[大学への物理] [理系の掲示板]
[451] 無題 投稿者:77 投稿日:2000/10/07(Sat) 00:45:49

早稲田理工物理学科は物理が群を抜いて良かったらそれで合格できるそうですが、一体あの辺のレベルの問題を満点近く取るにはどれほどの学力が必要なのだろうか?
「難系」を完璧にしないと無理なのか?


[451へのレス] Re: 無題 投稿者:にょこ 投稿日:2000/10/08(Sun) 23:25:42

今年の話ですが、
結構カンタンでした。
代ゼミの為近先生の授業とTVネットの本を一生懸命やって
計算間違いしまくっても7割取れました。
(計算間違いがなければ9割だった。)

そういや、
早稲田の理科は時間がたりなくて大変だと思うのは私だけでしょうか?


[450] 数学のことですが・・・ 投稿者: 投稿日:2000/10/06(Fri) 21:54:23

阪大志望ですが、このレベルだと、1対1、新数演、スタンダード演習、どれが一番合っているのでしょうか?


[450へのレス] Re: 数学のことですが・・・ 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:42:47

合っている、と言うのは難しい質問ですね。「新数演」だと言われたときに、
ぱっとそれに手が付けられるレベルならそれで良いでしょう。一番恐れる
のは、「このレベルが必要だー」となって基礎がおろそかになってしまう
事だと思います。とりあえず1対1とスタンダードさえこなせれば
問題はないはずです。勿論余裕があるなら(つまり1年以上あるなら)
過去問のまえに新数演に手を付けてみるのも良いと思います


[449] 月刊大数について 投稿者:好色男 投稿日:2000/10/06(Fri) 21:46:26

日々の演習や学力コンテストなどいろいろありますが、
実際に受験に役立つのはどのへんだと思いますか?
学力コンテストにはまったりするのは趣味にしかならないんでしょうか?


[449へのレス] Re: 月刊大数について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:37:49

実際「マニアックだから役に立たない」など言う人もいますが
むしろ難関大志望なら一年くらいはまった振りをして欲しいものです
勿論私のような半端者には無理でしょうが、ある程度基礎のついた
受験生なら「覚えた公式・パターンを、難問といわれるもののなかで
どのようにして組み込まれているのか」を知っておくのと知らないのと、
経験しておくのとしておかないのと、半端なのと習熟しているのとでは
全く違う(という経験をした)。適度に扱えばかなり役に立つでしょう。
ただ無理をせず、全体的に穴を無くし苦手科目を無くし、それから手を
付けるのでも遅くないし有意義でしょう


[448] 現役合格命! 投稿者:(●|●) 投稿日:2000/10/05(Thu) 18:58:47

もしこのHP読者の中に現役合格生がいらっしゃれば追い込み期の勉強方法についての意見を聞かせて下さい。難関大現役合格は運も否定できませんが浪人生より受験勉強スタート時の学力や勉強可能時間で不利であるにもかかわらず合格できたのはすごく合理的な勉強をしたからともいえますので是非ナルシスティクにでなく正直にお聞かせ下さい。


[448へのレス] 僕の場合 投稿者:広末の後輩? 投稿日:2000/10/05(Thu) 22:21:45

 僕がやっていたのは、予備校が終わって家に帰ってご飯を食べてから一回寝るという方法をとってました。疲れている状態では勉強にも集中できないと思うので。それから、一時間ぐらい寝たあと何とか起きて風呂に入ります。そうすれば眠かった目もパッチリ開いてきますよ。
 それから勉強スタート。まずは今日受けた予備校の復習。その日のうちにたとえ問題は解かなくても、少し解答を目で追うだけでもだいぶん違うと思います。次に、今取り組んでいること(弱点教科や発展的なこと)をやって、最後に英単語や古文単語をやっていました。寝る前に単語などの記憶系の勉強をやれば効率よく覚えられるそうだと聞いたもので。
 ただこのやり方の問題点は太ること。10キロ近く太ってしまいましたが、でも僕の場合は大学に入って下宿するようになってから3ヶ月でもとに戻りましたよ。
 僕のやり方がいいのかどうか分かりませんが、現役で合格したことを考えれば少なくとも僕には合っていたようですが、こんなのもどうでしょうという程度に考えてみてください。


[448へのレス] わからなくても気にするな、前進せよ 投稿者:昼寝中 投稿日:2000/10/06(Fri) 12:51:26

解法暗記型参考書を終えたあとの数学や物理の問題演習は解法予測演習とみなし、解法を制限時間3分ぐらいで予測してから解答を読んで(時には辞書代わりの赤チャ、公式集、小事典、親切な物理などの助けを借りながら)理解するというやり方で進めました。このやり方で新数演と難系を入試まで何度も繰り返しました。やり方のコツといえば端から完璧に理解しようすると1回するのにいつまでもかかてしまうし、精神的負担も大きいので、よくわからなくてもそれで良しとしどんどん先に進んでいくことです。たとえ完璧ではなくても1回終了することで精神的な余裕ができますし、何回か繰り返すうちに完璧に理解できるようになります。大学の難解なテキストもこのやり方でこなしています。


[448へのレス] <昼寝中様・・・ 投稿者:アネモネ 投稿日:2000/10/06(Fri) 16:11:16

つまり自分の手は全く動かさずに、ひたすら思考トレーニングを積むと。
なんか独創的・・。ほんとにそれでうまくいきます?


[447] 大学への数学(研文書院) 投稿者:DEE 投稿日:2000/10/05(Thu) 17:33:08

この本はニューアプローチとそうでないものがあるのですか?
また、これはチャートなどと同じように解法暗記型なのでしょうか?ページ数
が少ないように思われましたが大丈夫でしょうか。


[447へのレス] Re: 大学への数学(研文書院) 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/05(Thu) 21:50:42

私はこれは暗記本だとは思いません。けっこう難しいし
赤チャートに質が似ているように思います
使っていた人いたけど、挫折してた。もっと気楽なのがいいのでは?
数学が得意なら別に問題はないと思いますが・・・


[447へのレス] Re: 大学への数学(研文書院) 投稿者:DEE 投稿日:2000/10/05(Thu) 22:56:55

赤チャートは暗記本ではないのですか?
青は暗記本だと聞きましたが。


[447へのレス] Re: 大学への数学(研文書院) 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:28:53

青の問題の質と配列の仕方、紹介している内容だと暗記本ですが
赤チャートはちょっとそのようには扱えないでしょう
実際、暗記本に使えない事もないでしょうがあまり向いてなく
青を使う方が無難でしょう。レベル的には問題無いし


[446] 睡眠時間 投稿者:YOYO 投稿日:2000/10/05(Thu) 17:00:32

普通高3生は何時間ぐらい寝てるんですか?


[446へのレス] Re: 睡眠時間 投稿者:mizuki 投稿日:2000/10/06(Fri) 08:03:34

僕は四時間ぐらいですが。
でも時々六時間ぐらいねてたりしてますが(苦笑)。
って、僕は高3です。


[445] 名古屋工業大学 投稿者:めぇーーー 投稿日:2000/10/05(Thu) 14:17:17

名古屋工業大学を受験しようと思ってるんですが、
物理と数学の問題集ってどんなの使ったらいいんでしょうか??
今、数学は黄チャートをやっていて、
物理は浜島の実況中継を終えてやるものがありません。
お勧めってありますか??


