないところを選ぶのが良いと私は思ってます。いや、東工大が偏っていると言っているのではありませんよ、決して。

うーん、まぁ医学部出て、臨床で患者を診ながら人工臓器の改善をテーマにするのなら、それは十分にやっていけると思いますが、人工臓器だけで、工学分野の人が研究を成り立たせて行くのは、これから先は困難だと思います。個人的な予想ですけどね。とはいえ、私も受験生時代は再生医工学やろうと思っていたクチで、実際に研究の現場に立ってみて、うーん、これはどうかねぇと首を傾げてしまった人ですから、偏見に近いものがあるのかもしれませんが(^^;)

現時点におけるESのほうですが、こちらは発生・再生科学と再生医工学の分野で、嗜好が変わってきます。前者の方面では、ESが分化するとき、細胞の中の動きはどうなっているのか、分子レベルでストーリー立てようとしてます(主に"転写"と"シグナル伝達"というテーマになりますかね)。部分的にストーリーが出来てきています。分化させずに、ESをESとして維持させる機構そのものがストーリー化されてきています。もちろん、わかっていないこともあります。それに、発生・再生科学の分野では、ESだけがテーマとなるのではないので、そこは注意が必要です。それから、生命科学の研究"手法"として、ESはよく用いられます。再生がどうのという話を抜きにして、ある遺伝子の影響を見たいがために、ESを操作して、母体に戻して子供をつくらせ、生まれてきた子供(もちろん、胎生致死で生まれないこともある)を調べたりするとき、ずっと前からESは使われています。

後者では、やはり、分化させたものが実際に臨床の現場でどう応用できるのかが問題で、上で述べたようなこともやりますが、まぁどちらかといえば結果が優先するといった印象になるでしょうか。

正直、個人的な感想だと、ESを使って研究やる場合は、忙しくなることは覚悟したほうがいいと思いますね。んなこと、受験生に言っても仕方ないんですが(^^;)、ESはちゅうぶらりんの状態で"とりあえず"その状態にとどまっている不安定な細胞なので、しっかり面倒を見てやらないと、すぐに変なものに分化していきます。普通の細胞を飼うよりも、「飼う」作業は大変になります。

ただし、人工臓器とESとを比べた場合、あくまでも現時点においては、人工臓器よりはESの方が、研究するテーマは豊富にあるといえます。ESをやりたかったら、工学部行くよりも、純粋な生物系へ行って訓練積んだ方が、的確な技術は身につけられるとは思いますね。例えば、テーマとしてES"も"扱っているという程度のラボでは、ESを飼う作業一つにしても、自分のラボ内だけでは解決できないという場合があります。

ただし、大学の学部と、実際に研究をする段階は、分けて考えた方が良いと思うので、学部でこっちを選んだから、あっちへはもう行けないとかそう短絡的に考えないで欲しいですね。発生・再生科学の分野なら、例えば京大再生研および医、阪大医、理研発生再生センターなどですかね。


受験生が読むには難しいかもしれませんが、新しいものなら、
「再生医工学 筏義人編(化学同人)」
http://www.kagakudojin.co.jp/books/ISBN4-7598-0733-0.htm

「月刊 細胞工学 2001/7特集 ES細胞の分化制御と再生医学 中辻憲夫監修(秀潤社)」
http://www.shujunsha.co.jp/sai01jul/sai01jul.html

「PNE増刊 1999/9 再生医学と生命科学 浅島 誠・岩田博夫・上田 実・中辻憲夫編(共立出版)」
http://kyoritsu-pub.topica.ne.jp/bookhtml/0801/002318.html

で、一般的で少し古いものなら
「再生医学―失った体はとりもどせるか 筏義人著(羊土社)」ISBN4-89706-429-5
「発生工学のすすめ 中辻憲夫著(羊土社)」ISBN4-89706-303-5
といったところがあります。


[1992へのレス] 無題 投稿者:桜木 花道 投稿日:2001/09/04(Tue) 06:35:37

しずさん、ありがとうございました。
話を聞いてるうちに私は忙しくてもESの方がやりたくなりました。
その場合は、京大か阪大がいいんでしょうか?
くだらない質問なんですがお願いします。
オレのために詳しく答えてくださってありがとうございます。


[1992へのレス] 無題 投稿者:桜木 花道 投稿日:2001/09/04(Tue) 06:58:17

追加ですが、総合的な知識をを得るためには実際どこの大学に入るのが
しずさんはいいと考えますか?
あとESと人工臓器は一緒にできると思ってたからビックリしました。
またレスお願いします。


[1992へのレス] 無題 投稿者:桜木 花道 投稿日:2001/09/04(Tue) 12:56:50

また追加なんですけど、再生医工学の分野においてはどこの大学がいいですか?って言うのが追加です。
よろしくお願いします。


[1992へのレス] Re: この分野について・・・ 投稿者:しず 投稿日:2001/09/04(Tue) 13:18:26

> 再生医工学の分野においてはどこの大学がいいですか?

