[大学への物理] [理系の掲示板]
[238] チャートや鉄則 投稿者:ゆー 投稿日:2000/08/21(Mon) 00:31:37

これらって、3Cまでこなすとしたらどれぐらいかかりますか?


[238へのレス] Re: チャートや鉄則 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/21(Mon) 01:55:06

鉄則はAの平面幾何やBの確率を除けば2500問弱あります。使う人の実力にも依りますが(実力者は鉄則ゼミとその練習問題および入試問題研究でいいと思う)半年から1年てとこでしょうか。僕は全問解いたのですが、始めたのは2年生になってからで半年の予定で頑張って結局1回するのに1年かかりました。実力者が問題を鉄則ゼミや入試問題研究に絞って夏休み終了までに終えるのを別にすれば3年生になってから始めるには時間的にきついと思います。


[238へのレス] Re: チャートや鉄則 投稿者:ゆー 投稿日:2000/08/21(Mon) 02:53:14

そうですよね、1対1をしているのですが、たまに基礎的なことが抜けてるかなって思ってしまうことがあるので、しようと考えたのですが、やめときます。


[237] 問題中心でいくか、解答中心でいくか 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/20(Sun) 19:05:03

鉄則を何回か繰り返し、解法パターンを自己診断では完璧に抑えたので新数学演習にとりかかろうとしています。そこで解法パターンをマスターした後の過去問を除く問題集の使い方についての質問なんですが、問題を実際に制限時間をもうけて本番のつもりで解いていくやり方と問題を5分ぐらい頭の中で考えたらすぐ解答を読んで解き方を理解、検討し数多くのタイプの問題にあたっていくやり方とではどちらがいいでしょうか?僕としては解法パターンをマスターした後なら後者のほうが問題解法の指針をたてたり、難易度を見極めたりするスキルをつけたりレスポンスを高めるのに適していると思うのですが・・・・・


[237へのレス] Re: 問題中心でいくか、解答中心でいくか 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/22(Tue) 00:39:45

時間を設けて解答をし、その後、理解・検討していくのでは
どうでしょう?まだ夏休みだから、実際の試験と同形式で
経験してみて(もちろん解いた問題はこなして)夏以降に
再び新数学演習などでいろいろなタイプにあたり、
直前期にもう一度過去問を総ざらいしたり、もっと古い
過去問探したり、予備校の出す大学別問題集にあたるなり
すればいいでしょうね


[236] 京大も現役有利ですか? 投稿者:苦浪人 投稿日:2000/08/20(Sun) 00:05:55

東大では定員の80%以内(浪人占有率が高いと思う)に入れなかったボーダーゾーン上の受験者(受験者の多くがこのゾーンに含まれるのではないでしょうか?)を合否判定審査にかけ現役生は調査書で下駄をはかせるなどして有利に扱うときいたのですが京大でもそうなんでしょうか?


[236へのレス] Re: 京大も現役有利ですか? 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/20(Sun) 00:20:39

だったらわてら不利やなー
具体的には知りません


[236へのレス] Re: 京大も現役有利ですか? 投稿者:メタルスライム 投稿日:2000/08/22(Tue) 02:27:02

考えても100%分かりません。
要はボーダーゾーンに入らなければいいのです。


[235] センター対策(他) 投稿者: 投稿日:2000/08/19(Sat) 00:27:35

国語、英語、世界史(政治経済)のセンター対策は
どういう問題集をやればいいのでしょう。
もっとも良いと思われる問題集を教えてください。

後、二次対策用問題集(物理・数学)も教えてください。

センター数学1Aの選択問題はコンピューターが使えるという話を
よく聞きますが本当に使えるのでしょうか?


[235へのレス] Re: センター対策(他) 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/20(Sun) 00:30:29

私は文科系科目は自然に得意になったので参考にならないだろうし
止めときます
二次対策の問題集は、大学の傾向やレベルでまったく違ってくると
考えているので、ある程度学力がついてきたら過去問を解き、
その傾向とレベルに見合った問題集を、このHPに乗っている
問題集から選んですればいいと思います
あとコンピューターは、めっちゃいい!短時間で、しかも満点が
取り易いのでお勧めです。もちろんUBもです。大学への数学で
特集が組まれたんですが、1週間ほどかければ十分です。
少し覚えるだけで、後は問題の指示どうりに解けばいいだけですから。


