[大学への物理] [理系の掲示板]
[276] うーん 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/27(Sun) 23:45:32

何より本日の京大実戦模試が痛かった・・・
っていうか国語よさそうで化学が〇☆□※(放送禁止用語?)
物理・数学除けば完璧文系ですな
日本史も好きだし倫理・現社も好きだし・・・


[276へのレス] Re: うーん 投稿者:岡村姉 投稿日:2000/08/28(Mon) 01:56:06

のぶりんさんが弱気になったらわてらあほきょうだいはどうせえ〜ちゅいまんねんファイトでおま!


[276へのレス] Re: うーん 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/28(Mon) 22:44:42

ありがとうね、うれしいお言葉。
よーし、新学期からがんばるぞー
お互い気張りましょう!


[275] 無題 投稿者:蟷螂の斧 投稿日:2000/08/27(Sun) 23:05:04

夏休み終わっちゃいますね。はたしてこの夏伸びたのか?疑問を抱きつつ2学期へ。しかし、今日の河合のプレでまたしても失敗。この調子で本番も行ってしまったら、どうしよう。現役生は2学期からでも伸びる可能性がある。という担任の言葉を信じ、もう一頑張りしてみます。


[275へのレス] Re: 無題 投稿者:高校教師 投稿日:2000/08/28(Mon) 17:16:27

>現役生は2学期からでも伸びる可能性がある。
「現役生は2学期から伸びる」でしょう。


[274] 合成関数について 投稿者: 投稿日:2000/08/27(Sun) 23:02:50

合成関数についてちょっと質問があります。
問題集にこう書いてありました。
(k○g)g^-1=k(g○g^-1)=k(x)
「k(g○g^-1)=k(x)」のところは分かるのですが(g○g^-1=x)、
「(k○g)g^-1=k(g○g^-1)」のところが
なぜ成り立つのか分かりません。
誰か教えてください。お願いします。


[274へのレス] Re: 合成関数について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/28(Mon) 00:13:33

結合法則ですね
ho(gof)=(hog)ofが成り立つのは分かりますか?
A→B→CならAからBへ行って、そしてCへ行くと考えますが
結果Cへ行くのならAからCへの道を作ってしまえばいい
そんな感じですかね
関数を合成するとき1対1の写像だったのを合成して
合成写像を作るのです。写像と関数は本質的に同じです。
「(k○g)g^-1=k(g○g^-1)」なら結果として通る道は同じなのに
表現を変えて、重視する道を見直しているのですね
すると後ろにインバースがあるので、行って・帰って
となるという発想なのです。こんなんでわかるでしょうか?(笑)
私なんかは交換法則のノリでしたもんだから、あなたの頭のよさには
感心します。こういうところに疑問が持てるのは数学の力のある証拠だと
思うので、がんばってください(唯、受験が関わるので、そんなもんか
くらいにしておいて、徹底的に考えるのは大学へ持ち越しでもいいと思うよ)


[274へのレス] Re: 合成関数について 投稿者: 投稿日:2000/08/28(Mon) 02:12:23

のぶりんさん、素早いお返事ありがとうございました。
いつもお世話になっています。
のぶりんさんもがんばってください。


[274へのレス] Re: 合成関数について 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/28(Mon) 17:47:33

(k○g)g^-1は
(k○g)は{x→(写像g)→g(x)→(写像k)→k(g(x))
=g(k(x))}だから
x→(写像g^-1)→g^-1(x)→(写像g(k(x)))→k(x)

k(g○g^-1)は
x→(写像g^-1)→g^-1(x)→(写像g)→x→(写像k)→k(x)
でよろしいのでしょうか?


[274へのレス] Re: 合成関数について 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/28(Mon) 18:09:43

>(k○g)は{x→(写像g)→g(x)→(写像k)→k(g(x))
=g(k(x))}だから
x→(写像g^-1)→g^-1(x)→(写像g(k(x)))→k(x)を

(k○g)は交換法則より写像k(g)=写像g(k)
よってx→(写像g^-1)→g^-1(x)→(写像g(k))→k(x)
に訂正します。


[274へのレス] Re: 合成関数について 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/28(Mon) 21:13:33

下から2行目のg^-1(x)→(写像g(k))→k(x)は
g^-1(x)→(写像g)→x→(写像k)→k(x)と分解できるのでそのほうが理解しやすいのでは?


[273] 大学のレベルに合わせて... 投稿者:makoto 投稿日:2000/08/27(Sun) 21:40:11

神戸大学に行きたいんだけど物理と化学が不安です。化学は数研の重要問題集をやろうと思っています。物理は河合の物理のエッセンスをやっています。理学部志望です。化学はこれでいいのか,物理は次にどのレベルのをやればいいのか,アドバイスをお願いします。


[273へのレス] Re: 大学のレベルに合わせて... 投稿者:きょい 投稿日:2000/08/27(Sun) 22:50:50

化学は知らないけれど、物理はそのあと過去問をやってみれば?いい感触が得られると思うよ


[272] 万有引力の発見過程(質問) 投稿者:eco 投稿日:2000/08/27(Sun) 13:45:29

はじめまして。
ケプラーの第3法則(T^2∝r^3)から、惑星mが太陽から受ける力Fは、mに比例し、距離rの2乗に反比例するので、
F=k1・m/r^2 … *1
また、作用反作用の法則から、太陽Mも惑星から同じ大きさの力で引かれ、またこの力は、Mに比例し、距離rの2乗に反比例すると考えられるので、
F=k2・M/r^2 … *2
したがって、*1および*2より、
F=k・Mm/r^2 … *3(万有引力の法則)
ニュートンが万有引力を発見した経緯について、以上のような説明がなされています。質問は次のようなことです。
私は、*1と*2の式から、*3に到達できませんでした。そこで「*1および*2から演算を施して*3が導けるというのではなく、*3という式を作れば、それは*1も*2もどちらの式も満足しますよ」ということではないかと理解しました。つまり、*1,*2→*3 ではなく、*1,*2←*3 であるということです。
こうした理解で正しいでしょうか。

加速度は力に比例するから、a=k1・F … *4
加速度は質量に反比例するから a=k2/m … *5
こうして、a=k・F/m … *6
という過程についても、*4と*5から*6が導けるのではなく、*6という式を作れば、*4も*5も含んでいますよ、という理解でよろしいでしょうか。

あまり本質的な事ではないかもしれませんが、以前から気になっていたものですから、質問させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。


[272へのレス] Re: 万有引力の発見過程(質問) 投稿者:猫背の狸 投稿日:2000/08/28(Mon) 15:49:05

僕はecoさんと同じように理解しています.


[272へのレス] お礼 投稿者:eco 投稿日:2000/08/29(Tue) 20:23:14

ありがとうございました。これで、自信を持つことができました。


[271] 化学の参考書・問題集 投稿者:KAZU 投稿日:2000/08/27(Sun) 08:24:17

はじめまして、ただいま高校3年の受験生です。
ええと、化学の「無機」と「有機」の勉強をしたいのですが
どんな物質を覚えれば良いのか、どの反応式を覚えれば良いのか、が学校で配られた教科書、資料集では、わかりにくく、そして絶対数が少なすぎる気がするんですが、なに化良い参考書は無いのでしょうか?
できれば短問題が付いていれば良いのですが・・・
(付いているものに良い参考書が無かったら良いです。)
また、その墓の分野はほとんど出来ると思うのですが、[無機][有機]を含めて全て終わったなら、どんな問題集をやれば良いでしょうか?
志望校は、「名古屋大学」又は「筑波大学」の情報学部です。そのあたりの化学TB・Uの問題がほとんど出来るほどの難度の問題集を教えてください。(時分で選ぼうとおもったのですが、先輩に聞くと「問題集選びで失敗したから自分にはなにも言えない」という先輩がいたので怖くなって・・・・)
ということで、いいアドバイスがあったら下さい。宜しくお願いします。


[270] これから約2年間お世話になります。 投稿者:@山ちゃん@ 投稿日:2000/08/27(Sun) 02:20:37

*************************************************************
どうも、初めまして。都内・某私立高校に通う2年生です。検索していたらこのホームページに出会うことができ、そして掲示板を読んでいただけで、とっても心の支えとなりました。今は高2なので受験まで約2年間ですがよろしくお願いします!
********************************************************
さっそくなのですが、1学期のテスト範囲で「物体の運動」のところがあったんですがそこに出てくる「等加速度直線運動」や「自由落下」、「鉛直投げ下ろし」「鉛直投げ上げ」、「水平投射」「斜方投射」の公式を頭でイメージすることができず、逆に公式の原理を考えてしまい最悪の結果となってしまったんです。
そこで皆さんに質問なのですが、まだ物理を始めて4ヶ月しか経っていない僕は公式の原理を知らなくていいのでしょうか?性格上というか理系なのでどうしても気になり困っています。アドバイスをください!