[445へのレス] Re: 名古屋工業大学 投稿者:猫背の狸 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:06:29

>物理と数学の問題集ってどんなの使ったらいいんでしょうか??
名工大なら,入試の基礎から標準レベルの問題が中心の問題集を
使うと良いのではないでしょうか.
数学については,黄チャートを完璧にすれば結構点が取れると思います.
物理は,実況中継だけでは問題数がぜんぜん足りてないので,他の
問題集で数をこなしたほうが良いと思います.


[445へのレス] Re: 名古屋工業大学 投稿者:めぇーーー 投稿日:2000/10/09(Mon) 00:16:10

精選物理TB・U問題演習をやろうかと考えています。
どうもありがとうございます。


[443] コンデンサー 投稿者:たなこう 投稿日:2000/10/05(Thu) 00:28:23

電荷をもつ物質が無限遠に対してコンデンサーを作るとみなせるってどうゆうことなんでしょうか?


[443へのレス] Re: コンデンサー 投稿者:Sei 投稿日:2000/10/07(Sat) 22:07:19

どこの何という本にどんなふうに書いてあったのか、またはどなたがそう言われたのか、
そして前後関係(シチュエーション)とかが分かりませんのでおおよその推測で答えさせていただきますが・・・。

要は、電気力線が放射状に無限遠に向かって(負電荷なら、無限遠から)のびている様子をそう表現しているのではないでしょうか。普通のコンデンサーのように逆符号の電荷がすぐそばに存在しうる場合にはそこへのびることになりますが、そうでない場合のことを表現しているような気がします。


[443へのレス] Re: コンデンサー 投稿者:たなこう 投稿日:2000/10/07(Sat) 23:25:17

ありがとうございました。これは8月にうけた代々木の早大プレの問題で円形コンデンサーの問題文の中にあったものです


[442] 去年の東大理T(後期)の足きり・・・。 投稿者:マイる度 seven 投稿日:2000/10/04(Wed) 20:19:51

去年(去年に限らないが)の東大理T(後期)のセンター試験の足きりって何点くらいかでした?


[442へのレス] 確か・・・ 投稿者:広末の後輩? 投稿日:2000/10/05(Thu) 22:24:38

 僕の記憶が確かなら、今年の場合、駿台が460点付近、河合が435点付近と予想を出していたと思います。(すみません、代ゼミのは忘れました)


[442へのレス] ふー・・・ 投稿者:マイる度 seven 投稿日:2000/10/06(Fri) 22:24:56

やっぱり高いですね。と言うか、河合と駿台の予想が500点中25点も違うってかなり差があり過ぎますタイ!!でもどっちにしろ厳しぃ〜っす!!


[441] 数学の問題集について 投稿者:?? 投稿日:2000/10/04(Wed) 20:05:49

数学の記述の勉強で、青チャートが全部そろってるのでそれを使おうかと思ってます。でもあんまりよくないって聞いたんですが意見を聞かせてください。

それから、学校の先生は記述の勉強をしなさいって言ってました。マークの勉強はいつぐらいからはじめたらいいんでしょうか?


[441へのレス] Re: 数学の問題集について 投稿者: 投稿日:2000/10/04(Wed) 21:21:28

確かに青チャートは解説すべきところをとばしていることが多いですね。
ただ、問題はだいたいのことを網羅しているので、
極めたら結構実力がつくんじゃないかと思います。


[441へのレス] Re: 数学の問題集について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/04(Wed) 23:04:32

貴方が何年生かによって変わります
3年ならもう始めた方が良いと思います
そして記述と平行して勉強した方が良いと思います
とは言え、記述をきっちりしていれば、恐れるに足りないものですよ


[440] 物理の問題集について 投稿者:?? 投稿日:2000/10/04(Wed) 20:03:08

とても苦手なんですけど、「橋元流物理大原則1・2」を終えた後、どの問題集をしたらいいでしょうか。
物理は2次でもいって、物理は勝負科目です。


[440へのレス] Re: 物理の問題集について 投稿者:広末の後輩? 投稿日:2000/10/05(Thu) 22:27:00

 物理重要問題集(数研出版)はどうでしょう。問題の量も質も割と充実していて良いと思いますよ。


[438] 防衛大 投稿者:直助 投稿日:2000/10/04(Wed) 17:33:14

だれか防衛大を受ける人はいませんか?
自分の周りに受ける人がいないので情報が不足しています
願書とかどういうふうにすればいいんですかね


[438へのレス] Re: 防衛大 投稿者:!! 投稿日:2000/10/04(Wed) 18:13:21

試験(2次?)の健康診断で肛門検査があるとか、学校の射撃実習の機銃の火薬が通常の半分だとかの話はかつて受験したり学生だった友人から聞きかされました。


[438へのレス] Re: 防衛大 投稿者:ん? 投稿日:2000/10/04(Wed) 19:19:19

[434]に書いてあった内容からして、直助さんは「試しに防衛大を受けてみる」と言う感じですか?僕もそんな感じで防衛大を受けます。
願書の事なんですが、僕の場合友達のお父さんが地元の自衛隊の分署(?)で広報のお偉いをされてる関係で、自分の家まで届けてもらいました。なので一般的な入手の方法はよくわかりません。お力になれなくてすみません。とりあえず防衛大のHPをご覧になってみては?
そろそろ防衛は試験1ヶ月前になると思います。お互いがんばりましょう。


[438へのレス] Re: 防衛大 投稿者:直助 投稿日:2000/10/04(Wed) 19:46:13

そのとおりです
いきなり本番って言うのも結構きついものがありそうなので、、
過去問はやったほうがいいんでしょうかね


[438へのレス] Re: 防衛大 投稿者:ん? 投稿日:2000/10/04(Wed) 22:17:59

過去問ですが、とりあえず1年分の数学と理科は解いてみました。理科は物理か化学のどちらかを受ければいいそうですが、僕は化学が解きやすかったので化学で受けようかと思います。


[438へのレス] Re: 防衛大 投稿者:直助 投稿日:2000/10/04(Wed) 23:51:11

英語が難しいって聞いたんですが見たことありますか?
それと数学はどうだったんですか?