大学を卒業するころ、あるいは大学院で研究をするころにどうなっているかは知りませんよ。研究って言うのは、移り変わっていって当然なので、今、ホットであるから、五年後、十年後も必ずホットというものではないので。

現時点でホットなところは選ばない方がいいという言い方も出来ますね。無茶な話だけど。

大学は、旧帝大クラスのところなら、どこでも良いです。学部としては。行きたいところ、行ける所へ行けば良いと思いますよ。家の近くであるとか、行ってみたいところとか、それで十分だと思います。

再生医工学でホットなのは、上ですでに挙げました。それから、研究というのは大学レベルではなく、研究室単位の業績の話になるので、大学の名前ではなく、良い仕事をしている研究室はどこでもあります。ただし、そういう研究室の業績が集まって、その大学の業績のように捉えられることが多いので、そうなると、旧帝大などのほうが、どうしても全体としての印象は強くなってきます。そこは勇み足をしてしまわないようにしましょう。要するに、肩肘張らずに大学行って地道に勉強すればよいのです。ESというキーワードに注目するのは良いことですが、それにとらわれて、他の事が見えなくなってしまうというのは、非常に残念です。一つのことしか出来ないよりは、多くのことを身につけたほうが、絶対に自分自身のためになりますよ。

それに、学部の間にESを触ることもみることもなかなか難しいでしょう。自分で研究室に行けば話は別ですが。


[1992へのレス] 無題 投稿者:桜木 花道 投稿日:2001/09/04(Tue) 20:27:08

しずさん、かなりありがとうございます。オレ感動しました。(T_T)
大学は旧帝大あたり目指して頑張ります。
>それにとらわれて、他の事が見えなくなってしまうというのは、非常に残念です。
それはこれから肝に銘じておきます。マルチな視野を養うように。


[1991] アドバイスのほど・・・・・m( _ _ )m 投稿者:カンガルー 投稿日:2001/09/02(Sun) 23:48:11

「橋本流問題集」(二回目)が終わりそうなので次の問題集を探しているのですが、以前、物理の問題集で「橋本流問題集」→「名門の森」をやるという人がいました。僕も同じようにしようと思ったのですがなんか基礎力不足(なにか基礎事項が欠ける事がありそう・・・・)になりそうな感じがします。皆さんはどう思いますか?ちなみに有名大学に行こうと思っています。


[1991へのレス] Re: アドバイスのほど・・・・・m( _ _ )m 投稿者:通りすがり 投稿日:2001/09/03(Mon) 15:41:45

応用をやることで基礎が完璧になる。
分からなければ「橋本流問題集」に戻れば良いのではないでしょうか?
2回やったのなら「名門の森」をやれば良いと思います。


[1991へのレス] Re: アドバイスのほど・・・・・m( _ _ )m 投稿者:まさ 投稿日:2001/09/03(Mon) 21:17:15

俺も橋本流問題集をやってから「名問の森」(「問」ですみんな結構間違ってるんですよね)をやりました。ただ、橋本流はかなり穴があるので名問をやってるとなにこれ?こんなの見たことねーよ!って思うことがあります。でも、橋本を2回やったならまあまあ基礎は着いてると思うのでついていけると思います。名問の森はいい問題集ですよ!!


[1991へのレス] Re: アドバイスのほど・・・・・m( _ _ )m 投稿者:カンガルー 投稿日:2001/09/04(Tue) 22:51:25

アドバイスありがとうございます。残りの分を仕上げて名門の森をやりたいと思います。


[1990] 波動 投稿者:エディー 投稿日:2001/09/02(Sun) 23:30:30

初めまして。僕は今悩んでいることがあるんですが、実は波動が不得意なんです。力学のほうが得意ですしね。問題演習が足りないって言うのもあるかもしれませんが・・。波動をどうにかしたいんですが、どうしたらいいですか?


[1990へのレス] Re: 波動 投稿者:物理学 投稿日:2001/09/03(Mon) 15:30:53

波動を捨てて、力学、電磁気学分野で勝負でしょう。
あくまで、最初にすてるのは波動なだけです。


[1990へのレス] Re: 波動 投稿者:ta93 投稿日:2001/09/05(Wed) 01:22:10

波解らないと交流回路、原子の一部等わからない箇所がでてきてしまうのでしっかり理解してから先に進んだほうが良いですよ。やっぱり光とかですか?苦手なのは?


[1990へのレス] Re: 波動 投稿者:エディー 投稿日:2001/09/05(Wed) 07:52:12

そうですね。光が苦手ですね。今チャートを使っているんですが、もっとわかりやすい本ってあるんですか?


[1990へのレス] Re: 波動 投稿者:秀松ちゃん 投稿日:2001/09/05(Wed) 11:15:52

波動・・力学が分かっていれば理解できる。
・・波動=単振動+等速度運動
と言っていた先生がいた。


[1989] 質問です。 投稿者:トミー 投稿日:2001/09/02(Sun) 20:48:08

こんにちは、引き続き同志社について質問です。
工学部に入ってからやはり自分に会わないと気が付いたら
学科、学部などの変更は可能なんでしょうか?
その場合、どのような手続きが必要なのでしょうか?
学部の変更はかなりの難しいのでしょうか?
(もう1度、入試を受けるような感じでしょうか?)
それとも、手続きのみで変更できるのでしょうか?
(確かアメリカの大学はこれは、結構一般的なことで簡単に出来るとか)

あと、同志社の年間スケジュールをみていると
春休みが無いように見えましたが、私の見間違えでしょうか?

これらについて分かる方、どうか教えてください。
特に工学部から、文系の学部に転向したことがある人、教えてください!!