[270へのレス] Re: これから約2年間お世話になります。 投稿者: 投稿日:2000/08/27(Sun) 03:22:27

僕も高2のときは公式を頭でイメージすることができず、
物理は苦手でした。公式を頭でイメージするというのは、
物理では非常に大事なのですが、なかなか最初からうまくは
できないことかもしれません。

僕は、最初に物理を習う時に「等加速度直線運動」や「自由落下」などを
やるのは、いまだにあまりいいやり方とは思えません。
まず、力があって加速度がかかるのだから、
運動方程式からやればいいじゃないか、と思います。
そこで、まず力の記入の仕方・運動方程式の立て方を
マスターしてみてください。
「橋元流解法の大原則」に、かなりいい説明が載っているので、
立ち読みしてみてください。
そこから、ぐんと物理の世界が広がるのではないかと思います。
(ついこの前の僕がそうだったように)
等加速度直線運動などは、その後からやってもいいんじゃないかと思います。
とにかく、イメージができない時は、基本問題などに
何度もぶつかってみることです。
途中まではどうがんばってもわからなかったものが、
あるとき急に分かり始める時がくるはずです。

あと、このホームページに出会うことができたのは
非常に幸運なことだと思います。
ここにはかなりいいことが書いてあります。
きっと物理が得意になるはずです。がんばってください。


[270へのレス] Re: これから約2年間お世話になります。 投稿者:takoke 投稿日:2000/08/27(Sun) 10:41:05

斜方投射とかの公式ですか・・・・。
そーいえば、そんなのもありましたっけ。
僕は(高3)公式はあまり覚えない方なんですよ。
ドップラーも覚えてないですし、簡単に作れるものとかはその場で作ります。
まあ、賛否両論あると思いますが。

で、斜方投射とかあのての問題はx成分・y成分に分けてv-tグラフ(時間とともに速度がどのように変化するかを書いたグラフ)を書けば一発です。傾きは加速度を表してるわけだし、x軸とその書いた直線とが囲んでる面積は移動距離になってるわけで、よーするに移動距離の計算だったら台形やら三角形の面積計算をするだけです。

言葉で言い表してみたものの分かりにくそう(^^;;
図が書ければ、もっと楽なんですけどね。


[270へのレス] Re: 投稿者:けん 投稿日:2000/08/27(Sun) 22:35:56

僕も今年から物理をはじめたのですが、すごく教科として楽しかったので
比較的勉強量も多かった為 得意なのですが、微積ができると かなりいいです。

この時点でやるような問題の等加速度運動等は、 はっきり言えば
速さ、加速度の定義がわかっていれば できると言っても過言ではない気がします。
#高校物理は 大体そうだと思うけど、まだ 言い切れる程 知ってないので、
#あいまいな表現になっています、、、
また、もともと 運動方程式は 運動量の時間微分でニュートンは書いた とか、
その程度の知識もあると 非常に参考になると思います。
僕は仕事とエネルギーが苦手だったのですが、運動方程式を 空間で微分 と考えるようになってから 非常に得意になりました。

そこで、ある程度基礎をやってから そういった記述のある参考書がいいと思います。
ちなみに 僕は 物理科の評判の良さそうな某S予備校で 物理をとっていて、駿台文庫の本を見たりしています。


[270へのレス] Re: 投稿者:けん 投稿日:2000/08/27(Sun) 22:42:43

追記:
takokeさんのおっしゃっている、v-t図の面積とかも 全て微積で説明つきます。
同様に いろいろなところで そういったことを 無意味に覚えたりせずとも 微積わかってるだけで 便利です。
僕は公立高校なんで 微積は まだ学校ではやってないのですが、予備校物理の初回の授業で、
微積はやっておくよう 言われて やったので、基本くらいは覚えました。
微積の公式程度と 簡単な意味だけわかれば 物理には問題ないので、ちらっとやってみるといいと思います。

# 今日は代々木のトップレベル摸試うけてきました。
# 理系なんだけど、国語が一番よさそう、、、(でも現代文と古文の偏差値が10くらい離れたりする、、、)
# やっぱり 数学があんまり好きじゃない。一対一も買うだけ買って まだやってないし。むむ。


[270へのレス] Re: これから約2年間お世話になります。 投稿者:野田 投稿日:2000/08/27(Sun) 23:35:55

初めまして、野田と申します。

> 「等加速度直線運動」や・・・(中略)・・・「斜方投射」の公式を
> 頭でイメージすることができず、逆に公式の原理を考えてしまい最悪
> の結果となってしまったんです。

これらの問題は、時間による物体の位置の変化を考える問題ですよね?
それなら、覚える公式は唯一つ「x=x0+vt+ax^2/2」だけですよね?

この式の原理を理解するには、速度、加速度とはどういう物理量なのか
をきちんと理解することが重要だと思います。

また、位置を求める式はv-tグラフの面積に対応するということが教科書
に載っていると思います。微積にまで手が回らないのであれば、これは
「そういうものか」とひとまず納得することにしては如何でしょうか?
この説明は胡散臭く感じるでしょうが、他の人が述べているように「微
積を使う方法」に対応する事柄であり、重要な事柄だと思います。

あと、この部分の学習で重要なのは「速度を2成分に分解できる」という
ことを納得することであると思います。
#@山ちゃん@さんが「イメージできない」仰る原因は、ここですか?
#意外とここで詰まる人が多いみたいです。

以上の3点が納得できれば、銀さんがおっしゃるような「目くるめく物理
の世界」に飛び込む準備が出来たことになると思います。

可能な限り公式を導こうする勉強態度は間違っていないと思います。
あせらず、気長に頑張ってください。(^^)


[269] 無題 投稿者:思考の人 投稿日:2000/08/27(Sun) 00:17:37

以下に挙げるのはうちの学校で推奨されている参考書ですが、これらに対する評価をお願いします。
ちなみに私は一つも使ってません。
・数学ショートプログラム
・化学リードα
教師が絶賛し、多くの生徒が受験対策用としても使っている
・英文標準問題精講
英語教師が口をそろえて推薦する


[269へのレス] Re: 無題 投稿者:私も疑問 投稿日:2000/08/27(Sun) 01:58:51

上に対する答えではないのですが・・私はショートプログラムで数学のU,Bまでの勉強はある程度出来上がるのではないかと思ってとりあえず購入してみました。どうなんでしょう。ショートプログラムではかなり不十分でしょうか。


[269へのレス] Re: 無題 投稿者:リョウ 投稿日:2000/08/27(Sun) 22:15:21

数学ショーとプログラムって、大数のやつですよね。
あれは、あまりオススメじゃないと思います。友人がいってたことなんですが、
いわばウラワザてきなものばかりのってありますし、
それに大数ゼミにでたその友人の話では、「あれは買ってはいけません」だそうです。
ま、細野と同様、人それぞれだと思いますが。。。

化学リードαは工夫しだい。けっこういいと思ってる。
などといいつつ、重要問題集と有機化学演習が終わらせて良問ハイクラス編をやりたいと思っている私。

英標ですが、個人的にはいいと思ってます。
古い、とよくいわれますが、名文もありますし。
背景を読み取り訳する練習によいと思います。
パート3を除けば和訳だけなんで、京大志望以外の人がどう使うのかは知りませんけど。
わたくし、京大志望ですが、過去問+紫・青本があるから英標をこれからどうすることになるのやら...


[269へのレス] Re: 無題 投稿者:リョウ 投稿日:2000/08/27(Sun) 22:16:25

乱文お許しを(^-^;


[269へのレス] ショートプログラムについて 投稿者:kitaponn 投稿日:2000/08/28(Mon) 00:51:47

高2のときやりましたよ!あれは受験用じゃないですね。受験用のためなら1対1対応の演習のほうが断然いいと思うよ!ただ、ショートプログラムが悪いってことじゃないくて、あれは数学を目で見ようとしたり(だから、グラフを利用することが多かったかな)、例えば 3X+4Y の最大・最小をベクトルの内積を使って解いたりと、結構意外な解法がたくさん載ってるもんなんだ。意外で神秘的な解法ばっかりで、数学の面白い側面を味わせてくれる一冊だよ!まー、時間があったらやってみて!やれば、数学が面白くなると思うよ!(←個人差はあるけどねー)


[269へのレス] 数学ショートプログラム 投稿者:じぇるみ 投稿日:2000/08/28(Mon) 18:25:22

東大・京大を受験するなら、持っていても悪くないでしょう。真面目に最初から最後までやるのではなく、必要な時に必要なところだけ読めばいいです。私はここに書いていることの半分くらいしか知りませんでしたが、それでも入試問題を解くのには十分でした。気軽にパラパラめくりながら読むには楽しい本です。


[269へのレス] Re: 無題 投稿者:思考の人 投稿日:2000/08/30(Wed) 00:44:21

意見をthank you.いろいろと参考になりました.