[438へのレス] Re: 防衛大 投稿者:浪人28号 投稿日:2000/10/04(Wed) 23:58:35

僕も受けようかと思ってます。願書は駿台の受付にたてかけてあったのをもらいました。おそらく、どこかの予備校にあると思います。もしなければ、確か僕の友達は直接電話して届けてもらった、と言ってました。


[438へのレス] Re: 防衛大 投稿者:ん? 投稿日:2000/10/05(Thu) 23:34:16

数学の問題はマークと記述を1年分解きました。
驚くほど難しいと言うわけではありませんでしたが、どちらも1問に対する配点がかなり大きいので正確さが要求されると思いました。あと、2000年度は難化したと言う噂も耳にしましたので、もうちょっと過去問やってみるべきだなぁと思っています。
それと、今日願書を出してきました。願書は締切が近いそうなのでお早めに。


[438へのレス] Re: 防衛大 投稿者:直助 投稿日:2000/10/06(Fri) 00:24:08

そうですか締め切りが近いんですか、、
まぁなんにせよ皆さんがんばってください


[436] 新化学入門の後 投稿者:ぽろり 投稿日:2000/10/04(Wed) 09:28:21

京大理学部を志望してますが化学の進みが遅くて困ってます。 今、新化学入門(駿台)を使用中で10月末には何とか終わりそうです。 京大であれば、新化学入門のあといきなり過去問ではきついですか? 新化学入門のあとは何をやればいいか教えてください。


[436へのレス] Re: 新化学入門の後 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/04(Wed) 22:59:05

きつくはないでしょうが、出来れば有機のやつをなんかした方が
いいでしょう。なんせ京大は有機を5割も出し、しかもほぼ必ずと
言っていいほどX決定問題を出すんで、対処して損はなし


[436へのレス] Re: 新化学入門の後 投稿者:京大生代表 投稿日:2000/10/05(Thu) 00:05:44

京大だったらやっぱり照井式の理論編じゃないでしょうか。僕の周りはみんなこれをやって受かった、と言ってます。一見分かりにくく意味があるのか?と思いますが、やり切ってみると驚くほど実力が伸びてます。超オススメです。それでは、健闘を祈ります。


[435] 物理の事で 投稿者:さとう 投稿日:2000/10/03(Tue) 23:35:10

はじめまして。
今Z会の物理と物理のエッセンスをやっています。
エッセンスは10月で終わりそうなのであとはZ会と過去問をしようと
思うのですが早稲田にはこれで足りるでしょうか。
教えてください。お願いします。


[434] 阪大or東北大なんですが・・・ 投稿者:夏生 投稿日:2000/10/03(Tue) 17:55:52

阪大か東北大か迷っています。それは、これから決めようと思っているのですが、どちらにあわせて問題集(物理入門問題演習か難系)をすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。


[434へのレス] Re: 阪大or東北大なんですが・・・ 投稿者:直助 投稿日:2000/10/03(Tue) 18:13:22

東北大志望者なんですがチューターに言われたことをそのまま伝えましょう
「いまから微積?共倒れになる可能性があるからやめときなさい」
だそうです
自分これ言われて結構ショックだったんですが本当でしょうか


[434へのレス] Re: 阪大or東北大なんですが・・・ 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/03(Tue) 22:44:15

3年で今からだったら止めた方が良いと思います
せめて1学期からだったら何とかなったかもしれないけど
今からするなら過去問してる方がはるかに良いと思います
と言う事で難系の方がいいんでは?


[433] 物理について 投稿者:ゆう 投稿日:2000/10/03(Tue) 15:58:35

駿台の「新・物理入門」が良いと聞き、買ってみたのですが、難しくてよく理解できません。運動方程式を微積を使うのは分かるのですが、こんなに微積だらけだと・・・・なにがなんだか分からなくなってきました・・・・この本より、易しいのはどれですか?橋本のやつよりは上のレベルのもので、良いのがあったら教えてください。


[433へのレス] Re: 物理について 投稿者:しず 投稿日:2000/10/03(Tue) 19:41:13

「基本から学べる物理IB・II(駿台文庫)」
はいかがでしょうか??


[433へのレス] Re: 物理について 投稿者: 投稿日:2000/10/04(Wed) 00:27:47

新・物理入門は難しい参考書だと思いますが、
本当に難しいのは微積ではなく、厳密な説明なのではないでしょうか?
「なぜここで微積が使えるのか?」と思うことが多かったら、
このHPの「物理のための微積」を見たらどうでしょうか?
感覚的な理解ができてかなりいいんじゃないかと思います。

しかし、微積物理は無理にやる必要はないので、他の参考書にしたほうがいいですね。
やはりこのHPの勧めている本がお勧めですね。


[432] 推薦について 投稿者:yabe 投稿日:2000/10/03(Tue) 00:15:45

今推薦をうけようかまよっています
僕が受けようとしているのは山口大学の獣医学部です
学校の先生にそうだんしたんだけど「むずかしいで 無理やな」
っていわれました
でも可能性はないってことはないからすっごく悩んでいます
だれかアドバイスください
あともし受けるなら小論文があるんですけど
どんな対策をしたらいいんでしょうか?


[432へのレス] Re: 推薦について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/03(Tue) 22:41:12

チャンスがあるなら出来る限り受けた方が良い!
受験なんて水物だから、出来る限り安定が欲しいからね
たとえ無理でもいくつも受けてみたら良いんでは?
逆にだめ元でいくつか受けて受かったらラッーキーなんじゃない?
小論文は出口先生が小論文の本出してるんでそれがいいと思います


[431] 定積分の逆算 投稿者: 投稿日:2000/10/02(Mon) 22:55:55

定積分を使った証明では、定積分の逆算をしなければ
ならないことがよくありますよね。
不定積分の逆算なら微分で簡単に出るのですが、
定積分は具体的な数値で出るので微分のしようがありません。
定積分の範囲(0 =< x =< π/2など)と定積分後の数値を手がかりに、
定積分前の関数を求める方法があったら、
どなたか教えていただけますか?


[431へのレス] Re: 定積分の逆算 投稿者:らくだ 投稿日:2000/10/03(Tue) 05:54:31

要するに面積から曲線を決めるわけだから、それだけの条件では無理だと思います。不等式の証明なんかだと評価するだけでよいことが多いものですが・・・。


[431へのレス] Re: 定積分の逆算 投稿者: 投稿日:2000/10/04(Wed) 00:15:19

やっぱり無理がありますよね。
だって何通りも考えられますからね。
一応問題に出てきた簡単な逆算は覚えていこうと思います。


[430] 数学問題集 投稿者:くる 投稿日:2000/10/02(Mon) 18:47:51

数学の問題集はどこのがおすすめですか?
赤チャートでは難関大は対応できないんでしょうか。
また、河合塾等が作っている問題集は塾生しか手に入れられないんでしょうか。


[430へのレス] Re: 数学問題集 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/10/02(Mon) 22:04:09

赤チャートで難関大に対応できないなんてとんでもない!
もし学問、特に理科系に骨を埋めようと思うのならお勧めです。
しかし、世間では正しい使われ方はあまりしていません。また
受験勉強時にはあまり使うべきではありません。十分に時間の余裕を取って
すべての問題を自力で解き、証明できるようにすれば最強ですが
得てしてそういう人(友達)は、中高一貫で中1・2から毎日数学に
取り組み、赤チャートは完璧にしていました。そういう人が
東大京大に余裕を持って入学するんだなと思いました。
パターン暗記で良いと思っているなら1対1、青チャート
入試精選問題集(河合)など、適したものはいっぱい出てます
個人的には1対1がお勧めですが。


[429] 無限遠? 投稿者:バター犬 投稿日:2000/10/02(Mon) 18:23:36

 「点電荷の電位の公式 V=K×Q/r では、無限遠を基準にする」というのはどういうことですか?
 無限遠というのはどういう場所なのかイメージがわきません。
教えてください。よろしくお願いします。