[1988] 理科2教科 投稿者:まっきー 投稿日:2001/09/02(Sun) 19:01:38

近年理科2教科必須になる大学が増えていますが
そういった大学の人気・レベルはやはり下がりますかね?
やっぱり一流と呼ばれる大学はそういった傾向はないんでしょうか?


[1988へのレス] Re: 理科2教科 投稿者:Sei 投稿日:2001/09/03(Mon) 00:29:20

「一流と呼ばれる大学」とはどういう大学を指していらっしゃるのか分からないのですが、
多くの医学部とか東大・京大は今後、2科目どころか3科目を課そうとしていますよ。

人気については知りませんが、
レベルは、科目の多いところほど高いというのが普通の考え方だと思います。
確かに科目が多いと尻込みして倍率下がるよなという考え方もできるかも知れませんが、
それでも自分は受験するぞという生徒が集まってくるのですから、
むしろ科目が多いと少数精鋭による激戦になると思います。

最近の新聞にも載りましたが、近い将来には国公立大で殆どが、
センター試験の時点で理科・社会とも2科目になりますよ。
そもそも、よい生徒を多くとりたい大学は、
理科をたった1科目しか受験勉強していない生徒なぞ欲しくないはずです。
物理・化学・生物・地学は相互に関連性をもっているわけですから、
科目の枠を超えて自然科学を把握できる生徒を、大学側は望むと思います。


[1987] 猫背の狸へ 投稿者:nannkeioyoko 投稿日:2001/09/02(Sun) 18:42:25

ごめんなさい。しかし、受験物理はパターンだ。以上。


[1987へのレス] Re: 猫背の狸へ 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/02(Sun) 20:17:33

# どのスレッドに返信すればいいのやら・・・
# 管理人さんの言うとおり、あまりスレッドは立てない方が・・・

> ご飯君のいうとおり、例題だけで十分だ。

回答ありがとうございます。
例題だけだと100問ちょっとしかないので、演習量が不足しませんか?
# 京医狙いならもう少し演習量が欲しいところでは?

技術的には難系の例題だけで十分すぎると思いますけどね。

> あとは受験物理はパターンだ。以上

あまりパターンという表現は好きでないのだけれど・・・
実際問題、パターン集を作れと言われても作れる自信はないですしね。

まあ、パターン、というか慣れというか・・・
確かにいちいちその場で方針を考えたりはしないでしょう。
問題文をちゃんと理解すれば、あとは慣れだと思います。


[1986] 情報科学部について 投稿者:ユカリ 投稿日:2001/09/02(Sun) 18:40:03

私は高二です。誰か、情報科学部に必要な受験科目を教えてください。


[1986へのレス] Re: 情報科学部について 投稿者: 投稿日:2001/09/02(Sun) 21:06:40

情報学科に必要な科目は英語、数学、物理がほとんどですが、大学によっては化学が必要なところもあります。でも大学の授業では化学はほとんどやらないとおもいます。


[1986へのレス] Re: 情報科学部について 投稿者:ユカリ 投稿日:2001/09/03(Mon) 20:50:07

ありがとうございます。参考になりました。
やっぱり英語はあるんですね・・・・。英語苦手だから大変だ!!


[1985] 物理のイメージについて 投稿者:phonon 投稿日:2001/09/02(Sun) 17:11:05

スレッドが沈んでいるのでここでご返事します。
遅くなってすみません。

>物理学さん

>公式というよりも,運動方程式から完全情報をだして(出せない物もある)それから、これを利用して解いていくだけ

おそらく苑田尚之さん(私は知りません)は、受験生に話しをする上でそういった内容を語ったのではないでしょうか。

物理学なら、例えば近似ひとつをとっても、どういった近似を行うのか、どういった方法を取るのか、を考えるのに具体的なイメージが描けていないとできません。目的に沿った最良の手段をとるには、現象を知っている事が大切なんです。そうでないと、意味の無い計算になる恐れがあります
運動方程式を立てるといっても、解析的に処理するにはそのままじゃまず解けません。立てる時にも、適当な近似をしなければならない事がほとんどでしょう。また、解いている段階でも、自分の計算している量が、現実の現象のイメージにマッチしているかどうか確認する必要があります。
「物理学をする」なら、イメージはどうしても必要なものです。理論物性屋(私がそうだったんですが)だと、実験データから現象をイメージする能力が強く求められます。

私が聞いた事のある言葉でうまいなぁ・・と思った言葉があります。次のような内容です。
「物理学者は数式で考えはしない」
アインシュタインの言葉だったように思います。

>悟飯さん

>多くの物理学者は例えばニュートンなどはイメージを元に式化しているのは確かですが、僕も物理はイメージというより状況によって公式を扱うような印象が強い

例えば上記のような理由で、公式を単に算数として計算するのが物理学ではない、という事はご理解いただけたでしょうか?ただ、言葉で説明しても伝わったかあまり自信がありません。私自身、自分で経験して分かったことですし・・。

それと大事な事を。計算問題にしてしまうと、物理はとてもつまらないと思います。物理学科に入った場合、何故物理を選んでしまったんだろうか・・という気持に3,4年生くらいになるかもしれません(実際、同学年に何人か出てくると思います)。もし、計算してうまく答えが出ることに喜びを感じて物理学科に入った人がいたとしたら、心配です・・。


[1984] 無題 投稿者:重力波 投稿日:2001/09/02(Sun) 16:46:32

皆さんにお聞きします。三角関数での公式は暗記するしかないのですか?他に方法があれば教えて下さい。あと暗記であれば皆さんはどうやって暗記していきましたか?