[235へのレス] Re: センター対策(他) 投稿者: 投稿日:2000/08/21(Mon) 18:40:54

コンピュータが使えるというのはよくわかりましたが、
いったいどうやって勉強すればいいのでしょう。
マーク用問題集から抜き出してやるべきなのか、
そのほかの問題集をやるべきなのか、
工業高校の人に借りるべきなのか・・・

ちなみにクラスのコンピュータヲタクに聞くというのは無理です。
なぜなら私がクラスで一番のコンピュータヲタクだから・・・
でもベーシックはやったことがない(C++は時間が無くて挫折した)。


[235へのレス] Re: センター対策(他) 投稿者:リョウ 投稿日:2000/08/21(Mon) 20:48:48

習うより慣れろ!それが通用するレベルですので、パソコンを自由に扱えるなら実際に使って遊んでみてはどうでしょうか。
詳しい説明は省きますがBASICといものはいろいろ事情があって
いろいろと種類があるんですが(といえば通じるかな)
あまりややこしいこと抜きに「N88互換BASIC for Windows95」をオススメします。
窓の杜(http://www.forest.impress.co.jp/)からでも探して落としてください。
いれてないんでわからないですが、サンプルなんかがついてたら見てみるといいかも。


[235へのレス] Re: センター対策(他) 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/22(Tue) 00:30:06

多分今年も大学への数学で特集組むんじゃないかな?
旺文社からセンター数学の10年分の過去問がでてるから
それで解説読みながら問題解いていけばいいんじゃないかなぁ?


[234] エッセンスの次の応用問題集 投稿者:まりも 投稿日:2000/08/18(Fri) 23:20:43

こんにちは。東北大学工学部志望の者です。
エッセンスを上・下ともに完璧にしたので
次に応用問題にあたろうと思っています。そこで、
「難問題の系統とその解き方物理IB・II」や「為近の物理IB・II演習」
などいろいろありますが、今からやるとしてどれがいいのか
迷っているので、ご教示していただけたらよろしくお願いします。
ちなみに物理は得意な方です。


[234へのレス] Re: エッセンスの次の応用問題集 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/20(Sun) 00:18:30

エッセンスはよい参考書なので、どちらも手がつけられる
範囲にいると思います。見てみて難系について行けるかで
決定すればいいでしょう。得意なら難系の方がいいかな?


[234へのレス] Re: エッセンスの次の応用問題集 投稿者:まりも 投稿日:2000/08/20(Sun) 21:23:24

のぶりんさんアドバイスありがとうございました。
よく検討してみます。夏休みも後少し。頑張りますか・・・。


[234へのレス] Re: エッセンスの次の応用問題集 投稿者:マニア 投稿日:2000/08/21(Mon) 13:40:27

難系は東大じゃなければ要らないと思います。難系は量が多いので、余程時間に余裕がなければ、全部やり通すのはキツイと思います。そんな時間があるなら他教科に割いたほうがいいと思います。
東北なら、為近のほうがいいと思います。


[234へのレス] Re: エッセンスの次の応用問題集 投稿者:まりも 投稿日:2000/08/21(Mon) 22:25:07

マニアさんありがとうございます。
言い忘れて大変申し訳ないんですが現在高3です。
やっぱり他教科もあるし、時間的に難系を終わらせるのって
きついっすかねぇ。もう参考書選びに失敗している暇は
ないんで、う〜ん、困った・・・。


[234へのレス] Re: エッセンスの次の応用問題集 投稿者:苦浪人 投稿日:2000/08/22(Tue) 00:12:31

受験物理の解法パターンは少ないから難系をするにしても解説が詳しい例題だけで十分じゃないですか?あとは青本をしっかりすればいいのでは?


[233] 早稲田の理工は・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/18(Fri) 19:58:32

今まで早稲田の理工を目指していたんですけど(今のところはまだ第1なんですが)
講師が良くないとか、学園祭が無いとか理工は工場みたいとか聞くのですが
その辺を知っていたら すいせまんが教えて下さい_(..)_


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/18(Fri) 20:00:15

すいませんが が すいせまんがになってしまいました(-_-;)
見学には行くつもりなんですが・・・


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:ワセジョ 投稿日:2000/08/19(Sat) 01:40:55