[429へのレス] Re: 無限遠? 投稿者:らくだ 投稿日:2000/10/03(Tue) 06:14:46

「基準」というのは電位が0の点です。それは(電位の式から)rが無限大の点のことでこれを「無限遠」と言いますが、直観的には「初めに置いた電荷の影響が無視できるほど遠く」といった感じになります。もちろん「遠く」の基準は「初めに置いた電荷」です。また、電位の基準は地球などの大きな物体にとられる場合もあります。参考までに。


[428] 複素数を完璧にできる問題集 投稿者:マーシー 投稿日:2000/10/02(Mon) 14:26:08

複素数をマスターしたいと思うんですけど、どの問題集がいいですか?一対一対応の演習の複素数平面の部分が全く理解できなかったんです。よろしくおねがいします。


[428へのレス] Re: 複素数を完璧にできる問題集 投稿者:らくだ 投稿日:2000/10/03(Tue) 06:24:32

「理解できなかった」というのは、「何を言っているのか分からなかった」ということでしょうか?それとも「問題が解けなかった」ということでしょうか?前者の場合、個人的には教科書の復習か、科学新興社のモノグラフをお勧めします。後者の場合、まずは解答の筋道を追ってみて、時間をおいてから同じ問題を解きなおしてみるのが良いと思います。


[427] おしえてください 投稿者:きち 投稿日:2000/10/02(Mon) 00:06:28

はじめまして 
いきなりですけどおしえてください
ちょっと有機化学がにがてで何かいい参考書もしくは問題集ないですか?
僕の周りは駿台の有機化学演習をしている人が多いんですけどこれって
使いやすいですか?
あと数学Vの参考書あるいは問題集おしえてください
ほんとにすみません


[427へのレス] Re: おしえてください 投稿者: 投稿日:2000/10/02(Mon) 03:20:03

僕の使っている中でいうと、
読むのが速い人は照井式、簡潔な記述から多くを読み取れる人は化学精説、
といったところでしょうか。
他にも[化学]TB・Uの新研究は結構いいと聞きます。
駿台の本は使ってないのでよく分かりません。スミマセン。

化学の解説を読むときは、ただ読むだけでなく、
字が汚くてもいいからノートに自分なりの解説や図を(手短に)書いたりして
頭の中で整理するようにすると、より頭に定着するはずです。


[427へのレス] Re: おしえてください 投稿者:きち 投稿日:2000/10/03(Tue) 00:10:59

銀さんありがとうございました
では明日にでも本屋にいってみてきます
アドバイスありがとうございました。


[426] 波動で質問です 投稿者:けん 投稿日:2000/10/01(Sun) 21:28:44

気柱に音波を 通して、共鳴させたりするところで 質問なのですが、
片方が閉まってる、閉管の場合 音波を気柱に通すと、閉まってる端の方で固定端反射が起こって、
反射波と進行波によって定常波ができるのは、わかるのですが、
両方ともあいてて 音波は筒抜けの開管の場合も 定常波ができるのは なぜなのでしょうか?


[426へのレス] Re: 波動で質問です 投稿者:らくだ 投稿日:2000/10/03(Tue) 06:46:27

開口が自由端に対応するからです。これはちょっと感覚的には理解し難いものがありますが、例えば重い弦から軽い弦に波が伝わる時でも、全部は透過せずに少しは反射しますよね?これと同じように開口でも(少し)音波が反射されているのです。だから弦の時と同じように定常波ができる、というわけです。


[425] 化学。 投稿者:アネモネ 投稿日:2000/10/01(Sun) 18:17:53

有機を理屈で克服したいのですが、「新・理系の化学」と「原点からの〜」
の違いを教えていただけないでしょうか。できるだけ難しくて、大学レベルに近いものを使おうと思ってます。


[425へのレス] Re: 化学。 投稿者:しず 投稿日:2000/10/01(Sun) 23:02:28

理系の化学は、参考書なので、基本的に問題は例題が少し程度しかないです。原点のほうは、問題集といっても良いんじゃないでしょうか?? 問題に準じて解説が加えられています。発想法は問題はありませんが。

丁寧なのは「原点」のほうですね。
有機に関しては、個人的には「原点から」の方が、問題をやりながら進んでいけるので、勉強しやすいのではないかと感じます。

あとは、講談社ブルーバックスの
「暗記しないで化学入門 平山令明著」
「分子レベルで見た体のはたらき 平山令明著」
「量子化学入門 大木幸介著」
なども参考に。

本当に大学レベルに近い物をやりたいのであれば、大学の書物を使ってやるのも一つの手です。そんなに難しくなっているわけではありません。例えば、
「基礎有機化学 大嶋幸一郎著 東京化学同人」
など。あとは、完全に本格的なものであれば、
「Solomon Organic Chemistry 7th Edi. John Willy and Sons Inc.」
「訳版 ソロモン 有機化学 第四版」
「パイン 有機化学」
などがあります。
意欲があれば、高校生でも読めると思いますよ。化学Uの反応論が少し詳しくなっておれば。


[425へのレス] Re: 化学。 投稿者:op 投稿日:2000/10/02(Mon) 00:17:34

原点からのほうは、講習の内容と同じです。
講習を受けれない人や、説明を何度も繰り返してやりたい人のためのもので
す。


[425へのレス] Re: 化学。 投稿者: 投稿日:2000/10/02(Mon) 17:54:49

時間があれば有機化学反応のしくみを電子の動きで解説した東京化学同人の「有機電子論解説」なんてのもわかりやすいんだけど、高校生用なら高校生向けに書かれた「原点からの〜」のほうがいいでしょうね。有機化学反応はあまりまじめにならず、ついた離れた、好き嫌いの男女関係にこじつけて解釈すると理解も暗記も楽だしおもしろいよ(自己体験)。また、暗記物は暗記すべきもののキャラクターを生かしたストーリーにして覚えるのがコツですよ、暗記すべきもの複数を一つのストーリーにまとめあげれたら尚いいでしょう。ストーリー(筋書き)で覚えてしまえば一字一句正確に暗記しなくても思い出すときの糸口がいっぱいあるし、連想的に次々と思い出せるからね。あまりまじめにならず茶化し半分で取り組んだほうがうまくいくことだって結構あるよ。


[424] 運動の法則で・・・ 投稿者:カルロス 投稿日:2000/10/01(Sun) 12:46:50

以前にこのような問題をなぞなぞで出されたのですが、未だに説けません。わかる人がいましたら説明してくれると助かります。
「いっぱい着込んだ人が、摩擦ゼロの氷で覆われた池の中央で静止しています。岸にたどりつくには、どのようにすればよいか?」
物理が得意でないんでわかりません。どなたかご教授お願いします。