[268] 化学 投稿者:あい 投稿日:2000/08/26(Sat) 20:16:11

参考書として「化学精説」か「チャート式」か。チャート式でも内容は十分でしょうか。大学受験用に。


[268へのレス] Re: 化学 投稿者:元阪大 投稿日:2000/08/26(Sat) 21:03:00

「チャート式」で十分です。受験化学は底が浅いので神経質に掘り下げて理解する必要なんかありませんし、掘り下げて理解するには「化学精説」といえども内容的に中途半端です(賢くなった気にさせるだけで、大学で学ぶ物理化学にはレベル的にとても対応しきれていません)。それより「チャート式」の内容が理解できたらさっさと解答の解説が親切な問題集を始めましょう。化学は問題を解きながら学んでいくのが近道です。


[268へのレス] Re: 化学 投稿者:あい 投稿日:2000/08/27(Sun) 21:42:01

ありがとうございました。


[267] 物理の問題集について 投稿者:すーご 投稿日:2000/08/26(Sat) 17:03:17

はじめまして。
僕は今高3で、阪大医学部を目指してるんですが、問題集は「難系」と「物理重要問題集」だけで大丈夫でしょうか。あと、それぞれこなすのにかかる時間を教えてください。お願いします。


[267へのレス] Re: 物理の問題集について 投稿者:メタルスライム 投稿日:2000/08/26(Sat) 17:26:10

大丈夫も何もその問題集より難しい物ってそうそうないと思います。
難系極めて解けないような問題は誰も解けませんよ。
で、時間に関してはあなたの学力によりますから何とも言えません。


[267へのレス] Re: 物理の問題集について 投稿者:元阪大 投稿日:2000/08/26(Sat) 18:28:37

阪大にも京大にもいえることですが難問を解けるか否かではなく、標準的な問題をいかにすばやく、正確に解けるかが鍵でしょう。その意味で「前田の物理」レベルがちょうどいいのではないかと思うのですが。


[267へのレス] Re: 物理の問題集について 投稿者:すーご 投稿日:2000/08/29(Tue) 11:53:34

ありがとうございました。これで安心できました。


[266] 化学の参考書 投稿者:あゆみ 投稿日:2000/08/26(Sat) 16:46:01

「化学精説」と「新・理系の化学」はどっちが難易度高いんですか?
できれば大学レベルの話までバシバシでてくるほうがいいです。


[266へのレス] Re: 化学の参考書 投稿者:メタルスライム 投稿日:2000/08/26(Sat) 17:23:26

おそらく新・理系の化学の方が難しいでしょう。
でも、どちらも高校範囲外のことは載っています。


[266へのレス] Re: 化学の参考書 投稿者:モナー 投稿日:2000/08/27(Sun) 14:36:37

  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 新・理系は難しすぎるー
 (    )  \__________
 | | |
 (__)_)




[266へのレス] Re: 化学の参考書 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/27(Sun) 15:55:11

「新理系の化学」や「化学精説」をしなくても難関大学に十分合格できるときいたのですが、ならそれら高校レベルを超えた記述のある高難度の参考書は試験で点数を稼ぐというより、もう一つ高いところに立つことで眺めをよくするために使うものと理解していいのでしょうか?僕の場合その目的でブルーバックスを趣味的に(受験科目でない生命科学分野を含め、あらゆるジャンルを気の向くまま)読んでいるのですが・・・(私見ではブルーバックスは読み物としては表現がやわらかくておもしろくわかりやすいもので・・・)
難関を目指すなら前述のような高難度参考書にも手をださないといけないとなると現役生にとってすごいプレッシャーになると思うのですが・・・


[266へのレス] Re: 化学の参考書 投稿者:野田 投稿日:2000/08/27(Sun) 23:53:55

基本的に、高校の化学と大学の化学は、まったくの別物と考えた方が
良いと思います。
#大学の化学の最初の授業は、高校物理の古典量子論でした。
#「オイオイ、マジかよ。授業間違えてんじゃないの?」と思いました。(^^;

と言う訳で、
> もう一つ高いところに立つことで眺めをよくするために使うものと
> 理解していいのでしょうか?
化学に関しては、そう解釈しない方が無難ではないかと思います。
とは言っても、無駄と言うつもりはありません。知識があると、新しい
事柄を学ぶときの敷居が低く感じられるという効果があります。
#僕の場合、基礎知識が圧倒的に不足していたため、エライ苦労をしました。

高難度参考書は、「化学でほかの教科の不足をカバーできるだけ得点する」
というような人が使うものではないでしょうか?
または、既に参考書を終わらせ、「化学なら無敵」を目指す様な人が使う
ものではないでしょうか?

十分ではあるが、必要なものではないと思います。(^^)


[266へのレス] Re: 化学の参考書 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/28(Mon) 01:11:04

すいません、野田さんの古典量子論ていうのが僕には難しいので勝手に解釈させてもらいますとそれは古典力学の手法で量子現象を説明しようとするもので、ニュートン物理→(アインシュタイン)→量子物理の流れの過渡期に万物の振舞いをあくまでもニュートン(古典)力学の視点で解釈することに固執した故の理論ということでしょうか(この辺の時代がすごくエキサイティングで興味あるんです、科学史は人間臭くておもしろいです)?
化学なら無敵ということは満点を目指すときにはじめてその価値があらわれるということで8割レベルならわざわざする必要はないってことでしょうか?


[266へのレス] Re: 化学の参考書 投稿者:野田 投稿日:2000/08/28(Mon) 23:08:34

僕の言う「古典量子論」とは、ボーアの量子条件「mvr=nh/2π」が登場する周
辺の話を指しています。これを古典量子論と呼ぶと思っていたのですが、「本
当か?」と聞かれると自信が無いです。識者の方、フォローをお願いいたしま
す。m(_ _)m

> 量子物理の流れの過渡期に万物の振舞いをあくまでもニュートン
> (古典)力学の視点で解釈することに固執した故の理論
ものの本によると、量子論が登場する前から、ニュートン力学が万能ではない
と思われていたようです。ここらへんの科学史は確かに面白いですよね。(^^)

> (高難度参考書は)8割レベルならわざわざする必要はないってことでしょうか?
受ける大学にも依るのですが、そう思います。もう少し薄めの参考書でも良い
と思いますよ。

ただ、河合の「化学精説」は、発展学習の部分を除けば、教科書として良いと
思います。また、駿台の「新理系の化学」は中和滴定の面倒な計算が詳しく載
っているので、計算の参考になるともいます。要は、全部几帳面にこなそうと
思わなければ良いのではないでしょうか。特に、化学精説は辞書として利用価
値があり、持っていて損は無いと思いますよ。
#私は決して、河合塾の回し者ではありません。(^^)


[266へのレス] Re: 化学の参考書 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/29(Tue) 00:17:20

有り難うございます。勉強になりました。古典から量子への遷移が連続的だったかもしれないというのは初耳でした。興味があります。


[265] 無機と有機 投稿者:まりも 投稿日:2000/08/26(Sat) 14:14:56

化学でちょっとお聞きしたいのですが、無機と有機はどちらを先にやったほうがよいですか?うちの学校は無機分野は自分で勉強できるから・・・ということでカリキュラムからはずされています。なので、完全に独学しなければならず困っています。どうかアドバイスをよろしくお願いします。


[265へのレス] Re: 無機と有機 投稿者:野田 投稿日:2000/08/28(Mon) 00:01:43

結論を端的に言うと、「どちらでも良い」になると思います。(^^)

ただ、有機化学の方が身につけるのに時間が掛かると思います。
しかし、学校で教えてくれないのであれば、無機からコツコツ独学する
という手も考えられます。独学するのが苦でないのであれば有機から
勉強しては如何でしょうか?独学するのが苦手であれば、無機を時間を
掛けてコツコツしては如何でしょうか?


[265へのレス] Re: 無機と有機 投稿者:まりも 投稿日:2000/08/28(Mon) 14:13:26

野田さんどうもありがとうございました。
一通り無機をやってみて、そのあと有機に入っていく
というふうにしてみます。そのほうが精神的によいかな?
と思いました。(無機をやってないというのがプレッシャーに
なりそうだから)
とても参考になりました。ありがとうございます。


[264] 相談です 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/26(Sat) 07:32:58

今すごい迷っているんですけど良かったら聞いて下さい
この時期になってまだ志望校が決まらないんです
初めは明治にしようと思ってたのですが予備校の先生に
早稲田にしなって言われました
いまだ時点で化学は1Bしかやってません
(早慶は受けるつもり無かったので化Uはとってないんです)
早慶を受けないなら数TAUBは予備校でたらないつもりなんです
(これをとると週4日予備校に行かないといけないので気分的に疲れてしまいそうなんです)
クラスのレベル的にも明治くらいの問題だったらとる必要ないといわれました
中間の理科大はあまりいきたくないんです (理科大の人すいません)
河合の模試ではいい時で物・数・英がだいたい62〜65ぐらいなんですが
今はまったく早慶に受かるじしんがありません
(特に慶應は無理そうです。早稲田は化学の配点が180中たぶん20点ぐらいなんですが・・)


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:野田 投稿日:2000/08/26(Sat) 12:06:52

どうも、野田と申します。

より広い分野を勉強しておいた方が、無難だと思いますよ。
早慶を受けるつもりで勉強しておいた方が、明治等の大学に
受かる確率が高くなりますよね。ギリギリ必要なものだけを
勉強するとなると、受験のときに余裕が無くなりませんか?

あと、化学IIは、そんなに大変ではないと思いますよ。化学IBは
出来ているのですよね?ならば今からでも十分間に合う量だと思
います。数IA・IIBは大変ですけどね。数学に関しては、予備校に
通った方がいいかな?もっとも、予備校に通うのならば、親に意見
を仰がなければならないでしょう。

私が受験する大学を決めたのは、12月から1月に掛けてです。
それまでは、全然決めていませんでした。取りあえず勉強する
だけして、それから受験する大学を決めても良いのではないで
すか?