卒業生ではありませんが、理工学部のサークルに入っていたのでその感想を…。講師についてはわかりませんが、理工生のイメージは”固い”。それは文系と校舎が違うし鉄筋コンクリートに囲まれているせい?なのかはわかりません。またサークルもワセジョは除外されやすいみたいで、近くの学習院女子大、音大、短大めがけて呼び込みされるみたいで、ワセジョは辛い立場になりやすいそうです(もちろん皆そういうわけではありませんが、雰囲気的に感じました)。同じ行くのならブランドイメージの強い慶應理工か敷地の広い国立(東大や東工大)がお勧めだと思います。ご参考まで、兄が国立合格発表前に早稲田建築・慶應理工と受かっていましたが、建築といえば早稲田なのに偏差値でなくてその後の人脈面を考え、と慶應にしてしまいました(結局国立が受かったのでそちらにしましたが)。やりたい分やの勉強はわかりませんが、社会人に出ても慶應は強いし慶應卒の女性のイメージもかなり良いかと思います。


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/19(Sat) 16:15:54

返信ありがとうございます(^o^)/
やっぱりそうですよね
友達にも早稲田なら慶應にしなよって言われたんですよね・・・
う−ん やはり大学図鑑とか見ても慶應は魅力的なんですよね はあ−
とっても参考になりました
もう少し検討してみます


[233へのレス] 慶應は・・・ 投稿者: 投稿日:2000/08/19(Sat) 19:47:00

慶應は、入ってから楽で卒業しやすいらしいです。
逆に、早稲田は、「地獄」と言われてる厳しい学科もあるらしいです。


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/20(Sun) 18:57:24

「地獄」って(>_<)どんななんでしょう
慶應はなんかそんなカンジがしますよね
は−でもそこもで成績が上がるか心配です


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者: 投稿日:2000/08/21(Mon) 13:42:45

「地獄」とは、厳しい・単位を取るのが難しい・留年が多い、ってことです。
私は、「楽」なほうを奨めます。


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:慶応理工生 投稿日:2000/08/22(Tue) 06:05:47

少しだけ・・・
確かに慶応理工は楽ですし、最近は慶応を選ぶ学生が多いようです。

しかし、慶応理工は歴史的に浅いので、数年前までは早稲田理工の方が
格上だったそうです。
また、理工は早稲田の看板学部だそうです。ですから、この辺のことも
考えて慎重に選ぶことをお勧めします。


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:苦浪人 投稿日:2000/08/22(Tue) 14:03:03

早稲田は伝統の建築製造技術関連、後進の慶応は時流の情報通信技術関連に強いイメージがあるのですが・・・また私立大学はその経営上就職実績も重要なので留年を出しにくいのではないですか(早稲田や慶応ともなればそうでもないかな)?


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:大学生 投稿日:2000/08/22(Tue) 16:29:22

>私立大学はその経営上就職実績も重要なので留年を出しにくいのではないですか

逆です。私大は、留年させて、その授業料で儲けています。
有名なのが、同志社大の八田学長による「工学部留年生増大計画」です。経営難の大学は、こうして意図的に留年率を増やして荒稼ぎをするのです。
理工系で留年率ワースト3は、いずれも私大です。
国公立は、国等の税金で成り立っているので、留年を出しにくい。


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/24(Thu) 19:50:11

↑いろいろありがとうございます
生の声とかが聞けてとっても嬉しいです
それぞれ独特の校風があるんですよね
私立が留年しやすいのは初めて知りました
同志社も受けようとしていたのでびっくりです
まだまだ研究不足です
両方の大学に行って実際にどんな感じなのか体験してみてから
再検討してみます
たくさんのアドバイスほんとにありがとうございます


[233へのレス] Re: 早稲田の理工は・・・ 投稿者:大学生 投稿日:2000/08/24(Thu) 23:34:24

同志社は学科によっても違いますが、一番厳しい学科で留年率6割台です。
早稲田では一番厳しい学科は留年率7割台だと聞きます。
はやく言えば、真ん中ぐらいの成績だと留年してしまうということです。
卒業するには受験生よりも勉強しなければなりません。

そういうことなので、留年率の多い大学は金がかかるので、
楽なのが好ましいとは言えないけど、
経済的な面からいって、楽な大学がいいと思います。


[232] 京大英語について 投稿者:クルックー 投稿日:2000/08/18(Fri) 00:01:51

京大英語についての対策を教えて下さい。それと、神戸のほうで、英語の添削をしてくれる個人塾のようなものを知ってる方がいたら、教えてください。添削とかをしてくれるページなんかも知ってたら、教えてください。他の科目もよかったら参考書など教えて下さい。偏差値は駿台の全国模試で60程度です。たくさんのわがまますいません。