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:えー 投稿日:2001/09/02(Sun) 17:41:28

忘れたら
回転行列 R[x]=[[cos(x),sin(x)]
オイラーの公式 e^(ix)=cos(x)+i*sin(x)
を使って導くのが楽でええかも(どっちもこの場合は結局は同じことをやっているんだけど)。例えばオイラーの公式でやるとこんな感じ。長いように見えるが計算はほとんど機械的。

[加法定理]
e^(i*(x+y))=e^(ix)*e^(iy)
cos(x+y)+i*sin(x+y)
=(cos(x)+i*sin(x))(cos(y)+i*sin(y))
=[cos(x)cos(y)-sin(x)sin(y)]+i*[cos(x)sin(y)+sin(x)cos(y)]
cos(x+y)=cos(x)cos(y)-sin(x)sin(y)
sin(x+y)=cos(x)sin(y)+sin(x)cos(y)

[n倍角公式] (実際はn=2,3ぐらいで)
e^(i*nx)=(e^(ix))^n
cos(nx)+i*sin(nx)
=(cos(x)+i*sin(x))^n
=Σ[m=0,n]C[n,m]*(cos(x))^(n-m)*(i*sin(x))^m
=Σ[k=0,[n/2]][(-1)^k*C[n,2k]*(cos(x))^(n-2k)*(sin(x))^(2k)]+i*Σ[k=0,[n/2]][(-1)^k*C[n,2k+1]*(cos(x))^(n-2k-1)*(sin(x))^(2k+1)]
cos(nx)=Σ[k=0,[n/2]](-1)^k*C[n,2k]*(cos(x))^(n-2k)*(sin(x))^(2k)
sin(nx)=Σ[k=0,[n/2]](-1)^k*C[n,2k+1]*(cos(x))^(n-2k-1)*(sin(x))^(2k+1)


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:えー 投稿日:2001/09/02(Sun) 17:45:07

回転行列 R(x)=(cos(x),-sin(x) / sin(x),cos(x))
↑てーせい


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/02(Sun) 20:08:55

加法定理はよく使うので丸暗記しておいた方がいいでしょう。
語呂合わせになっていませんが、そのままでも、結構覚えやすい。
(サインコスプラコスサイン、コスコスマイナスコスサイン)

和積・積和は、日頃から加法定理から導出できるようにしておけば、10秒ほどで作れます。(慣れれば暗算できる)
# 覚えようとしても混同してしまうのが一番怖いので作るのが無難かと。
# うちの高校は進学校ですが、高3でもミスる人が数名いるような・・・

3倍角はえーさんの言うように作るか、加法定理から作るか、
余力があれば覚えてもいいでしょうけど、あまり使用頻度は高くないでしょうし。


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:重力波 投稿日:2001/09/02(Sun) 20:54:20

レスありがとうございます。sin(180-@)=sin@,sin(90-@)=cos@などの式は、暗記なんですか?混合して間違えたりミスがよくでます。あとオイラーの公式ってどの参考書にのってますか?ちなみに九大、北大、神大、岡大あたりにいきたいのですが。


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:プラジュマ 投稿日:2001/09/02(Sun) 23:27:41

sin(180-@)=sin@,sin(90-@)=cos@なんて加法定理さえ覚えていればすぐ計算できると思うが…。三角関数は加法定理については覚えてしまい、他は加法定理から導けるようにしておくと楽。オイラーの公式は高校生にはいらないと思う。興味があるのならば、大学生向けの微分積分や複素関数の教科書をみれば、ほぼ間違いなく載っていると思う。


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:重力波 投稿日:2001/09/02(Sun) 23:49:05

プラジュマさんありがとうございます。では、y=sin@/2のグラフで360°÷1/2-720°とあり周期が720°となってるんですが、なぜそうなって、なぜ@軸方向に2倍となるのですか?あとy=sin(90-@)のグラフで@軸方向に+90°移動と、なぜ−から+になるのですか?


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:重力波 投稿日:2001/09/02(Sun) 23:51:04

↑   360÷1/2=720°です。


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:プラジュマ 投稿日:2001/09/03(Mon) 00:22:18

y=sin(@/2)については頭で考えるよりグラフに書き出してみてくれ。それが一番だと思う。三角関数は物理学でもよくお目にかかるので、数式的な展開が出来ることはもちろん、イメージ図として描けることが大事。

y=sin(90-@)については、質問の意味がよくわからない。
y=sin(-@)=-sin@のグラフを、@軸方向に+90°平行移動したものがy=sin(90-@)のグラフになる。
とにかくグラフを考えるときは、実際に書き出してみると理解しやすいと思う。


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:ゴロ 投稿日:2001/09/04(Tue) 15:30:44