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:phonon 投稿日:2000/08/26(Sat) 14:08:32

こんにちは。

>今はまったく早慶に受かるじしんがありません
それでしたら、無理だと思いますよ。あきらめたらいかがです?と、言われたらあなたどうしますか?
予備校講師がいうからではなくて、自分で判断した方がいいですよ。明治が希望なら、明治で良いと思います。講師にどうして、早稲田にした方がいいか聞きましたか?理由が納得できましたか?偏差値が高いからって理由でしたら、けとばしてあげなさい(笑)。
少し雑談しましょうか。時代の流れが変わってきてます。外資系企業もたくさん入ってきてます。知ってますか?外資系企業では自分を売り込むんですよ。給料は、一律じゃありません。私はこれこれができるから、このくらいのお金は出してよって言うわけです。仕事の技術をもってれば高給取りですね。なければ、安月給です。日本企業がどうなるか、ちょっと予測できませんが、10年、20年後は、大卒も給料が一律でない可能性ありますね。貢献できる能力(技術、コミュニケーション)を持っている人が重要なポストで仕事しますよ、たぶん。高専出身の人はよく物を知っているし、技術もあるからすごいなぁって思いますね。うちでも、高専出身の人は評価ありますね。
まあ、このへんは私の予想なので、あなたも自分の来るべき未来を予想して動いて下さい。

>野田さん
お久しぶりです。仕事はいかがですか?ブルーバックスで、「暗記しないで化学入門」って本出てますね。仕事中に”はじめに”と”目次”だけ眺めたのですが、電子で話を進めようとしてる所がいいですね。面白そうです。中身は読んでいないので、具体的な感想は書けませんけど。高校生に読んで欲しいと著者は思ってるようですね。


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:科学鑑賞者 投稿日:2000/08/26(Sat) 17:42:41

新しい経済枠組みや地球規模の環境問題など様々な要素が複合的にからみあって経済のありかたの先行きが不透明である現在、将来どうなるかなんて予測不可能だし、高い技術や専門性でなんとか生き残っていこうと思っても技術革新が頻繁な現状では重宝される時間なんてあっという間に終わってしまいます。技術者は消耗品に過ぎないのです。生き残りたいのなら大学などで研究者の道を目指すか社交性や交渉力を磨いて会社でそれなりの人材として残っていくしかないのです。純粋に科学が好きでないと研究者、技術者はやっていけません(純粋に科学が好きだから鑑賞する側にまわったのが私ですが)。


[264へのレス] 科学鑑賞者さんへ 投稿者:phonon 投稿日:2000/08/26(Sat) 23:23:06

こんにちは。
私の言う技術というのは、エンジニアの言う技術力だけじゃないですよ。例えば、マネージメント能力が高い人も重宝されるようです。人をコントロールして、仕事を進めることができる力です。他にもあるとは思いますけど。
ところで、将来を予想して動かない人材など、仕事場ではやっていけないですよ。優秀な人ほど、現在と過去の情報を収集して、先を正確に読んで動くんですよ。大学の研究でもそうですが(理学は微妙ですね。私が理論物理をしていたころは、特に産業界と結びつきがあったわけではないですし。まぁ、それでも皆さん最前線がどこにあるかは気にしているものです)。例えば、ソニーが勝っているのは、先を読んで動いているからですよ。商品の出し方があざやかだったでしょ?
>技術者は消耗品に過ぎないのです。
技術者っていうのは、時代の流れを読んで、必要な能力を自分で磨くものですよ(企業の場合、年を取れば技術者も管理職へ移りますが)。磨かない技術者は確かに首になると思います。別に、技術者だけではなくて、社会で仕事をするすべての人について言えますけど。大体、ひとつの技術だけで一生食っていこうと思ってる技術者なんてそういませんよ(笑)。あなたがもし技術者であったならば、あなたは磨かないのかもしれませんが、それはあなたの考え方なのでどうこう言うつもりはないです。
>社交性や交渉力を磨いて
当たり前です・・・。技術者にも研究者にも重要ですよ。いったい技術者にどういったイメージを持っているんですか?
>純粋に科学が好きでないと研究者、技術者はやっていけません
そうだと思いますよ。ただ、好きなだけでもやっていけないですけどね。
>純粋に科学が好きだから鑑賞する側にまわったのが私ですが
そうですか。私は好きだから、現場で戦いたいですね。私の場合は、自分で考えて作る方が楽しいですから。

一応返事は書きましたが、掲示板の主旨とずれてきそうなので、メールでお願いしますね。私はdiscussionは好きですよ。


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:科学鑑賞者 投稿日:2000/08/27(Sun) 03:34:17

やめときます。不毛なディスカッションは時間の無駄ですから。それでは失礼します。


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:大丈夫か? 投稿日:2000/08/27(Sun) 08:46:40

>河合の模試ではいい時で物・数・英がだいたい62〜65ぐらいなんですが
>今はまったく早慶に受かるじしんがありません

自信がなくても、受験するだけならできますよ。
受験は運の要素も強いから、自信が無い大学に合格して、自信のある大学に不合格ってことはよくあります。だから受けてみれば?

予備校の先生が早稲田にしなって言ってるってことは、早稲田受かる可能性があるってことでしょ?


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:☆めぐ☆ベイベ! 投稿日:2000/08/27(Sun) 10:14:40

>今はまったく早慶に受かるじしんがありません

俺もそう思っていたが、やれば受かるもの。
予備校って、どんな予備校?
ビデオがある大手予備校だったら、
それで受けてみると良い。
そうやって急激に追い込んでも、やる気さえあれば時間はカバー出来る。
特に今の時期なんて、春の3倍くらい身につくと思う。
(勉強の方法が分かってきているので)

というか、第一志望はなるべく高めに。
やらないで後悔すると、後味が悪い。
自分を追い込んでいけば、底力は必ずでる。
限界を定めず、やれる所までやるのが良いです。


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:へへへ 投稿日:2000/08/27(Sun) 14:02:51

たしかに慶應より早稲田のほうが可能性ありそうだな。
慶應は物理、化学ともに100点。一方、早稲田は物理40、化学20点(逆に化学40、物理20点の学科もあったような)
でも慶應も受けたほうがいいよ。慶應は有機化学(化学U)からの出題がけっこうあるが、他でカバーすれば大丈夫だ。
つか今から化学Uを勉強したら? まだ半年あるんだぜ。実際、一月もかからないと思う。



[264へのレス] 管理人さんにおねがい 投稿者:おかん 投稿日:2000/08/27(Sun) 19:52:49

>管理人さんへ
phononさんにしても科学鑑賞者さんにしても一見論理的で実は感情にまかせて好き放題書いているようで不快極まりありません。これは受験生のためのページで大人が感情にまかせてうんちくをたれるところではありません。受験生をなめないで下さい。今後このような類の意見がページに載せられたらすみやかに削除してください、気分がわるくなります。意味のない笑いのほうがよっぽど気休めになってましです。


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:岡村ファン 投稿日:2000/08/27(Sun) 20:39:23

まっ、第一線で活躍している大人が関わるようなページじゃないよね。大人の意見は然るべきところでいろんな人から聞いたほうがいいよ。


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:三流受験生 投稿日:2000/08/27(Sun) 22:12:18

私も身分素性をこちらから確認するすべもないまま大所高所から一方的に意見を述べられてどうして信用できようかという立場です。数ある参考書、問題集から自分にあったものを探すのに利用しているだけです。


[264へのレス] おかんさんへ 投稿者:猫背の狸 投稿日:2000/08/28(Mon) 01:06:32

このページを見ている人は受験生なので,受験にすぐには直結しない
意見に対して違和感を感じることは理解できます.

ただ,大学生・大学院生・社会人の方の視点から見た受験アドバイス
を聞くというのも,将来について視野が狭くなりがちな受験生に
とって役に立つことではないでしょうか?

>大人が感情にまかせてうんちくをたれるところではありません。
今回のやり取りは,おかんさんの言う「大人が感情に任せてうんちくをたれる」ではない,と僕は思いました.二人ともこの掲示板のテーマに外れてしまうことに配慮してくれていたと思います.

>今後このような類の意見がページに載せられたらすみやかに削除してください
このような意見・議論をすることを僕は肯定的に考えているので,
感情に任せたレスばかりにならない限り削除はしません.