[232へのレス] Re: 京大英語について 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/18(Fri) 04:33:48

もともと英語が好きなこともあって1年の頃からいろんな英語問題集に手を出してきたせいもあって過去問をとくに難しいとも感じることなく1時間以内で解けるのですがとくに役に立ったのをあげておきます。
英文解釈は「英文解釈の技術100」(すごく良かった、伸び悩んでいる人には超おすすめ、理解本なので読んで考えて訳仕方を理解するだけ)、「英分解釈のトレーニング」と「英分解釈のトレーニングPLUS」(「英文解釈の技術100」の発展的復習にもなる。こなれた訳仕方の訓練の目的で全訳(要約はしなかった)をノートに書き文法参考書や問題集なども利用して自分で添削。問題文がおもしろいので学習者を飽きさせない。使い始めの頃は全訳に1時間ぐらいかかったがやっていくうちに30分ぐらいでできるようになった。どちらか1冊で十分だと思う)、英文和訳演習上級編(本番に臨むつもりで訳しながらすすめた。ハイレベルの英文を減点されないように訳する訓練になる。京大を受けるなら直前期でもいいからやっておくべき。これができれば自信をもってよいでしょう。あとは語彙力のみ)の順にしました。
英作は文法を「新英文法頻出問題演習」、構文を「新英語構文365」、熟語を「ターゲット1000」でマスターしてから「英作文の公式と用語」を暗記しつつ「英作文のトレーニング入門編」「英作文実戦講義」「プラトンの英作文講義」「英作文のトレーニング実戦編」(正解欄の英文は全部暗記した。英作力や英文の効率的暗記には文法、語法、熟語、構文の総合的な力が要るのでそれらを終えたあと英作にとりかかるほうが効果的だと思う)の順にしました。
また補充として速読速解力をつける目的で「パーフェクト英文解釈」でそのテクニックを理解したあと「英語総合問題のトレーニング基礎編」「英語総合問題のトレーニング受験編」「入試英語長文読解の原点」をタイムトライアル形式でしました。

補)単語暗記には単語集も使いますがそれはチェック用としてで、主に問題集、参考書、教科書などからその都度なるべく英文ごと(忘れてもかまわない気軽な気持ちで)おぼえるようにしています。
語法は「英語語法の征服」を辞書代わりに使うことで身につけています。


[231] 数学について 投稿者:ドレッド 投稿日:2000/08/17(Thu) 23:54:01

数学についてなんですけど、新数学演習は3Cまでの範囲がのってて、スタンダード演習は2Bまでです。ログを見ていると理系の人もスタンダード演習をしているみたいなんですが、それって意味があるんですか?どうも、効率が悪い気がするんですが。それと、東京出版の解法の探求のレベルを教えて下
さい。


[231へのレス] Re: 数学について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/18(Fri) 23:11:14

スタンダードは、難しすぎず標準レベルを確実に身につけられるのが
うりで、東大・京大で落としてはならない標問までを身につけるのに
適しています。と言うか、新数学演習がこなせないまま東大とかに
行っている人も結構いますよ。解法の探求ですが、Uの方は、すべてを
こなせれば受験で恐くはないでしょう(満点取るには無理がある)
Tの方は私は「読み物」と解釈しています(ただ難しいのは事実)


[231へのレス] Re: 数学について 投稿者:標準問題ができれば合格だ! 投稿日:2000/08/18(Fri) 23:49:34

難しい問題は誰も完璧にはできません(差がつきません)。易しい問題や標準的な問題を見極め確実に解ける力が重要なのです。


[231へのレス] Re: 数学について 投稿者:いまどきの学生 投稿日:2000/08/19(Sat) 00:01:14

新数学演習をこなせなくても東大とかに合格できるのは昨今よくいわれる受験生の学力低下によるのでしょうか?東大、京大生の学力も低下傾向にあるのでしょうか?