[424へのレス] Re: 運動の法則で・・・ 投稿者:森木 投稿日:2000/10/01(Sun) 14:06:35

当然着込んでいる服に質量があると考えて、それを脱いでなげればよいのでは?そうすれば自分自身は投げた方向と反対側の岸まで等速直線運動をすると思いますが。


[424へのレス] Re: 運動の法則で・・・ 投稿者:森木 投稿日:2000/10/01(Sun) 14:15:56

あ、投げ方によっては自分自身が回転してしまうかもしれませんね。
回転しないようにうまく投げれば上のとうりになると思います。


[424へのレス] Re: 運動の法則で・・・ 投稿者: 投稿日:2000/10/02(Mon) 03:35:27

自分:質量m1[kg]、投げた後の速さv1[m/s]
服 :質量m2[kg]、投げた後の速さv2[m/s] (どちらも同じ方向を正とする)
とおくと、運動量保存則で、全体(自分+服)の運動量が保存します。
はじめの速さはどちらも0なので、はじめの運動量も0です。
0=m1v1+m2v2
v1=-v2×m1/m2
となり、自分は服とは反対の方向に速さを得ます。
つまり、目的とは反対の方向に投げればよいのです。
摩擦があればその程度の速さでは止まってしまうのですが、
摩擦がないので進行方向には何の力も働かず、
等速直線運動をして岸につけるわけです。


[424へのレス] Re: 運動の法則で・・・ 投稿者:カルロス 投稿日:2000/10/02(Mon) 06:24:16

銀さん、森木さん、ありがとうございました。


[423] 写像 投稿者:マーシー 投稿日:2000/09/30(Sat) 03:34:29

数Vの写像の分野が分かりません。教科書や参考書でも調べたんですけどさっぱり。教えてください。あと、この分野は東工大や早慶上智などで実際に出るんですか?


[423へのレス] Re: 写像 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/30(Sat) 23:16:36

とある講師が写像にものすごく詳しかったんですが、聞くところによると
写像は高校全般の内容の事らしいです。つまり関数イコール写像で、
それがベクトルならベクトル方程式、数の列で考えれば数列
複素数でなら複素関数になるそうなんです。だから関数のように
考えておけばいいのではないでしょうか


[423へのレス] Re: 写像 投稿者: 投稿日:2000/10/02(Mon) 17:59:22

実数全体が0に写像されたり、0が実数全体に写像されたりとか、微分や積分による写像は特殊だよね。


[422] センター英語 投稿者:ガウディ 投稿日:2000/09/29(Fri) 23:22:24

センター英語の文法のとこでノーミスで行きたいのですが、その目標を達成できる問題集はあるのでしょうか?ちなみに今使っている問題集は<英文法問題精講>と<即戦ゼミ>です。よろしくお願いします。


[421] 日本でできなければ・・・ 投稿者:T大寺学園生 投稿日:2000/09/29(Fri) 21:41:52

日本でやっていないことを研究したいのなら、それをやっている海外の大学に進学するしかないのでしょうか?


[421へのレス] Re: 日本でできなければ・・・ 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/29(Fri) 22:23:54

その方が有利だと思います。
日本って、そういうところで融通が効かなくて
海外の大学院に進学なんてよく聞くしね


[420] 化学の問題集 投稿者:さやか 投稿日:2000/09/29(Fri) 20:27:17

代ゼミで亀田のハイレベルを受講しています。実は、偏差値的には60ないのですが・・そんな私でも理解のできる授業で最高です。でも、問題集では自分に合っているものが見つからないのです。何か知りませんか?私の友達が使っているのはスタンダード化学で、私にもそれを薦めるのですが・・・どう思いますか?


[419] 闘魂 投稿者:はりーこっくじゅにあ 投稿日:2000/09/29(Fri) 18:29:37

「ロッキーやのおて、ほんまは「仁義なき戦い観んかい」って言いたかったんやけどな・・・」・・・と先生がつぶやいた。


[418] 代々木いいっすね〜 投稿者:ポレポレ 投稿日:2000/09/29(Fri) 15:06:55

僕は上智の電気電子工学科志望なんですけど
天空への理系数学と為近の物理演習やったらどれくらい取れるんでしょうか?
あと代々木の冬期講習の西きょうじ先生のハイパーイングリッシュは
どのあたりの大学を目指している人を対象としてるのか知ってる人
がいれば教えてください。


[417] どれくらいのレベル? 投稿者:かず 投稿日:2000/09/29(Fri) 12:03:06

一対一の対応(TA〜VC)だけだと、どれくらいのレベルの学校に対応できますか?


[417へのレス] Re: どれくらいのレベル? 投稿者:koco 投稿日:2000/09/29(Fri) 14:10:05

あるていどの大学にはたいおうできるとおもいますが東大京大や医学部となると不足だと思います


[417へのレス] Re: どれくらいのレベル? 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/29(Fri) 22:33:46

1対1と過去問を十分にすれば、東大京大の医学部以外なら
十分対応できると言われた(京大工に行った友達)
ただそれは時間がないとき、うまくすればの話で
時間がある者がわざわざそんな危険な橋をわたらず
演習もきちっと出来る方が安全です


[417へのレス] Re: どれくらいのレベル? 投稿者:かず 投稿日:2000/09/30(Sat) 15:57:56

ありがとうございます。


[416] 必要条件、十分条件 投稿者:007 投稿日:2000/09/29(Fri) 07:38:39

よく、数学で、厳密な議論をするために必要条件や、十分条件をきちんと議論しなければならないとききます。
しかし、俺にはどうすればいいかわかりません。
だから、必要条件や、十分条件の練習になるような問題集を教えて下さい。
わかりにくい文章ですいません。


[416へのレス] Re: 必要条件、十分条件 投稿者:Takuro 投稿日:2000/09/29(Fri) 13:10:08

必要条件という大きな円のなかに十分条件という小さな円があるというのが必要と十分の関係で、両円がぴったり重なりあったときが必要十分の関係とイメージしています。


[416へのレス] Re: 必要条件、十分条件 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/29(Fri) 22:36:28

いい問題集ないですよねぇ、この分野は。
私は教科書をよく読んで、後は問題の中で理解しました
要は一方通行な議論はだめで、逆の流れでも証明できる事が
必要十分ですよね


[415] トレミーの定理 投稿者:左斜め 投稿日:2000/09/29(Fri) 03:00:16

トレミーの定理ってどういう問題のときに使用すると
効率的なんでしょうか?
cos等が消去されて使わないところでしょうか?

できれば具体的な問題で説明していただけるとうれしいです。


[414] 力のモーメントって... 投稿者:浪人28号 投稿日:2000/09/28(Thu) 23:59:16

剛体のつりあいは、なぜ力のつりあいと力のモーメントのつりあいを考えるのですか?それから、面積速度一定の法則が使えれば、角運動量保存はいらない、と思うのは僕だけですか?


[414へのレス] Re: 力のモーメントって... 投稿者:Takuro 投稿日:2000/09/29(Fri) 13:04:43

質点の点は数学的な点で大きさがないので回転運動を考えなくてよいが、剛体は大きさがあるため、回転しながら進む状況が発生し、その運動状態を語るとき重心(質点)の運動(物体が進む運動)以外に回転運動も考慮する必要があり、それには力のモーメントのつりあいを(力のモーメントそのものではなくても、それと関係する慣性モーメント、角加速度、角運動量保存則なども含め)考えなくてはいけないからではないでしょうか?

衝突と回転という状況を考えた場合、質量の因子がある角運動量保存則でないとまずいんじゃないでしょうか?