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:三流受験生 投稿日:2000/08/28(Mon) 03:36:15

>大学生・大学院生・社会人の方の視点から見た受験アドバイス
参考にはなっても信用はできませんね。眉唾物程度にしておきます。多数の人間が時間をかけて率直に議論し、それでも尚、耐え抜いてきた意見なら別ですが・・・


[264へのレス] Re: すみません 投稿者:phonon 投稿日:2000/08/28(Mon) 20:53:40

混乱させてしまってすみません。私の情報は、実際に外資系企業で仕事をしている研究室OBの方、企業で仕事していた教官のかたと話をしていた内容です。
元々、受験に直結しない話題もされていた(大学レベル)掲示板でしたので、その時の気持ちで投稿しました。今は完全に受験のみのようですので、今後これに準ずる投稿はしません。本当に申し訳ありません。以上です。


[264へのレス] Re: 追記 投稿者:phonon 投稿日:2000/08/28(Mon) 21:00:23

わけのわからない大人の投稿だと思われているようですので、追記しておきますね。管理人さんは私の身分・本名を知っています。私は、阪大の博士後期課程で仕事をしています。
投稿については、反省しています。ごめんなさい。


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:三流受験生 投稿日:2000/08/28(Mon) 21:44:25

参考にしておきます。真実とか真理なんて存在するようでしませんよね。


[264へのレス] Re: 相談です 投稿者:元阪大 投稿日:2000/08/28(Mon) 22:25:31

als ob(=as if)の哲学(Hans Vaihinger(1852-1930))ってありますよね、人間って弱いものだから人生上のすべてのもののありかたに何らかの意味を求めたがり、すべてのものごとにあたかも意味があるかのように生活しているっていう。真実とか真理とかいう言葉もそういった人間の産物にすぎないのでは?


[264へのレス] phononさんへ 投稿者: 投稿日:2000/08/29(Tue) 16:59:47

>>今後これに準ずる投稿はしません。
僕としては、受験生の立場からして
あまり遠慮して欲しくないです。
受験生は、まだ本格的に仕事をしたことないのが普通なのに、
将来どういう進路に進めばいいのかが
分かる人はいないと思います。
しかし、それはどういう大学を出たかよりも重要だと思います。
こういうことを見て不快に思う人がいるのだったら、
見なければいいのではないでしょうか。
こういう情報を不要としている人もいれば、
必要としている人もいるのです。
世の中はこういう情報を不要としている人だけで
構成されているのではないのです。
ほかの人からこういう情報を見る自由を
わざわざ奪うことはないのではないのでしょうか?
参考書、問題集に関する情報はちゃんとあるわけだし。

でも、確かに素性が明かされてない限り
大人の意見であるという保証はないですね。
慎重な人は見なくていいことです。

僕が大人の方に誤解して欲しくないのは、
こういう記事を見て不快に感じる受験生もいれば、
自分の進路について参考にしている受験生もいるということです。
phononさんが今後こういった投稿をしないと聞いて、
残念がっている受験生もいるということを知って欲しいです。
インターネットは狭い世界ではないのだから、
意見はひとつではないのです。


[263] 無題 投稿者:ヒロ 投稿日:2000/08/26(Sat) 02:24:23

今、僕は「英語長文問題精講」とゆう旺文社からでている長文問題集をやっています。偏差値を50から60にあげたいんですけどこれ1冊で(長文)は平気ですか?それとももっといい問題集があったら教えてください


[263へのレス] Re: 無題 投稿者:外国語好き 投稿日:2000/08/26(Sat) 12:48:35

長文問題は英語総合力(速読力、英文解釈力、英作力、語彙力、文法語法力など)をチェックしたり、実践問題に慣れるためにするもので、英語力をつけるものではありません。今は個々の英語力診断の目的で入試レベルの長文問題(志望校が決まっていたら過去問)をし、そこで明らかになった弱点を、たとえばそれが速読力なら速読力をつけるための問題集で克服するという方法をとるのがいいでしょう。弱点を知り、それを克服することが今は重要で、長文問題集に本格的取り組むのは総仕上げ期でいいと思います。


[263へのレス] Re: 無題 投稿者:すーご 投稿日:2000/08/26(Sat) 17:12:35

僕の学校では長文問題精講が配られます。僕は長文についてはこれしかやってませんが、長文についてはかなり成績がよくなりました。3回くらいやれば1冊で十分です。


[263へのレス] Re: 無題 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/26(Sat) 22:55:39

英語長文問題精講はかなり難しいと聞きます
基礎を勉強してからじゃないとあまり効果がないだろうし
それから使ったら60でも70でもなるんじゃない?


[263へのレス] Re: 無題 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/27(Sun) 16:06:56

長文読解のテクニックやコツなんかを簡単にまとめた本なんかないですかね・・・
それと長文問題集を併用すると効果的だと思うんですが・・・


[262] 化学! 投稿者:播磨灘 投稿日:2000/08/26(Sat) 01:29:56

コンニチハ!高三で京大を目指しているのですが、化学は、精選化学問題演習1B/2で、大丈夫でしょうか?それとも、新理系の化学問題100選などをやったほうがよいのでしょうか?


[262へのレス] Re: 化学! 投稿者:リョウ 投稿日:2000/08/27(Sun) 22:19:38

無理する必要はないと思いますが?


[261] 数学 投稿者:のり 投稿日:2000/08/26(Sat) 00:59:45

こんにたは。現在阪大を目指している高三です。
夏休み中青チャートをやったけど、なかなか終わりそうにありません。
いつごろまでにおえればいいのでしょうか。


[261へのレス] Re: 数学 投稿者:京・・・子 投稿日:2000/08/26(Sat) 13:18:02

京大(薬)生です。11月前半までに終了し、あとはひたすら過去問(20年分)と青チャートの往復を軸にした勉強でした。本試験で7割とれました。


[260] エッセンスと前田の物理について 投稿者:Masculine 投稿日:2000/08/25(Fri) 16:04:43

三省堂「パワーアップ物理」(物理の問題集としては決して大冊ではないが、公式の成り立ちや導き方をわかりやすく説明してから問題を初級から入試問題へとステップアップするように編集してあるので短期間で入試レベルの問題に取り組める力をつけるのに良かった)を終えたので次にエッセンスか前田の物理をすることにしました。書評や進め方(例題だけでもいいのか全問やるべきかなど)などお聞かせ下さい、ちなみに現在高3で京大理学部を目指しています。また入試問題の難易度的には難系もやっておいたほうがいいのでしょうか?


[260へのレス] Re: エッセンスと前田の物理について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/25(Fri) 22:19:33

入試レベルの問題に取り組めるようになっているなら
前田の物理がいいのでは?問題も実際の入試問題がほとんどだし
レベルが高いからね。また難系ですが前田の物理とかぶる問題もたまに
あるし、前田の物理するんだったら別にいいとおもいます。
「難系」「前田の物理」「物理TB・U標準問題精講」
「新・物理入門問題演習」のどれかを完璧にこなせれば
ほかのは別にする必要はないと思うよ(問題を解きまくるなら別だけど)


[259] 京大の数学 投稿者:まりっぺ 投稿日:2000/08/25(Fri) 10:57:36

京大を志望している高3生です。
少しずつ数学ができるようになってきて、代ゼミと河合の模試では2完/6問くらいでした(自己採点)。
これまでは1対1とASOをやりましたが、これから何をやろうか迷っています。
ちょっと「新数学演習」までは自信がありませんが、「スタンダード」をやるか、過去問+紫本を徹底的にやるか、どちらがいいでしょうか。
また、過去問をやるなら何年分くらいやればいいですか。
一応15年分くらい入手できそうなのですが、古いのは(もちろん旧課程で)あまり役に立たないのでしょうか。
ちなみに、Z会の通信添削(即応コース)もやる予定です。
どなたかアドバイスお願いします。


[259へのレス] Re: 京大の数学 投稿者:救世主 投稿日:2000/08/25(Fri) 13:02:28

http://www.supercar.or.jp/~yonemura/
↑に行けば過去問30年分見れます。

>一応15年分くらい入手できそうなのですが、古いのは(もちろん旧課程で)あまり役に立たないのでしょうか。

いえ。過去問は、持ってる分だけ全部やったほうがいいです。多ければ多いほど良いです。古くても新・旧過程共通の分野の問題なら、利用価値はあります。古いから使えないということは全くありません(たとえ30年前の問題でも)。過去問はバカにできません。

今からスタンダードをやっても、1対1やASOと内容がかぶると思うので、それなら、過去問を古いのまでやりまくったほうがいいと思います。過去問+Z会+紫本+青本(駿台)が良いんじゃないでしょうか。青本も結構使えると思います。京大文系の過去問も利用価値はあります。


[259へのレス] Re: 京大の数学 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/25(Fri) 22:25:44

過去問はその大学のレベルに沿っていたり、傾向がつかめ
よく出る問題が分かるだけではなく、特に東大・京大などは
学習効果の高い問題が多いです
似たような問題が繰り返し出されたりしているので
本番で解き易かったりもしますよ


[259へのレス] Re: 京大の数学 投稿者:タラちゃん 投稿日:2000/08/25(Fri) 23:17:50

僕はよぜみも河合も人に言えない成績ですが、新数学演習やってます.そんな僕よりもいい点なのですから、まりっぺさんも自信を持ってやってみてはいかがでしょう.僕なんか2回の模試の数学で完全に自信無くしちゃいました.後、紫本というのはナンなのですか.