「サコ、コッサ」
「ココ、サッサ」


[1984へのレス] Re: 無題 投稿者:えー 投稿日:2001/09/06(Thu) 07:50:26

cos(x+y)=cos(x)cos(y)-sin(x)sin(y)
こすって こすって さすって さすって

sin(x+y)=sin(x)cos(y)+cos(x)sin(y)
さすって こすって こすって さすって


[1983] >1980 投稿者:nannkeioyoko 投稿日:2001/09/02(Sun) 15:11:57

ご飯君のいうとおり、例題だけで十分だ。あとは受験物理はパターンだ。以上


[1983へのレス] 注意 投稿者:猫背の狸 投稿日:2001/09/02(Sun) 15:29:12

前のスレッドが最初のページに残っているときに、レスのためだけの
スレッドは立てないようにしてください。


[1982] みなさん、ありがとうございます。 投稿者:トミー 投稿日:2001/09/02(Sun) 13:17:38

みなさん、色々な意見ありがとうございます。
皆さんの、話を聞いていると工学部に行くと
サークルも飲み会も遊びも出来ないほど厳しいように聞こえます。
一日中授業を受けて、家に帰っても課題をして、休みの日も課題をして・・・
本当にそんなに自由な時間が無いのでしょうか?
工学部に言ったら、休みの日もデートできないような勉強漬けの
4年間になるのでしょうか?
僕は、サークルにも参加して、デートもして、勉強もして・・・・
そういう大学生活を送りたいと思ってます。
けっして勉強だけをせず、かといって遊びばかりをせず、
同志社の機械系の工学部に行くとこんなことは無理でしょうか?
どうでしょうか?

ちなみに、僕が工学部に行こうと思ったのは、
物理の力学が好きで、機械にも興味があって、
自分でバイクとか組み立てれるといいな、と思ったからです。
ちなみに、数学は結構好きで、英語はキライです。(苦手)


[1982へのレス] 追伸です 投稿者:トミー 投稿日:2001/09/02(Sun) 13:57:54

僕が行こうと思ってる学部は
同志社の「エネルギー機械工学科」です。
僕は、化学が全く出来なくて模試でも15点くらいです。
物理なら結構出来ます。
エネルギー機械工学は化学は必要なのでしょうか?
分かる方教えてください。


[1982へのレス] Re: みなさん、ありがとうございます。 投稿者:えー 投稿日:2001/09/02(Sun) 14:17:45

>皆さんの、話を聞いていると工学部に行くと
>サークルも飲み会も遊びも出来ないほど厳しいように聞こえます。
>一日中授業を受けて、家に帰っても課題をして、休みの日も課題をして・・・
>本当にそんなに自由な時間が無いのでしょうか?
>工学部に言ったら、休みの日もデートできないような勉強漬けの
>4年間になるのでしょうか?

んなこたぁーない。(まぁ1人や2人ぐらいそーいう奴もいるらしいが)
ただし、強い自主性は求められるので、遊びすぎて自滅するなよ。(こっちは少なからずいる)
でも、本気で勉強しようと思えば、どこまでも時間は足りないってのは事実だよん。


[1982へのレス] Re: みなさん、ありがとうございます。 投稿者:しず 投稿日:2001/09/02(Sun) 15:00:18

> けっして勉強だけをせず、かといって遊びばかりをせず、

ですから、それが
「お勉強」と「勉強」
の違いなのでは? と言いたいですね。

自分のやりたい勉強をきちんとやって、その上で自分でやりたいことをやるのが大学という環境なのでは?

受験生に「大学入っても勉強しないといけないですよ」というと、受験勉強みたいなものの続きを想像するのかな? それなら、大学入っても「お勉強」しかできないことになってしまう。そうじゃなくて、大学は「"勉強"をするところ」です。どこをどう過ごせば、自分のやりたいことがやれるのかも「勉強」するところでしょう。

あれもしたいこれもしたい、それは良いんですが、だったら、それを極力やれるようにするんだったら、どういう生活を送ろうか? それを「一日何時間机に向かえ」とか「クラスメイトは十時間、あの科目をやっている」といったようなことで作用されず、自分の力で自分の判断ができるようにしていけるかどうかのいわば「要領(自主性とまで言ったら言い過ぎかも)」が大切な空間だと思っていれば良いでしょう。一日24時間は万人に平等に与えられたものです。それは受験生も同じですが。

自分なりにはテスト前に勉強したけど、単位は落としちゃった、では、自分の中ではどうかは知りませんが、一般的には、もう少ししっかりしなさいという評価をされても仕方ないわけですよね。それは自主性じゃなくて、自分勝手に近づいてしまうと思うわけです。

ただ、同志社の工学部は、あなたがイメージしている内容からは非常にしんどいという印象になるのではないかと思いますけど。


[1982へのレス] みなさん、ありがとうございます。 投稿者:トミー 投稿日:2001/09/02(Sun) 19:14:56

みなさん、ボクの意見に答えてくれてありがとうございます。
このことは、これからどうなるか分からないのですが、
かなり参考になりました。
しずさんにいった、勉強とお勉強・・・
なるほどと思いました。
これからも色々質問すると思いますが、どうか答えてください。
お願いします。


[1981] 続きです。 投稿者:トミー 投稿日:2001/09/01(Sat) 19:35:24

工学系で偏差値の高い大学では、授業はやはり厳しいですか?
高校の勉強生活も結構きついと思います。
大学は今よりは楽になると勝手に思っています。
そんなことは無いんでしょうか?
現役工学部の人、お願いします。