[413] 無理かも(T_T) 投稿者:ふにゃ 投稿日:2000/09/28(Thu) 23:36:00

物理入門問題集を勧められてやってたんですが記述演習がエグすぎる
出来ないって言うわけではないんですけど根性がないせいかすぐあきらめたくなる
それに他の科目もやらなければならないんで時間がない


[413へのレス] Re: 無理かも(T_T) 投稿者:CGB 投稿日:2000/09/28(Thu) 23:48:05

ひとつ下のレベルとしては「物理のエッセンス」を推すひとが多いですね


[413へのレス] Re: 無理かも(T_T) 投稿者:ふにゃ 投稿日:2000/09/29(Fri) 00:03:57

「物理のエッセンス」は終えたはずなんですが
やっぱり微積使うと空気が違うっていうか何か根本的なところで違います


[412] 質問いっぱい 投稿者:ソウジロウ 投稿日:2000/09/28(Thu) 23:03:29

近くの本屋に「難問題の系統とその解き方」が無いんですが
やっぱり東大対策にはやっとくべきでしょうか?
取り寄せだと絶対買わなきゃいけませんし・・・
それとエッセンスの著者の人が「名門の森」という本を出しましたけど
熱・電磁気・原子編はいつ出るのか知ってる人いませんか?
また英作の参考書でお薦めのヤツを教えてください
お願いします


[412へのレス] Re: 質問いっぱい 投稿者:リョウ 投稿日:2000/09/28(Thu) 23:56:04

名問の森、熱〜、は河合のホームページに10月とあったと思う。


[412へのレス] Re: 質問いっぱい 投稿者:koco 投稿日:2000/09/29(Fri) 14:17:54

難問題の系統とその解き方はおそらくやったほうがいいと思います。もちろん練習問題にはたまに間違いがあると聞きますから例題を全部やればいいと思います。


[412へのレス] Re: 質問いっぱい 投稿者:ソウジロウ 投稿日:2000/09/30(Sat) 13:28:57

ありがとうございました


[411] ABC 投稿者:EIJI 投稿日:2000/09/28(Thu) 21:38:59

今年受験なのにいまさら気になることがあります。
コンピュータや平面幾何 確率分布 数値計算 統計処理
こういったものはやる価値あるんでしょうか?


[411へのレス] Re: ABC 投稿者: 投稿日:2000/09/28(Thu) 21:55:52

他のは分かりませんが、とりあえずコンピュータはかなり楽ですよ。
まともなプログラムを作れない人でも満点が取れるぐらいです。
他の選択問題で困った時の逃げ道となってくれるはずです。


[411へのレス] Re: ABC 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/28(Thu) 22:18:22

価値はない事はない、場合によっては結構良いです
例えば、センターなんかは銀さんのおっしゃるように、かなり
点が取り易く、1週間根をつめた私はTA・UBともコンピューターで
満点とっています。覚える事が少ない上、それを問題文の論理にかなった
形で使ってやるだけでしたから、パソコン音痴(笑)な私でも出来ました
また、確率分布をしておくと当然確率で強くなるし、平面幾何は、直接では
ないですが数Vの面積・体積で図を考えるときなんかに助けになります
その外には、九大では正に全分野からからの選択問題があるので、難問が
少ない他の分野から選ぶなんてことが出来ます
これを価値があると思うかどうかは、個人の志望校によるでしょう


[411へのレス] Re: ABC 投稿者:みみ 投稿日:2000/09/28(Thu) 23:29:18

銀さん、のぶりんさん、コンピューターの勉強の仕方よろしければ教えていただけませんか?
私も保険に勉強しておきたいです。


[411へのレス] みみさんへ 投稿者: 投稿日:2000/09/29(Fri) 00:49:39

すみませんが、僕は中一の時に個人的に通信教育で習ったので、
いい参考書とかは他の人が知っていると思います。


[411へのレス] Re: ABC 投稿者: 投稿日:2000/09/29(Fri) 01:07:44

それと、プログラムの考え方は僕の受験勉強に大いに役立っています。
「if A then B」という命令があって、その意味は
「もしAだったらBする」なのですが、僕はそれを理系の問題に
「A=問題の型、B=解法」として受験勉強に応用しています。
自分の解き方をプログラム化(パターン化)するのです。
この考え方だと、特に化学の計算問題には怖いものはありません。
また、皆さんはもうマスターしているでしょうが、
xなどの変数の考え方の理解の助けにもなりました。


[411へのレス] 平面幾何は中学の復習? 投稿者:生意気な高1 投稿日:2000/09/29(Fri) 20:28:36

平面幾何は中学校の問題集でやった問題のほうが詳しいし難しかったように感じるんだけど、なんか定理なんて知っているものばかりだし。


[411へのレス] Re: ABC 投稿者:EIJI 投稿日:2000/09/29(Fri) 21:57:07

どーもありがとうございます。かなり参考になりました。


[411へのレス] 銀さんへ 投稿者:みみ 投稿日:2000/09/30(Sat) 11:16:11

レスありがとうございました。身近な人にも聞いてみて勉強してみようと思います。他の問題にも有効性があると聞きやる気になりました。(時間との問題もありますが・・・)


[411へのレス] Re: ABC 投稿者: 投稿日:2000/10/01(Sun) 01:42:43

知識を活かすもころすも自分次第です。


[409] 大数 投稿者:ミル 投稿日:2000/09/28(Thu) 00:29:21

新数学演習、スタンダード演習、解法と探求T、U、一対一と対応
の難易度順とお薦め度順を教えてください。


[409へのレス] Re: 大数 投稿者:みみ 投稿日:2000/09/28(Thu) 23:34:59

1対1対応→スタンダード→新数演の順です。1対1はAB中心 スタンダードはA−C 新数演はA−Dです。解法の探求はよく知りません。


[408] 行列って・・・ 投稿者:マイる度 seven 投稿日:2000/09/28(Thu) 00:12:12

行列をやるといきなり定義と性質と演算方法を習って、ひたすら計算問題を演習しますが、
そもそもなんで、行列ってもんができたのか、その時代背景が知りたいのですが・・・。
そう言えば、月刊大数の某科学的教育グループ(SE●)のうら広告に行列は、ベクトルのナンタラカンタラとか
かいてありましたけど・・・。


[408へのレス] Re: 行列って・・・ 投稿者:Takuro 投稿日:2000/09/28(Thu) 13:01:49

一次式の演算装置として連立多元一次方程式を効率よく解いたりとか(コンピューターは行列のしくみを使って連立方程式を解いているようなことを聞いたのですが)、変換装置としてベクトルの大きさや向きを自由に変えたり、座標の桝目を大きさや形(たとえば長方形とか平行四辺形とかに)をかえたり、座標軸そのものを回転や平行移動させたりとか、関数を引き伸ばしたり、縮小したり、回転移動したり、平行移動、対称移動したり(これらにもコンピューターは行列のしくみを使っているような気がするが・・・)、なんか物理の世界(たとえば観測者がおかれた運動状態と見える世界の関係とか)ですごく便利な道具のように思うのですが・・・必要性があって生れたのか、純粋数学者が生み出したのか・・・わたしも知りたいです。


[407] 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:直助 投稿日:2000/09/27(Wed) 18:31:49