[259へのレス] Re: 京大の数学 投稿者:まりっぺ 投稿日:2000/08/26(Sat) 20:51:26

みなさん、どうもありがとうございます。
少し自信を持って、過去問などやってみようと思います。

タラちゃんへ:
紫本というのは、河合塾の「入試攻略問題集」のことです。
即応オープンの過去の問題が収録されています。
青本も同様に、駿台の実践模試が収録されたものですよね。
どちらも教科別になっています(B5判)。


[258] どっちにしようか・・・ 投稿者:ソウジロウ 投稿日:2000/08/25(Fri) 01:46:05

「化学TB・U標準問題精講」と「精選化学TB・U問題演習」を持ってて
両方やろうと思ってるんですけど、どっちからやった方がいいんですかねぇ?
たいして変わらんと思うけど
見た感じ精選の方がちょい上のような気がするけど
難易度表(表紙についてるヤツ)だと標準問題精講の方が上
もし両方知ってる人がいたら意見ください
それとこの2冊で東大レベルは大丈夫ですかね?


[258へのレス] Re: どっちにしようか・・・ 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/25(Fri) 18:16:39

理論化学は精選のほうがすぐれていると思うのですが


[257] 今から間に合う難関私大 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/25(Fri) 00:07:22

前,救世主さんが書いていた記事に関して、、、
やはり私大に限っているので国立の理系ではあれだとダメと言う事ですよね?
だったら,国立の理系でいい方法はないのですか?


[257へのレス] Re: 今から間に合う難関私大 投稿者:救世主 投稿日:2000/08/25(Fri) 01:19:55

>やはり私大に限っているので国立の理系ではあれだとダメと言う事ですよね?

いえ、中堅の国公立2次試験や、標準的な問題を出す国公立の2次試験なら通用すると思います。東工大や阪大のような重厚な問題を出す難関国立なら、あの方法だけではちょっとキツくて、あの方法+レベルの高い参考書類が必要と思われます。
なぜ「私大」と限定したか?というと、
国立の場合、センター試験もあり、5教科&理科2科目の対策をしなければならないので、「今から間に合う」と声を大にして言いづらいからです(死に物狂いでやれば不可能ではないけど)。あの方法自体は私大専用というわけではありません。


[257へのレス] Re: 今から間に合う難関私大 投稿者:nd 投稿日:2000/08/25(Fri) 21:32:46

226の書き込みの救世主さんの意見には賛成する部分が多いです。
あの中で教科書レベルの基本に始まって受験レベルまで無理なく出来る良い本を紹介されていると思います。
特に、基礎強化入試数学と物理のエッセンスと基本から学べる化学はこのタイプで非常に良いとおもいます。
難関の大学を目指すとしても、基礎から受験レベルに移るのに適度な量のこれらの問題集は役に立つと思います。
無論ここに有るような内容に自身のある人はやらなくて良いと思いますが…。


[257へのレス] Re: 今から間に合う難関私大 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/25(Fri) 23:58:46

ndさん,救世主さん,丁寧なレスありがとうございます。救世主さんの言うように、センターの対策もしなきゃいけない,二次も,,と考えると焦りますが、とりあえず教えてもらった参考書を本屋で見てきて、基本レベルのところからもう一度やった方がいいのか考えてきます。急がば回れとも言うし、センタ―で決まるとも言うし,基本はやはり大切ですからね。ありがとうございました。また,これをやってみては?という提案があったら教えてください。


[257へのレス] Re: 今から間に合う難関私大 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/26(Sat) 04:13:57

二次対策は,センター対策にはならないの?えっと、、数学や理科,英語は二次でもいるからとりわけセンター対策は必要じゃないと思ってた。英語はセンター特有のあるから,それには慣れなきゃいけないけど。センターの勉強に必要なのは,国語と社会をやればいいと思ってたんだけど。どうなのかなぁ?


[257へのレス] Re: 今から間に合う難関私大 投稿者:takoke 投稿日:2000/08/26(Sat) 08:59:39

センターの問題は全体的に癖がかなりあるので、各教科で慣れが必要だと思います。数学は甘く見てると痛い目にあうことも少なくはないので注意です。個人的には、数学が一番厄介な気がするのですが。。なんか、すごく解きにくい。
まあ、対策っていっても英数理は慣れる程度にこなせばいいと思います。


[256] ヤクザの学歴 投稿者:萬田 投稿日:2000/08/24(Thu) 23:38:06

“ミナミの帝王”で、やくざの親分さんが
「いまどき組長ともなると、京大、阪大ぐらい出てへんと
下のもんに示しがつきませんのや」とのたまっているシーンがあった。


[256へのレス] Re: ヤクザの学歴 投稿者:ひさこ 投稿日:2000/08/25(Fri) 03:07:18

やくざは賢くないとやっていけません。
幹部は賢くてヘマなんかしないから、小指があります。
ないのは、ヘマをする馬鹿だけでしょう。
そこまで高学歴かは知らないが、インテリやくざが多いのは事実


[256へのレス] Re: ヤクザの学歴 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/25(Fri) 22:10:02

よく知らないけど、知り合いのやくざは
東工大で博士号まで取ってた


[256へのレス] Re: ヤクザの学歴 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/25(Fri) 22:19:26

麻薬の研究でもするつもりですかね


[255] センター対策 投稿者:Masculine 投稿日:2000/08/24(Thu) 22:56:36

センター対策としてライオン社の「0からわかる古文」で古文法を、学研の「漢文早覚え速答法」で漢文句法を覚えたのですが次に何をすればいいでしょうか?現代文が苦手なもので失点を古文、漢文でなんとかリカバーしたいのですが・・・


[254] 無題 投稿者:ぞま 投稿日:2000/08/24(Thu) 14:47:07

経営工学って理系の中じゃ楽って聞くけどほんと?就職とかできるの?法政の経営工狙ってるんだけど今偏差値40後半大丈夫?


[253] 無題 投稿者:ぞま 投稿日:2000/08/24(Thu) 07:18:49

入ってから楽な中堅くらいの大学や学科おしえて!


[253へのレス] Re: 無題 投稿者:ねこ 投稿日:2000/08/24(Thu) 15:26:11

学科のこだわりがなくて楽したいなら、文系に行ったほうがいいんじゃない。
理系だと実験とかで拘束時間が多いから。


[252] どこまでのびる? 投稿者:ヒロ 投稿日:2000/08/24(Thu) 01:06:01

ぼくはいま偏差値50前後の高3です。いま青山学院のの理工学部を目指しています。はたしてまにあうのでしょうか?まにあうとしたら具体的にどんなことをすればよいですか?アドバイスください。


[252へのレス] Re: どこまでのびる? 投稿者:救世主 投稿日:2000/08/24(Thu) 02:06:55

かなり前の記事ですが、「今から間に合う難関私大」という記事を書きました。ぜひ、読んでください。NO.226です。次の10件を何回か押すと、行けます。


[252へのレス] Re: どこまでのびる? 投稿者:ヒロ 投稿日:2000/08/24(Thu) 06:52:20

数学はチャートの黄色をもってるんですけどやっぱり勇者のほうがいいですかねー?エッセンスは買うつもりです。あと1日どれくらいの学習時間をもうけたらいいですか?(夏休み以外)


[252へのレス] Re: どこまでのびる? 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/24(Thu) 17:46:46

時間より量(ノルマ)で学習計画をたてたほうがいいと思うのですが・・・
そうすると記録に挑戦するアスリートのように絶えずなんらか形での練習(勉強)をしている状態になっていきます。


[252へのレス] Re: どこまでのびる? 投稿者:救世主 投稿日:2000/08/25(Fri) 01:13:05

チャートがかなり進んでるなら、それをやったらいいと思うんですけど、
あんまり進んでなくて これから本格的にやりたいというなら勇者を勧めます。チャートは分厚いんで、やるのに時間がかかるので、勇者のほうが短時間で効率よく終わると思うからです。


>あと1日どれくらいの学習時間をもうけたらいいですか?(夏休み以外)
岡村さんが言うように、時間じゃなくて量です。各参考書の問題数(ページ数)と入試までの日数を考えれば、一日にやるべき量は見えてくるでしょう。


[251] 京大入試について 投稿者:ノガミ 投稿日:2000/08/24(Thu) 00:59:35

今、高2です。今は、数学は1対1対応をしています、物理はエッセンスをしています、化学は新理系の化学を読んでます。この次は何をすればいいのでしょうか?医学部志望です。すき放題、わがままいってすいません。


[251へのレス] Re: 京大入試について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/24(Thu) 21:41:32

エッセンスが終わったら、もうレベル的には十分でしょうから
過去問や難系などをすればいいでしょう。実践あるのみ
数学は、十分に演習しておきたいところなので、高2だし、
スタンダードを3年までにこなし、3年から新数学演習
解法の探求Uを夏までにし、夏に過去問、それ以降は
弱点補強ですね。化学は、新理系の化学の問題集をすれば
いいでしょう


[251へのレス] Re: 京大入試について 投稿者:ノガミ 投稿日:2000/08/24(Thu) 23:31:34

のぶりんさんありがとうございます。
ところで、国語は何すればいいでしょう?


[251へのレス] Re: 京大入試について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/25(Fri) 22:01:57

僕は元々現代文なので、アドバイスにはならないのでやめときます
古文は、聞くところによると簡単らしく、点が取り易いらしいので
どっかの問題集を完璧にしておけば何とかなるでしょうとのこと
対策を立てて確実に点が取れるのは古文らしいので、古文を
きっちりしておくのがいいとおもいます。私は現代文だけどね


[250] 数Uの微積 投稿者:sak 投稿日:2000/08/24(Thu) 00:57:56

理系でも数Uの微積を勉強するべきでしょうか。それとも数Vの微積をやっていればやる必要はないのでしょうか。


[250へのレス] Re: 数Uの微積 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/24(Thu) 21:34:05

確かに数Vは数Uを含んでますが、Uの方がとっかかりやすいし
なんかU独特の問題を見た記憶があるので、一応流す程度にでも
やった方がいいんじゃないかな?