[1981へのレス] Re: 続きです。 投稿者:工学部卒 投稿日:2001/09/01(Sat) 21:45:21

工学部の授業に比べたら、高校の勉強なんて屁です。
大学ではさらに難しくなります。
楽になるどころか大変になります。
勉強の苦労はまだまだ続くのです。


[1981へのレス] Re: 続きです。 投稿者:同志社工学部中退生 投稿日:2001/09/01(Sat) 21:53:25

参考までに言うと、
同志社大学工学部は鬼のように厳しいです。
特に機械系の学科が厳しいです。
その厳しさは半端ではありません。
学科によっては、あまりに厳しいのでツイていけなくて過半数が留年してしまいます。
厳しすぎるので、文部省から警告を受けているくらいなのですから。
同志社に行くつもりなら、そこら辺をよく考えたほうがいいです。


[1981へのレス] Re: 続きです。 投稿者:しず 投稿日:2001/09/02(Sun) 01:01:10

厳しいことを言っていると思われるのかもしれませんが、そもそも、なんで工学部に行きたいのですか? どうして工学部を選んだのでしょう?
そこをはっきりさせて欲しいですね。もちろん、乱暴な一言の答えなら、高校で学ぶことよりも高度な内容を学ぶわけですし、より専門的、実戦的な内容になりますから、高校より「ラク」なことはないですよ。

工学部というのは、基本的に、技術者および、研究者の養成を目的とする学部です。技術を身につけるにしても、一人前に自立した研究をやっていくにしても、そういうものは、一朝一夕で身に付くものではないですから、継続した継続した訓練の結果として成り立つものです。工学系出身で、技術系職種として人員を雇おうとしている企業の側からしてみたって、そういう一朝一夕で身に付かない能力を、六年(修士課程修了まで入れて六年と言って良いでしょう)かけて身につけてきた人材として、採用するわけです。

工学部は就職がいい、理系は就職がいいなんていう話を結構、簡単にしている人を見かけると、どこまで把握した上での発言かな? とは思ってしまいますが、逆にいえば、そういう、他学部では身につけることができないようなことを学べる、身につけられるからこそ、それが工学部へ行くという意味になるのではないのでしょうか?

> 高校の勉強生活

受験勉強と、技術の習得を同じ基準で話をしても仕方ない気がしますけど。不安にかられての、半無理強いされたような環境でやる、いわゆる「お勉強」と、自分が身につけたいことを自分の力で得ていく「勉強」は、どちらも体力や精神力を消耗するものであったとしても、その先にあるものが違うんじゃないでしょうか。

ただ、工学部は色々な意味での時間拘束割合は、他の理系学部に比べても多いような気はします。まぁ他も並べて言えば対して変わらないんですが、カリキュラム自体が固定化した雰囲気も強く、やることは一回生から順々に段階を経てやらせるし、一回生で取れなかった単位は四回生までで取ればいいとかではなく、一回生でやることは一回生のうちに習得しておいた方が、二回生でもスムーズに続くのことが習得できるといったことが繰り返されるでしょうね。

まぁ、しかし、勉強をすることが苦痛だと思うのは、それは苦痛の部分しか知らないこともあるだろうし、自分で勉強というのは苦痛だと思い込んでいるから勉強に意識が向かないということも一つ、あると思いますが。個人的な意見ですが、大学生になってまで、苦痛な勉強しか知らないっていうのは、その人の将来のためにも良くないと思うし、それは、はやめになんとか対処した方が、自分のためになると思ますけど。しんどいと思っているだけでは、永遠にしんどさからは開放されないと思いますけど。それを乗り越えることが出来るのも、成長の一つなのでは?


[1980] >1968 投稿者:nannkeioyoko 投稿日:2001/09/01(Sat) 14:45:13

私は難系を選んだ理由は様々な事象ををその問題に取り入れてるている=難問となる所がよいといゆうことだ。ただのしょぼいそこらのだいがくなんぞ単一問題にすぎん。京大は見慣れない問題を解かせてくる問いが多く、決してパターン化できはしないので簡単とはいえないはずだ。
そこで難系を使うことでそのあらゆる、つまりはパターン化できない問題さえもパターン化しようといゆことだ。
あと、有機の構造決定はそれ以外の暗記問題より思考力を要するといゆ意味で書いたもので、時間が有機でいっぱいいっぱいといゆういみで時間が足りないという意味ではない。以上


[1980へのレス] Re: >1968 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/01(Sat) 23:32:13

> 私は難系を選んだ理由は様々な事象ををその問
> 題に取り入れてるている=難問となる所がよい
> といゆうことだ。ただのしょぼいそこらのだい
> がくなんぞ単一問題にすぎん。

確かに京大は複数の事象を問題に織り込めますが、誘導に従っていけば、穴埋めの1つ1つは単一問題のようなものだと思いますよ。

> 京大は見慣れない問題を解かせてくる問いが多
> く、決してパターン化できはしないので簡単と
> はいえないはずだ。そこで難系を使うことでそ
> のあらゆる、つまりはパターン化できない問題
> さえもパターン化しようといゆことだ。

「決してパターン化できはしない」といいながら「パターン化しよう」とはどういうこと?
難系以外の問題集ではパターン化できないが、難系ならばできると言うこと?