はっきり言って何処がすばらしいのかわからない
どういう基準であの配列なのか?(いきなり複素数だった)
何処らへんがすばらしいのでしょう


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者: 投稿日:2000/09/27(Wed) 19:58:44

僕もあの本の長所を知りたいです。(良かったら使うかもしれない)


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:荻野ファン 投稿日:2000/09/27(Wed) 23:20:05

あの本の良さが分からないようでは、あなたの実力は知れてますね。
あれは、初心者や中級者が数学を学ぶための本ではない。
数学を一通りマスターした者が、難関校の傾向にあった問題をハイレベルなテクニックも含めて学ぶための本である。

>どういう基準であの配列なのか?(いきなり複素数だった)
ハイレベルな受験生にとっては、今さら教科書の順番どおり学ぶ必要が無い。
出題頻度が高い順に学べばいい。

>何処らへんがすばらしいのでしょう
問題の質がズバ抜けて良い。良問の宝庫である。難関校で必ず出るような問題ばかり扱っている(しかも合否を決定的に分ける問題)。こういう本は、ありそうで、なかなか無い。極端な話、この本の解答を暗記しておけば、難関校の入試でもそこそこ通用する。
解説はさほど丁寧ではない、シンプルである(なぜなら、この本をやるようなハイレベルな受験生にとって、くどい解説は不要だからだ。)。しかし、テクニカルな要領良い解法を示していて、ハイレベルな受験生にとって役立つテクニックばかりである。

特に東工大・早慶志望者にとって、あんなに役立つ本は他に無い。


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/27(Wed) 23:45:13

ごめんなさい、私のレベルの低さが露呈しました(泣
私にも良さ、が分かりません。ただ悪くはないと思いました
配列が変わっているのは大変いい事だと思う。受験生が一からするのは
やっぱり弊害があるように思います。また問題の選択も優れていると
思います。的を射た問題が選ばれていると思いました。ただ解説が
そっけないのは辛い。やはり解答の命は「どれだけわかりやすいか」
だし、ハイレベルな受験生向けだったら大数ぐらいのレベルと量が
ないと、と思いました。ただ友人が使ってて良いと言っていたので
(ま、その人は今年浪人生ですが)、悪書と言うのではなく、やっぱ
相性のがあるのかなぁ?少なくとも京大向けではないですね


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:ふにゃ 投稿日:2000/09/28(Thu) 00:06:47

荻野ファンさん信じるものがあるってすばらしいですね
ところで東北大には向いていないんですか?


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:荻野ファン 投稿日:2000/09/28(Thu) 00:17:56

>のぶりんさん
のぶりんさんのおっしゃるとおり、私も解説・解答がそっけない というか不親切なように思います。もう少し解答が分かりやすければ最高の本になるでしょう。解説が少なめなのは、理系数学ほぼ全範囲の内容を1冊に詰め込んでいるので紙幅の都合上かもしれないし、荻野さんの方針かもしれません。
解説が粗いという短所を認めた上で、それでも、はやり、あの本は名著です。
浪人で上位の国立狙ってるレベルの人なら、解説は理解できるでしょう。

>少なくとも京大向けではないですね
荻野先生自身、東工大や早慶理科大向けの講座を担当されることが多いようですし、この本の問題のレベルもそんな感じです。京大向けって感じはしませんが、京大志望者がやっても学ぶ部分は多いのではないでしょうか。


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:荻野ファン 投稿日:2000/09/28(Thu) 00:19:36

>ふにゃさん
>ところで東北大には向いていないんですか?

私は東北大の問題はあんまり知らないので、わかりません。ごめんなさい。


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:荻野ファン 投稿日:2000/09/28(Thu) 00:25:40

再度>のぶりんさん
>ハイレベルな受験生向けだったら大数ぐらいのレベルと量が
>ないと、と思いました。

ハイレベル受験生(一部の数学の天才は除く)にとっては、1対1やスタ演だと物足りない。かと言って、新数学演習は難しすぎる。天空は、ちょうど良いレベルではないでしょうか。合否に無関係な難問奇問は除外して、現実に合否を分けるレベルの問題を扱ってるわけですし。


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:嵐嵐嵐 投稿日:2000/09/28(Thu) 00:56:55

人を選んで不躾なはったりをかましたり、媚びた解説をする。どっかの営業マンか宗教勧誘者の手口じゃないですか?パンフレットの宣伝文句の域をこえていないように思えるのですが・・・


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:西ファン 投稿日:2000/09/28(Thu) 01:38:53

「天空への〜」も「勇者を〜」も持っているが、口調っていうか文章が嫌い。


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者: 投稿日:2000/09/28(Thu) 01:44:38

僕の数学レベルは中級者ぐらい。使おうかどうしようか…。
(今のところ肌に合う数学の問題集が見つかっていない)


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:荻野ファン 投稿日:2000/09/28(Thu) 19:58:47

荻野先生様が最高。以上


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:西ファン 投稿日:2000/09/28(Thu) 22:03:35

>荻野ファン
あなた神楽坂がどうとかって書いた人だよね?って事は御当人か?(笑)まぁ違うと思うけど、そうだったら笑える。


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/28(Thu) 22:44:26

荻野ファンさん
確かに、標準問題を確実に征服するという観点からすると
レベルもセレクションも適度ですね

此の頃、適当に批判して楽しむ傾向があるようですね
ここの掲示板、個人の経験からのものが当然多いわけで
それが万人に当てはまる訳ではないので、文句が湧いてくるのも
分かりますが、それは単に生理的に受け付けないから批判すると言う事で
世間にはこびるいじめとどう違うのでしょう?事理系においては
個人においては勉強方がさまざまで、また勉強方を確立できない人も
多くいるのだから、個人の思惑で参考書を紹介してもいいんじゃない?
まぁどうでもいい事だけど、ネチケットが守られていないように感じられる
のは確かです


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:ふにゃ 投稿日:2000/09/28(Thu) 23:09:55

人それぞれですからね
ありきたりですがなるべく好い面を見ましょうよ(^○^)


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者:アイスマン 投稿日:2000/09/29(Fri) 20:04:27

そうですよ、人の気持ちを害する意見はこのホームページの趣旨にあわないと思います。そんな意見を言う人は相手にしないようにしましょう。自分自身は人の感情を揺さぶるような表現(プラスであろうとマイナスであろうと)があると感じた時点でその意見には公正さを欠くものがあるとみて無視するか慎重な態度をとるようしています。


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者: 投稿日:2000/09/29(Fri) 22:14:22

人間だれも自分が意識的であるとか理性的であるとかってことを証明するすべはもてないんだよ


[407へのレス] Re: 「天空への理系数学(代々木ライブラリー)」 投稿者: 投稿日:2000/10/02(Mon) 02:23:32

あの本買うのやめました。


[406] 無題 投稿者:End Roll 投稿日:2000/09/27(Wed) 16:51:25

自分は、特に数学、物理でそうなんですけど、問題をやっててちょっとでもわからなくなるとすぐに解答を見てしまうんです。1問に1時間以上費やす人もいると本で見たことがあるんですが・・。やっぱりわからない問題も、出来るだけ考えた方がいいのでしょうか?