[249] 困ってる 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/23(Wed) 23:45:40

物理までいつも手がつけられず,ずっと勉強してません。
いつも,英語と数学と化学で手いっぱいで・・・
このままではやばいと分かってるんですけど・・・・その三教科でさえ、
毎日やるのはきつく、、毎日やらなくても,二教科を交代で進めて勉強するほうがよいのでしょうか?今,本当に困ってるんです。だれか,勉強方法を教えてください。


[249へのレス] Re: 困ってる 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/24(Thu) 00:22:25

参考になるかどうかわかりませんが、私の場合、英、数、物、化、地理、現代文、古漢文を同時進行でやっているのですが、全科目を毎日するのは不可能なので3日サイクルで各科目に与えたノルマを消化することにしています。現在のところ物理、化学のノルマをきつめに、地理はゆるゆるに設定しています(ただし、単語などの暗記物は毎日空き時間をみつけてやっています)。また、日曜は模試もあったりするのでノルマ達成のための補充日としています。


[249へのレス] Re: 困ってる 投稿者: 投稿日:2000/08/24(Thu) 06:52:14

僕の調べた話によると、毎日3教科がちょうどいいらしいです。
とりあえず、二日ぐらいの計画表を立てて、
そのサイクルでやっていく、というのがいいんじゃないかと思います。
そして、計画に遅れ出したら、ためらわずに
計画をより楽にしてください。
そうすることで徐々に計画どおりの勉強ができるようになります。
よって、3教科がきついのなら、2教科にしても
いいんじゃないかと思います。
その代わり、英単語など、とっかかりやすいものはなるべく
毎日やったほうがいいと思います(15分ぐらいで終わらす)。


[249へのレス] Re: 困ってる 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/25(Fri) 00:08:37

詳しいレスをどうもありがとうございます。人のやり方を聞くと励まされます。一人と言うのは不安ですからね。


[248] 東大後期物理 投稿者:しし 投稿日:2000/08/23(Wed) 22:50:03

エッセンスを終わり、精選物理をやっています。
そこで東大後期を考えています。

東大後期試験(理1)は、英語(100点)、数学(100点)、
物理(300点)となっていて、物理の比重がとても高いのですが、
精選物理をやっておけば大丈夫でしょうか?


[248へのレス] Re: 東大後期物理 投稿者:しし 投稿日:2000/08/23(Wed) 22:53:02

過去問を見る限りでは、ちょっと不安なのですが、、
難系は無理っぽいです。


[248へのレス] Re: 東大後期物理 投稿者:外国語好き 投稿日:2000/08/23(Wed) 23:49:55

東大、関東難関大学受験者のために東京凰藍学院がホームページ(http://www.oran.co.jp/index.htm)を開設しているから(メールで受験相談してくれる)そこも御利用なさってはいかがですか。


[248へのレス] Re: 東大後期物理 投稿者: 投稿日:2000/08/25(Fri) 01:31:56

理論物理への道標(河合)とかが良いんじゃない?


[247] 無題 投稿者:外国語好き 投稿日:2000/08/23(Wed) 13:23:10

有機化学反応のしくみを知りたくて東京化学同人のMonson&Shelton著(後藤俊夫訳)「有機化学の基礎」をやったんですが(おもしろかった、「有機電子論解説」もやってみたが分子軌道法というところで苦労した)、これで受験有機化学に必要な知識を網羅しきれているのでしょうか(しきれているのなら直ぐにでも問題集にとりかかるつもりです)、それともあらためて受験用有機化学参考書で有機化学反応式を暗記するほうがいいのでしょうか?


[247へのレス] Re: 無題 投稿者:元阪大 投稿日:2000/08/24(Thu) 18:08:45

これって理系大学生が教養のときやるテキストじゃないですか。高校レベルの有機化学をおさえていて当然でしょう、さっそく問題集でかためるべきだと思います。


[246] 有機化学演習 投稿者:たむ 投稿日:2000/08/23(Wed) 09:58:35

駿台文庫からの問題集なんですけど、これの49ページに
フントの法則とか2s、2p軌道とか聞いたこともないような
用語が出てくるんですよ。教科書にも載ってないし。
こんなの二次で出されたら手も足もでないじゃないですか。
こういう教科書の範囲を超えてるけど試験に出るかも、ってのは
どうやって勉強すればいいんでしょうか?


[246へのレス] Re: 有機化学演習 投稿者:化学好き 投稿日:2000/08/23(Wed) 11:32:34

河合出版の理系化学精説に詳しく載ってますよ。
でもたぶん試験には出ないと思うので立ち読みで良いと思う。


[246へのレス] Re: 有機化学演習 投稿者:野田 投稿日:2000/08/23(Wed) 12:59:25

電子軌道のお話は試験に出ませんよ。それは安心して良いと思います。

軌道の事を知っておくと、分子の立体構造を理解したり、化学反応の
結果、どういう立体構造の分子が出来るかを推測するのに役立ちます。
大学生にとっては電子軌道は初歩中の初歩なのですが、量子力学も知
らないのに暗記しても意味は無いと僕は考えています。

勉強するなら、河合の理系化学精説、駿台出版の新理系の化学(下)
などが良いと思います。
注)理系化学精説=電子軌道のあらましが書いてある
新理系の化学=有機化学での電子軌道の考え方が書いてある
または、大学生向けの有機化学、無機化学の本の最初の方を読む
と載っています。

それでは失礼します。


[245] センター対策 投稿者:恭一 投稿日:2000/08/22(Tue) 20:20:23

英語のセンター対策には具体的にはどういった問題集、参考書をやれば良いのでしょうか?
国公立志望で二次には英語が無いのでセンターに力をいれているのですが
実際にセンターで点が取れるのか不安です。
8割は取りたいのですが・・・・・。
アドバイス、よろしくお願いします。
ちなみに現在高三です。


[245へのレス] Re: センター対策 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/24(Thu) 18:00:23

英語のセンター試験問題は慣れた者勝ちというところがあるので、まずはできるだけ多くの過去問に当たることだと思います。その後浮き彫りになった弱点の対策を中心にセンター向け参考書や問題集をやればいいでしょう。


[244] 第二外国語受験 投稿者:外国語好き 投稿日:2000/08/22(Tue) 16:20:00

センターや2次をドイツ語で受験しようかとも考えているのですが市販の過去問題集が見つかりません入手するにはどうすればいいでしょうか?


[244へのレス] Re: 第二外国語受験 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/22(Tue) 21:49:09

赤本の教学社に問い合わせてみては?


[243] 社会は何を選択すればいいでしょうか・・・ 投稿者:リーフ 投稿日:2000/08/22(Tue) 10:14:33

医学部を目指している高2の者です.社会についてはまだ何もやっていないのですが、いつ頃からはじめるべきなのでしょうか。また、第一志望は神戸大学で、第二志望は大阪市立大学なのですが、どの科目を選択するべきでしょうか。ちなみに、高校では、日本史と地理のいずれかを選択しなければならなかったので、地理をせんたくしています。アドバイス、よろしくお願いします.


[243へのレス] Re: 社会は何を選択すればいいでしょうか・・・ 投稿者:苦浪人 投稿日:2000/08/22(Tue) 14:50:51

地理は社会の中で唯一理系的な科目で論理的理解により暗記量を少なくできます。論理的理解には実況中継地理Bと実況中継センター試験地理B(地図帳、地理小辞典、データブック・オブ・ザ・ワールド使いながらやる)がよく、そのあとシグマベスト理解しやすい地理B、各国別地理の整理などの暗記用参考書や問題集で知識を補充すれば効率がいいでしょう(暗記用参考書が短時間で済む)。くれぐれも暗記用参考書から始めないことです、時間がかかります。当分はやっていて楽しい実況中継を趣味的に何回か繰り返すだけにし、本格的に暗記地理を始めるのは3年の夏休み後からでいいでしょう


[243へのレス] 地理について 投稿者:Sei 投稿日:2000/08/22(Tue) 15:29:35

未だ(というと失礼かもしれませんが)高2なのですよね。でしたら、ぜひとも「地図帳をながめる習慣」を身につけてもらいたいものです。

私の場合はとにかく昔から地理はスキでした。よって地図帳とは仲良くしていたもので高校地理でも苦になりませんでした。
時間が限られている場合にはいい手段とは言えませんが、高2の今でしたら、理系教科学習の合間の気分転換にでも、けっこう世界各地のすみずみにまで目を通してほしいのです。
もちろん、学校の講義などで出てきた地名については早めに地図の上で確認をしておいてください。問題は毎度地図とともに出題されるわけではないのでしょうが、スムーズな記憶のためのイメージづくりには大変有効なことだと思います。