[231へのレス] Re: 数学について 投稿者:じゃぱん 投稿日:2000/08/19(Sat) 11:56:50

京大なら、どんな順番でこれらの問題集をこなすべきでしょう?
今は、俺は、1対1対応をしています。
高2です。医学部ねらってます。


[231へのレス] Re: 数学について 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/20(Sun) 00:15:09

いまどきの学生さん
それもあるでしょうが、問題のレベルに関係があるでしょう
新数学演習に載っている問題は、雑誌独自の表現ではC、Dレベル
で構成されています(もちろんそればかりではないが)。それに対し
東大の前期の問題はB、Cがメインでした(Dは1問だけ)
京大も今年はますます難化とありますがDは1問だけでした
標準レベルを押さえるのは昔からの鉄則(だと言われている)、
新数学演習は標準レベルではありません。

じゃぱんさん
医学部で望ましいのは3年までに1対1と完全にこなし3年夏までは
スタンダードと解法の探求U、夏に過去問10年分くらいこなし
秋から冬までは新数学演習、直前期は過去問と予備校の出す大学対応の
問題集をこなせれば、本番で実力を出しきれる限り、問題はないでしょう


[231へのレス] Re: 数学について 投稿者:いまどきの学生 投稿日:2000/08/20(Sun) 02:00:18

のぶりんさんへ
新数学演習はB(標準)、C(発展)レベル中心に構成されてますが・・・


[231へのレス] 新数学演習 投稿者:タラちゃん 投稿日:2000/08/21(Mon) 08:18:47

アレが標準レベルだったら他の問題集はどうなってしまうのでしょうか?
あれより難しい問題集は無いです.(学コンは除く)


[231へのレス] 新数学演習 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/21(Mon) 09:46:17

ないでしょうね。Bは東大、京大の標準問題レベル、Cは難問レベル、Dは入試には先ずでない超難問というより悪問ですから。でも難問を嗅ぎ分ける力をつけたい人や満点をねらいの人はやっておいたほうがいいと思うのですが。
青チャ、鉄則、1対1などの解法パターン書で易問、標準を新数演で標準、難問をカバーするというのもひとつのやり方でしょう。ただ、解く快感に味を占め解くことにこだわってしまいマニアックな受験数学にはまってしまうと危険なので、Cレベルの難問については無理して解こうとせず正解をみて解法を研究するつもりであたった方がいいのではないでしょうか?


[231へのレス] Re: 数学について 投稿者:岡村 投稿日:2000/08/21(Mon) 19:24:11

そうですね。「難問よどうしてお前は難問なんだ」を明らかにするのも重要かもね。


[230] 化学 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/17(Thu) 22:39:56

化学の問題集で使いやすいのはなんでしょうか?


[230へのレス] Re: 化学 投稿者:化学好き 投稿日:2000/08/17(Thu) 23:05:39

三國先生の化学TB・U標準問題精講(旺文社)が良いと思います。
有機は有機化学演習(駿台文庫)で補充。


[230へのレス] Re: 化学 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/18(Fri) 23:49:22

分かりました。
早速、本屋に行ってきます。
北大にはこれで化学は十分でしょうか?


[229] 数学の参考書 投稿者:けん 投稿日:2000/08/16(Wed) 12:12:30

今2年ですが、数学の参考書で迷っています。
志望は 東京の理科1です。

一応予備校で 基礎はやっているのですが、その後の問題演習になにをしようか迷っています。
一応現在の候補は 「研文書院 大学への数学」「数研出版 赤チャート」ですが、前者は特に問題は感じないのですが、
後者は問題が多すぎて 他の教科への時間がなくなってしまうような気がして戸惑っています。
この他でも いいので お勧めがあったら 教えてください。
一応、I/A II/Bは 今年度中、約半年で 結構固めておきたいと思います。

また、化学は「駿台出版 理系標準問題集化学」で今年中にある程度 やっておこうと思っているのですが(学校、予備校で物理はやっていて、化学は去年学校でやったので
いまのうち復習をやろうと思っています。)
質はどうか ご存知の方が いらっしゃいましたら、教えてください。


[229へのレス] Re: 数学の参考書 投稿者:ねこ 投稿日:2000/08/20(Sun) 00:22:47

問題を大量に演習することで数学を理解するのが「赤チャート」で、
自分でじっくり考える事を重視するのが「研数 大学への数学」や
「1対1」だと思います。
自分の勉強スタイルに合った方をやれば良いのでは。


[228] 北海道大学 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/16(Wed) 02:02:44

北海道大学の理系対策を教えてもらえるとうれしいです。
どうも,自分で考えると客観性にかけるので。
お願いします


[228へのレス] Re: 北海道大学 投稿者:なごみ 投稿日:2000/08/17(Thu) 00:25:43

僕も、北海道大学工学部志望です。ぜひとも北大の特徴や、性格など、公の意見を
お聞きしたいです。また、もし現役北大生など見ていらっしゃったら、大学生活の
感想など生の声も聞かせてもらいたいです。なにせ田舎の受験生なもので、情報が少なくて、大変です。
ぜひとも、役立つ情報教えてください!