[406へのレス] Re: 無題 投稿者:Lewis Raff 投稿日:2000/09/27(Wed) 19:04:40

入試では一題あたり20分おそくとも30分以内で解かないといけないんでしょ?本場に対応できるよう時間感覚と思考スピードを養うにはあまり時間をかけて解くのはどうかと思いますが?


[406へのレス] Re: 無題 投稿者: 投稿日:2000/09/27(Wed) 20:12:09

解説を読んでよく考えても分からない時はあります。
しかし、一時間も考えていては一日に解く問題数が限られてしまいます。
分からなければ、とりあえず分からないことをはっきりさせから先に進んで、
一日のノルマを達成してから考えたほうがいいと思います。
必ずしも問題集の問題100%を理解する必要はありません。
それよりも解けるべき問題を確実に解く力のほうが重要だと思います。
何回も解いて理解することを薦めます。


[406へのレス] Re: 無題 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/27(Wed) 23:34:17

「考える」と言うのが、これまた難しい言葉(というか概念)で
うんうん唸ってても、それが本当に考えていたのかが大きなポイントに
なると思います。1時間考えていても、あれはどうか、これはどうかと
いくつも解法が思い付いてそれを試していたのなら有意義ではあるでしょうが
頭はまっちろけーでは考える意味が無いでしょ?受験生(だよね?)だし
少しシステマティックにする事をお勧めします。つまり「最低限これだけの
事を考える」と言う風に、能動的に(自ら)頭を働かせるんです
具体的には、条件と何を求められているのか押さえて、どの手法が必要そうか
考え、解法が浮かんだなら自分で答案を作ってみる。この間で普通10分
程度です。これくらいで十分でしょう。これ以上は本番で不利になる場合が
あるし、それ未満(問題見てすぐとか)だと本番で、自分で考える事が
できなくなって、良く考えたら知ってる解法をちょっとひねってあるだけ
なのに、って事になる事も多いでしょ(私がそうでした・・・)
もちろん考える、けどそれが無駄な思考にならないように気をつける、
ということですね


[405] 生物の参考書&問題集教えてください!! 投稿者:ヴィヴィアン 投稿日:2000/09/27(Wed) 16:16:52

私は、代ゼミに通う1浪生です。私立の医学部を目指していますが頭が悪いので偏差値が上がりません。特に数学と生物です。でも、数学は、この頃なんかやっと勉強の仕方というかコツがわかったように思います。(でもぜんぜん医学部を受けられるような偏差値ではないのですが・・・)しかし、生物が良い
参考書や問題集に出会えません。何かお薦めのものがあれば教えてください。
お願いします。


[405へのレス] Re: 生物の参考書&問題集教えてください!! 投稿者: 投稿日:2000/09/27(Wed) 18:23:02

生物で最高の参考書といえば教科書です。教科書をした後の暗記用参考書としてはチャートが有名ですが、誤解されやすい記述がところどころに見受けられる、重要であるところもないところも同じように取扱われているのでまとを絞りにくい、背景なしにいきなり本題に入るのでとっつきにくいしつまらない、ということで同レベルの参考書でははるかにわかりやすく書かれているシグマベストのウィナー生物TB・Uがいいでしょう(余談ですが、著者の一人の毛利秀雄氏はべん毛モーターの研究者として世界的に有名な方です)。生物は出題されやすい分野、出題形式がはっきりしていることが多いので過去問でそれらをよく調べてから勉強するほうがいいと思います。教科書レベルの知識整理では「基礎生物問題精講」(旺文社)、分野別なら「ここから攻めよ生物計算」(文英堂)、図表グラフ対策なら「生物重要テーマの攻略53」(代々木ライブラリー)、総合問題集なら生物標準問題精講(旺文社)、ハイレベルの論述対策なら「生物考える問題100選」(駿台)がいいでしょう。また、実況中継ものとか「図と表で見る生物」(駿台)はそれだけでは十分でないのでメイン本として使わないほうがいいでしょう。


[405へのレス] Re: 生物の参考書&問題集教えてください!! 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/28(Thu) 22:49:43

基礎レベルでは「らくらくマスター生物TB・U」(K塾)を使って
ました。素早く基礎を固められてよかったですが、やはり最終的には
教科書が、情報量としても最高ですね
物理好きの見地からいくと、実況中継がよく出来ているようにも
感じました


[404] 東京出版 投稿者:ふにゃ 投稿日:2000/09/26(Tue) 18:32:36

数Vやろうとしてるんですが解法の探求Uってどうですか?
それとも月刊誌に載ってるので十分ですか?


[404へのレス] Re: 東京出版 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/26(Tue) 22:15:40

月刊誌に乗ってるので十分だと思いますが、
余裕があるなら解法の探求Uもしてもいいと思います
けっこう難しく感じるのは私だけか?!


[403] 無題 投稿者: 投稿日:2000/09/26(Tue) 00:45:10

数学の実戦演習(駿台文庫)について
レベルや内容、良い点、悪い点などを
だれか教えてください。
お願いします。


[403へのレス] Re: 無題 投稿者:CAROL 投稿日:2000/09/26(Tue) 16:57:00

えーと、98か99年度の「私の医学部合格作戦」のなかで、慶応医学部に
合格した人がそれを薦めてたのを覚えています(なんで覚えとんやろ?)。
その人によると、数学はこれだけで十分で、1対1よりいい、とのことです。
自分で使ったわけではないので無責任なことは言えませんが、そういう高い
評価がある、ということです。

でも、僕は手に取った瞬間に、これはだめだわ、と思いました。
なぜかというと、解答が別冊になってたからです。
問題と解答がなるべく見開き1ページに収まってないとやる気が半減する、
というトラウマが僕には、、、。
そういう観点も大切じゃないかと思いまして、、、。
結局どの参考書もたいがい素晴らしいわけで、、、。
え?そんなことない?そうですか。失礼しました。


[403へのレス] Re: 無題 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/09/26(Tue) 22:13:01

駿台の問題集はどれもよく出来ていて高い評価を受けています
特に青本などは「問題集としても最高(元々問題集なのでは?)」
とよく言われます。ただどのようなよい問題集でもついてまわるのが
「自分の性質にあうかどうか」だと思います
だから見てみて、肌に合えば使えばいいでしょう
レベル:十分;内容:解説がわかりやすい
良い点:詳しい;悪い点:詳しすぎる(?)、分厚い
単調に感じていやになる事も・・・


[403へのレス] Re: 無題 投稿者: 投稿日:2000/09/26(Tue) 23:12:56

CAROLさん のぶりんさん
アドバイスありがとうございました。
やっぱり、自分に合うかどうかが大事ですね。
もう一度見てみます。


[402] 相互リンク 投稿者:AK 投稿日:2000/09/25(Mon) 23:57:47

受験勉強に関するホームページを作ったAKと申します。
このページをリンクに張らせていただきました。
もし良かったら相互リンクしませんか?
http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1904/

http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1904/


[402へのレス] Re: 相互リンク 投稿者:猫背の狸 投稿日:2000/09/27(Wed) 22:35:48

はじめまして,AKさん.
こちらからもリンクします.
(最近忙しいので遅くなるかもしれないけれど)
これからもよろしくお願いします.