個人的には、京大の問題は「パターン以下」だと思いますけどね・・・
要は問題文の内容・誘導を理解できて、パターン処理ができれば終わりかと。
方針で悩むことはなかったはず。

> あと、有機の構造決定はそれ以外の暗記問題よ
> り思考力を要するといゆ意味で書いたもので、
> 時間が有機でいっぱいいっぱいといゆういみで
> 時間が足りないという意味ではない。以上

失礼しました。撤回させていただきます。

ところで、nannkeioyokoさんは難系の例題だけやってるんですか?
それとも演習問題までやっているんですか?
演習問題の解答の薄さが気になったので。


[1980へのレス] Re: >1968 投稿者:悟飯 投稿日:2001/09/02(Sun) 02:53:31

例題のみで十分でした


[1979] 英語長文の問題集 投稿者:ゆうた 投稿日:2001/09/01(Sat) 14:27:57

長文である程度難しくて問題の数が多い英語の問題集教えて下さい。


[1979へのレス] Re: 英語長文の問題集 投稿者:悟飯 投稿日:2001/09/01(Sat) 19:08:47

長文問題精講なんかどうでしょうか?あなたの要望にぴったりです


[1978] センター試験の勉強法を… 投稿者:hama 投稿日:2001/09/01(Sat) 12:21:28

 初めまして、そろそろセンター試験(特に国語、地理)の勉強をしようと思うものですが
センター本番で大体8割ぐらいとりたいのですがどのような参考書、問題集が一番効率よくできますか。
教えてください。お願いします。 


[1977] はじめまして 投稿者:未織 投稿日:2001/09/01(Sat) 02:37:44

はじめまして、未織と申します。私は今高校二年生です。もう、学部は絞り込まないといけないと言われたのですが、将来の希望の職業などの目安はまだありません。しかし、「物理」を学ぶことは興味深くとても楽しいと思っています。そういう理由で大学の学部を「物理学部」にするということについて皆さんはどう思いますか?できたら、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。


[1977へのレス] Re: はじめまして 投稿者:えー 投稿日:2001/09/01(Sat) 19:02:22

物理学部なんてないよ〜ん。
理学部(または理工学部)の物理学科だよね。

なんてつっこみはやめとして
いま高校でやってる物理の延長程度なら、理学系・工学系(その他の理系学部でも)のどちらの学部に行っても学べます。(ってゆーか、たぶんしらんとお話にならない)問題はその先なんだけど、やっぱりどんな感じのことをやりたいかを少しくらい決めとかないと、どっちがいいかは選択できないかも。就職のことだけを考えるなら、工学系の方が有利かも知れません。とはいっても、ここでいろんな人の意見を聞いても、大学レベルだけでなく研究室レベルまで至るまであまりにも事情が違うので、やっぱ本人が実際入ってみないとなんともいえないでしょう。

今の時代、学部だけでなく修士までいくのは結構普通になってきているので、ここで決断したからといって、あまり深刻に考えないほうがいいと思います。最終的な進路は長い目でいろいろみてから決めればいいでしょう。


[1976] 岩波書店の入門コースと基礎数学って、、、 投稿者:55 投稿日:2001/09/01(Sat) 01:34:06

岩波書店の入門コースと基礎数学はどう違うのですか?
レベルが違うんでしょうか??

冊数はちがいますよね〜。


[1976へのレス] Re: 岩波書店の入門コースと基礎数学って、、、 投稿者:wa 投稿日:2001/09/04(Tue) 13:09:14

ひとことでいうと筆者が違うといってしまえば、それまでですが、筆者が違うと、文体や内容(扱っている題材など)が違います。ある程度、同じ筆者の本を読んでいれば、それはわかります。人それぞれの好みがあるでしょうから、自分でよさそうな本を選べばいいと思います。あえて内容的なことをいうと、”理工系の基礎数学”の方が、”理工系の数学入門コース”よりも、より現代的な視点で書かれています(これは、決して”理工系の基礎数学”の方がレベルが高いというわけではないので注意)。入門レベルのこの手の本は、岩波書店以外にも、培風館、朝倉書店、共立出版、裳華房あたりから、たくさん出ているので自分にあったものを図書館や本屋などで見つけてみて下さい。
(追伸:55さんは応用化学科とありましたが、もしかして東京理科大ですか?)


[1975] どう思います 投稿者:トミー 投稿日:2001/08/31(Fri) 21:12:23

皆さんに質問です。
僕は理系で東京の大学に行くのが夢です。
しかし、今ボクの偏差値より10くらい上の同志社に
推薦で入学できるかもしれません。
しかし東京の大学の夢も捨てれません。
もし東京の場合、がんばれば法政、このままで成蹊、ダメなら神奈川大です。
はっきり言ってボクの偏差値は50くらいしかありません。
みなさん、この場合どうします。


[1975へのレス] Re: どう思います 投稿者:え〜〜 投稿日:2001/08/31(Fri) 23:52:06

同志社、法政、成蹊、神奈川大なら断然、同志社でしょう〜〜〜!
##レベルが違いすぎ・・・・。


[1975へのレス] Re: どう思います 投稿者:wa 投稿日:2001/09/01(Sat) 17:42:09

理系の推薦入試は、気をつけないと入学してからが大変です。現状で、数学や英語はどれぐらいできるのでしょうか。もし、教科書程度の知識もあやしい(いかなる健康状態でも、教科書程度のことが完全にできるかどうかが最低条件)のであれば、入学してからの勉強についていくのが大変です。僕自身、いわゆる偏差値の低い大学でしたが、一般入試入学者(難関大学志望者が多かった)と、推薦入試入学者(入学定員の半分くらい)とでは、推薦入試入学者の方が明らかに留年率が高かったです。ですので、もし推薦で同志社に行かれるなら、合格してからも、少なくとも数学、英語は、きちんと勉強されることをすすめます。


[1974] 空を飛ぶ 投稿者:センサー 投稿日:2001/08/31(Fri) 12:49:45

初めまして☆ガリレオ工房のとある先生の生徒です。
恐らく、先生も見ているであろうと予想しつつカキコします。。。
宿題で、何か自由に新しい実験をする、という課題が出ています。
私は、今までパッとした実験をしてないので、今までにやった実験の発展版は諦めて、「空を飛ぶ」をテーマとして実験することにしました。
素材、形、原理を変えて、最も良く飛ぶものを作ろうと思います。
すごく漠然としているのですが、どなたかアドバイス下さい。というか、何かアイディアはないでしょうか?