[228へのレス] Re: 北海道大学 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/17(Thu) 22:38:36

なごみサンは、どんな勉強方法を取ってますか?教えてもらえるとうれしいです。私は浪人生なので二度北大に行きましたが、かなりいいところでした。十月に北大を見に行くつもりです。現役時代北大に下見に行きませんでしたが、
一度行っておけば良かったと思いました。一度行ってみては?


[228へのレス] Re: 北海道大学 投稿者:なごみ 投稿日:2000/08/18(Fri) 02:49:43

そうですね!一度は見に行きたいと考えてます!・・・とはいっても、
実はまだ2年生。2年で一回、3年でもう一回ぐらい見に行っちゃおっかな(^^)
一応今のところ勉強は、2年ということもあり、基礎をみっちりとしています。
数学は、黄チャート。(青より好きです。)英語は、標準めの文法問題集
根っからの、受験用参考書はどの教科もしてませんかねェ・・・(爆)
とは言っても、そろそろ本格的な意識を持ち始めるべきでしょうね!!


[228へのレス] Re: 北海道大学 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/18(Fri) 23:51:58

高2?!それはそれは,,,今からすごい!


[227] 劣等生の質問。 投稿者:劣等生 投稿日:2000/08/15(Tue) 21:47:13

チャート式みたいな所謂「解法暗記」のための本を使うとき、
自分でポイントをノートにまとめる、などの工夫が必要なんでしょうか?
ただ数回解くだけだと不十分なんでしょうか?
いい方法あったら御教授願います。


[227へのレス] Re: 劣等生の質問。 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/15(Tue) 23:06:42

解法暗記用参考書は自分なりに工夫してまとめることでその参考書を超えることができ、しかもその後にする問題集をスムーズに消化できます。「青チャート」でもまとめていくにしたがって単元と単元が融合した解法やまったくの別単元による解法などが浮かんできたり、解法の背景を知ることで新たに単元の分類と融合ができるなどと結果的には単なる整理ノートではなくなるのです。僕的には単に解法を暗記するのと工夫してまとめるのとでは大きな違いがあると思うのですが・・・。チャート、鉄則など定評のある解法パターン書は搾り方によってはいくらでも搾れる魔法の雑巾のようなもので「いくらでも搾れる」から今でも尚参考書として重要な地位を占めているのではないでしょうか?


[227へのレス] Re: 劣等生の質問。 投稿者:劣等生 投稿日:2000/08/16(Wed) 12:51:20

でも、青チャートや鉄則は簡単すぎるし、量が多すぎませんか?
思いきって、「一対一」やもっと難しい問題集で
同様の使い方をするというのは?


[227へのレス] Re: 劣等生の質問。 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/17(Thu) 00:39:16

青チャや鉄則を簡単といえるのはすばらしいことだ!
1対1でも十分こなせるでしょうし、さっさと新数演に
移ってもいいでしょう。せっかくの頭なんだから、考える数学を!


[227へのレス] Re: 劣等生の質問。 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/17(Thu) 12:08:44

僕は鉄則を使っていたので数学に自信がある方の鉄則の利用の仕方についていわせていただきます。単元末の入試問題研究(15題ぐらい)をやって簡単にこなせた単元については新数学演習などさらに発展的な問題集でステップアップし、満足できなかった単元については鉄則ゼミで解法をおさえ、鉄則ゼミが尚難しかったら普通の例題にもどって基本からやり直す。入試問題研究や鉄則ゼミの問題は難関大学の標準問題(良問)を中心に編集されていてそれを簡単にこなせるのなら自信をもって難問に挑んでいけばいいでしょう。


[226] 今から間に合う難関私大(理系) 投稿者:救世主 投稿日:2000/08/15(Tue) 14:35:51

現時点で成績が良くない人や、基礎に自信が無い人や、今まで部活動等の理由であまり受験勉強してない人でも、今からでも難関私立大理系(上智・青山学院・立教・明治・中央・理科大・関西大・関西学院・同志社・立命館など)なら間に合います。今からでも間に合う無駄を省いた勉強法(数学・理科)を紹介させてもらいます。