[242] 確立 投稿者:タクヤ 投稿日:2000/08/21(Mon) 23:37:50

この前模試で確立がでて、全くできなかったのでこれからやろうと思ってるんですけど、最近東京出版から出た確立の本と細野シリーズのどちらがいいんですかね。それとも他の方がいいのかな…。第一志望は早稲田の理工で第二志望が上智の理工です。あと、確立で漸化式を立てる時に何かコツとかあるんですか。最後に整数のおすすめの参考書を教えてもらえますか。よろしくおねがいします。


[242へのレス] Re: 確立 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/22(Tue) 00:59:51

確率に苦手意識があるのなら細野先生がいいですが
確率は自分で考える方がいい分野なので、大学への数学を
お勧めします
漸化式は、普通に問題を解くようにしながら文字を用いて
立式すればあとは単純な漸化式の問題になるはずですが・・・
それなら細野先生のに載ってるからそっちがいいかな?
整数は、大学への数学でいいのが出てますよ


[242へのレス] Re: 確立 投稿者:メタルスライム 投稿日:2000/08/22(Tue) 02:23:56

ぜひ確率においては細野先生の本を使って下さい。
冗談抜きで僕は最初PとかCの記号さえ知らない状況でしたがこの本をやって
二週間で早慶レベルの確率の問題ならば余裕で答えられるようになりました。
面白いほど解けるようになって早慶の過去問の確率だけを全て解いたくらいですから。
何か現実離れしたような話ですが本当の話です。
それほどに確率の分野に置いては良い出来だと思います。
ただ合わないという人もいるようなので万人に向いているとは言えないようですが・・・・。
整数については細野数学はあまり良い出来ではなかったように思えますのでやはり大数ということになりますかね。


[241] 英語は・・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/21(Mon) 22:36:20

みなさんは英語は何の問題集を解いているんですか?
長文はもう1日一問ぐらいといっていたほうがいいのですか?
わたしは文法は実況中継と基礎英文法を大体出来るようにして、
富田の読解100をやっているんですけど・・・
あと単語ってどうしていますか?
DUOをやっているんですけど入試の頻度とあっているのか心配で・・・
タ−ゲットと両方やっていったほうがいいのでしょうか?
速単もいいって言われているんですがあれは読解練習に使うのですか
それとも単語を覚えるために使うんでしょうか?
良かったらみなさんのも教えて下さいm(__)m


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/22(Tue) 00:51:33

英単語集は今までいやで使ったことないんです。
浪人生になってからは、関西圏の守護神・S台の
某英語講師のマインド・コントロールで英英辞典で
英文を読むごとに調べてます。単語集は作らないようにし
なるべく一度で覚えるように自分に脅迫します
もちろん一度では覚えられないのですが、再度引くのが
いやなので、2、3回目くらいには覚えれます(多分必死なんでしょうね)
意味から入るのでずっと理解しやすく覚え易いです


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者: 投稿日:2000/08/22(Tue) 05:44:06

僕も富田の読解100と速単の大人向けのやつを使っていて、
昔DUO2.0を例文だけやったので、だいたいどういう本かわかります。
速単は、読解練習にも単語を覚えるためにもなりますが、
読解演習の効果のほうが大きいですね。
DUOは、速単よりは単語の比重が大きいですが、
狙って作られたような例文なので、構文をかなり覚えられます。
どちらも効果は高いです。入試の頻度は
どうしてもターゲットなどに劣るのかもしれませんが、
長文にはそんなに問題はないと思います。
それを補って余りあるほど覚えやすいし。

問題は長文ですよね。毎日一問やったほうがいいらしいですが、
接続詞を完全に理解し、富田の読解100を併用していけば、
相当楽になります。
あとは単語の問題となるでしょう。
僕はin-,im-,pre-,re-,se-,con-,com-,ex-のような、
いかにもよく出そうな単語は確実に覚えるようにしています。
このような単語が、訳せるかどうかの分け目となることが多いです。


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/22(Tue) 08:52:30

レスありがとうございます(>_<)
とっても参考になりました
やっぱり英英辞典を活用するのがいいのですね
でも自分で使いこなせるかが心配です
やっぱりある程度の知識が無いと厳しいですよね?
やっぱり単語はDUOを中心にやっていこうと思いました
速単は読解練習に使っていこう思います


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者:あしたか 投稿日:2000/08/22(Tue) 22:14:40

pre-は「前に」という意味のように、
語句の意味で覚えられる単語帳ってありますか?
富田がよく、語のなりたちみたいなのをやっていますが、
それが載っているような本を使えば、語句の推測が楽になると思ったのです。


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者:外国語好き 投稿日:2000/08/23(Wed) 02:35:07

単語の覚え方は英語力がついていくとともに変わっていきます。CNN(http://www.cnn.com/)や入試長文問題集レベルの英文を読むのにたびたび辞書に頼らなければならないほど知らない単語が頻繁に出てきて英文を読んでいるのか単語を調べているのか区別できないぐらいのレベルなら(急いで単語力をつけなければならないので)単語集で強制的に覚えるしかないし、比較的スムーズに読めるレベルなら読解力もあり多量の英文にあたれるということだから単語集には頼らず英文からその都度、それもなるべく”英単語→日本語→イメージ”ではなく”英単語→イメージ(英英辞典が有効)”で覚えるようにすればいいし、同時に英文も”英文→和訳→イメージ”でなく”英文→イメージ”と英文のまま理解する習慣つけていけばいいでしょう(ただし、入試英語には英文和訳といった悪問もあるので文法、語法的にしっかり読む訓練もしなくてはいけません)。


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者: 投稿日:2000/08/23(Wed) 13:02:01

富田先生が新しい長文の問題集を出してましたよ。


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/24(Thu) 19:43:58

↑アドバイスありがとうございます
もう少し単語量が増えてから英英辞典を買おうと思います
その時には、お勧めの辞書とか教えてもらいたいのでお願いします_(._.)_

富田先生の本見ました
今までのは小説っぽくって気分的にさわりにくかったんですけど
(内容は最高です)なんか今度は参考書って感じで大きくなっててちょっとひかれました
でもまだ100が終わってないので はあ−


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者: 投稿日:2000/08/25(Fri) 02:23:05

↑僕も100は終わってませんよ。
だから100が終わるまで我慢する予定です。


[241へのレス] Re: 英語は・・・・ 投稿者:あしたか 投稿日:2000/08/25(Fri) 21:34:32

同じく100をやっています。
単語は、トリプルというのが良いと聞きました。
夏が終わるというのに自分は、自分は、、、だめっす。
でも残りをしっかりと生きるのだ!!


[240] 物理重要問題集 投稿者:ランナー 投稿日:2000/08/21(Mon) 21:28:46

物理重要問題集98(数研出版)をタダでもらいました。
この参考書が自分ではいいのか悪いのかよく分からないので
みなさんの評価がよければ使っていきたいと思いますので
教えてください。


[240へのレス] Re: 物理重要問題集 投稿者:EKO 投稿日:2000/08/21(Mon) 23:20:45

表紙が緑とオレンジにやつですよね?
ぼくも受験のときに使ってましたよ。
特に基礎力がついてきた今からやるのには最適じゃないかと思います。
二次対策にもってこいでしょう。


[239] 学習方法について。 投稿者:bonn 投稿日:2000/08/21(Mon) 17:13:56

はじめまして、bonnというものです。
数学と物理についてなんですが、
みなさんは問題を解くときに、解けるまで考えるのですか?
それとも、途中まで考えて解答を見て理解するのですか?
自分は後者の方なのですが、理系志望者にとって、
解けるまで考えずに途中で答えを見て理解することはまずいのでしょうか?
アドバイスお願いします。


[239へのレス] Re: 学習方法について。 投稿者:takoke 投稿日:2000/08/21(Mon) 18:21:42

数学はだいたい1問につき30分くらい考えてます。それだけ考えて解けなかったら解答見ますね。で、解答見て「これは、解けるはずの問題だった。反省しよう」か「こりゃあ解けなくても仕方がないや」の2パターンに自分は分かれるんです。前者はなんで解けなかったのかを考えて、後者だったら(そうはないですが)しっかりとその手法を理解する。まあ、こんな感じでやってます。自分の意見としては、考えなければ実力がつかないように思うんですけどね。
ところで、今思ったのですがbonnさんの主張は「方針だけ立てて、その方針があってるかどうかを解答で確かめる」というものですか? なんか、読み返したらそんな風にも捉えられなくもなかったので。


[239へのレス] Re: 学習方法について。 投稿者:bonn 投稿日:2000/08/22(Tue) 00:27:48

途中までという言葉がまずかったですか??わかりずらくて、ごめんなさい。
この途中というのは「10〜20分のある程度まで考えては、それでもダメならば、解答を見て理解しよう。」という意味で使いました。
「方針だけ立てて、その方針があってるかどうかを解答で確かめる」
ということではないです。


[239へのレス] Re: 学習方法について。 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/22(Tue) 00:45:58

問題をしゃぶり尽くします(答えになってない・・・)
10分ほど考えて、できなければ問題文からヒントになりそうなところを
予想し、解答の方針を立ててから解答を見ます。
その後解答を理解したら自分で着眼点をまとめ、必要だった
知識を整理し、解答を覚えます(骨組みを、だよ)