[1973] 無題 投稿者: 投稿日:2001/08/31(Fri) 11:31:28

行列による変換で、X軸に関する折り返しの操作で(1、0/0、−1)
との積をとるとのことですが、直感的にはわかるけど、この行列を導く方法がわかりません。おしえてください。


[1973へのレス] Re: 無題 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/08/31(Fri) 20:20:42

1次変換であることを確認した上で、(幾何的には平行四辺形を変換しても平行四辺形のままであるということ)
(1、0)と(0、1)がどこに変換されるのかを調べてやればよい。


[1972] 行列で 投稿者:ヴァイス 投稿日:2001/08/31(Fri) 09:37:50

行列で、参考書の回答とか見ていると縦棒や横棒引いているものがあるんですけど、計算をしやすくするためとはいえ、実際の入試で解答に記入していいものなのでしょうか?


[1972へのレス] Re: 行列で 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/08/31(Fri) 15:07:42

ワシはいいと思う。実際はシランが……。
増減表が人の好みでかい定員だからいいと思っただけ。でも、うちの担任は増減表の書き方まで強制される。まず、定規を使わないと×など。いろいろある(ほんと困る)。


[1972へのレス] Re: 行列で 投稿者:化学 投稿日:2001/08/31(Fri) 17:58:15

そんなくだらない事で減点にしたりしないでしょう。
そんなことで落としてくる大学に行く価値はない。


[1972へのレス] Re: 行列で 投稿者:某亜 投稿日:2001/08/31(Fri) 19:49:02

 全く問題ありません。
大学用のテキストにも線が引いてあります。


[1972へのレス] Re: 行列で 投稿者:ヴァイス 投稿日:2001/09/01(Sat) 09:08:38

大学のテキストにのっているぐらいなら大丈夫そうですね。ありがとうございました。


[1971] 名門の森について 投稿者:iij4u 投稿日:2001/08/31(Fri) 06:59:44

エッセンスを一通りやったのですけど名門の森は2ヶ月で出来るでしょうか?ちなみに電通志望で浪人です。


[1971へのレス] Re: 名門の森について 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/08/31(Fri) 15:04:03

できると思う。


[1971へのレス] Re: 名門の森について 投稿者:悟飯 投稿日:2001/09/01(Sat) 19:10:32

余裕です


[1970] 大検から大学受験のギャップ克服・・ 投稿者:しん&大検の終わった友人 投稿日:2001/08/31(Fri) 00:26:54

えーと自分は春に通信制高校などの単位を大検にまわし何とか春に大検習得(前にも書きましたが)春から黄や白チャートなど解法暗記して大検と大学受験勉強のギャップを埋めようと頑張っていたんですが・・他の教科は良いんですが(このサイトで物理の苦手を克服)などで色々と頑張っているのですが数学では模試ではことごとくやられてます。数学のギャップを埋める方法を教えてください。一応数学は全範囲一通り黄ないし白チャートをやりましたがやはり模試では通用しません・一応希望としては中堅大学を狙っています。何かアドバイスをお願いします


[1970へのレス] 追伸 投稿者:しん&大検時代の友人 投稿日:2001/08/31(Fri) 00:30:32

書き忘れましたが理工学部志望で黄チャートを使って分からないところは白チャートまで戻っています。


[1970へのレス] Re: 大検から大学受験のギャップ克服・・ 投稿者:Bugtimus 投稿日:2001/09/01(Sat) 00:34:30

イエローチャートができるんなら、全国模試ぐらいは何とかなると思うのですが・・・
中堅大学ってどの程度?
(関西で言えば)関関同立ぐらい?
その程度なら、イエローチャートで十分合格点は取れると思いますけど。


[1969] 過去問(青本) 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/08/30(Thu) 23:39:19

近くの本屋だとセンターくらいしか青本ないんだけど。私立大とかは、もうすでに発売しているのですか??(特に中央大)。


[1969へのレス] Re: 過去問(青本) 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/08/30(Thu) 23:41:28

近くの本屋だとセンター用の青本ぐらいしか売っていないんだけど。私立大とかは、もうすでに発売しているのですか??(特に中央大)。


[1969へのレス] Re: 過去問(青本) 投稿者:通りすがり 投稿日:2001/08/31(Fri) 14:01:45

青本はセンターと上位大学しか出さなかったと思います。
中央の場合赤本を買いましょう。
間違ってたらすいません。


[1969へのレス] Re: 過去問(青本) 投稿者:おまるさん 投稿日:2001/08/31(Fri) 15:03:25

今日、遠くの本屋にいって見たら、中央は法学部ぐらいしか発売される予定はなかった。ワシは理工だから、がっかり。