―数学―
「基礎強化入試数学 数1A中心(学研)」
「基礎強化入試数学 数2B中心(学研)」
これを、まず基礎固めに使います。
      ↓
次に、
「大上の数学1A頻出問題解法(学研)」
「大上の数学2B頻出問題解法(学研)」
これで、数学1A・2Bの勉強は完了です。

数学3Cは、
「荻野の勇者を育てる数3C VOL1,VOL2(代々木ライブラリー)」
数3Cはこれだけで、教科書レベルから入試レベルまでカバーできます。

*理科大志望者は、「大学への数学 入試の軌跡 東工大・理科大(東京出版)」の理科大の部分を、やるべし。


―物理―
「浜島物理1B・2講義の実況中継(語学春秋社)」と同時進行で「物理のエッセンス(河合出版)」
上記の難関私大は、これだけでOKです。


―化学―
「基本から学べる化学1B・2(駿台文庫)」これがベースです。
有機化学の配点が高い大学を受験する人は、「宇野の有機化学ゼミ(代々木ライブラリー)」もプラス。
理論分野が苦手な人は「理論化学の最重点・照井式解法カード(学研)」も使うとベターでしょう。


あと、各教科とも、志望校の赤本。
特異な出題傾向(例えば、マーク式の数学など)の大学を志望する人は、過去問を使って、よく練習(慣れる)しておくべし。


上記の難関私大は、極端に思考力を要する問題や、突飛な問題は出ないので、上に紹介した参考書類でカバーできると思います。
基礎に自信が無い人や受験勉強を始めて間もない人が、解説の粗い問題集を何冊もやったところで、時間を浪費するばかりで成果が期待できません。なので、上に紹介した 分かりやすくて努力が点に結びつくような参考書類をやれば、効率よく伸びが期待できます。
上に紹介した本は、分かり易くて重要なことに絞ってあるもの(効率のよいもの)を厳選してあります。どの本も繰り返しやって、完全に自分のものにしましょう。


[226へのレス] Re: 今から間に合う難関私大(理系) 投稿者:早稲田、慶応でないと意味ないじゃん 投稿日:2000/08/15(Tue) 18:38:27

早稲田、慶応にはとても通用するとはいえませんよね


[226へのレス] Re: 今から間に合う難関私大(理系) 投稿者:恐縮です 投稿日:2000/08/15(Tue) 23:24:52

理科大を目指しているのですが
英語についても教えてもらえないでしょうか?


[226へのレス] Re: 今から間に合う難関私大(理系) 投稿者:とおりすがり 投稿日:2000/08/16(Wed) 22:34:19

まずは単語でしょ、タ-ゲットでも、、
あとは文法の問題集

このあとは長文で演習


[226へのレス] Re: 今から間に合う難関私大(理系) 投稿者:たろう 投稿日:2000/08/18(Fri) 17:16:15

これはだいたい一日何時間の勉強でどれくらいの期間で出来ますか?


[226へのレス] Re: 今から間に合う難関私大(理系) 投稿者:あやの 投稿日:2000/08/18(Fri) 23:53:25

国立の理系は上のような方法は無理?


[224] 千葉大薬学部 投稿者:miffy 投稿日:2000/08/15(Tue) 00:05:33

私は千葉大薬学部志望の高3ですが、今年の千葉大の赤本が
まだ発行されておらず、傾向と対策の様な情報が全く
わからないのです。誰かご存じの方教えていただけますか。
特に、英語。先生からは和訳は出ないと言われたのですが、
要約も出ないのでしょうか?


[224へのレス] Re: 千葉大薬学部 投稿者:miffy 投稿日:2000/08/15(Tue) 00:07:09

あと、夏休み中に一回過去問を解きたいのですが、
1999年度版を買うべきでしょうか?それとも(2000年度版が)
発行される
予定の秋頃まで待つべきでしょうか?


[224へのレス] Re: 千葉大薬学部 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/17(Thu) 00:35:19

発売を待って基礎力を十分に付けるのも
一つの手では?


[223] 数学 投稿者:ほあ 投稿日:2000/08/14(Mon) 22:30:59

現在2年で、細野数学をやっています。
このあとの問題集として良いものはなんですか?
これは、ほとんどをやっています(全種類)
教科書からのはやっていません。

今考えているものとしては、一対一(大数)、A、SO解法


そのあとには、スタンダ-ド演習、新数学演習としています。


[223へのレス] Re: 数学 投稿者:ほあ 投稿日:2000/08/14(Mon) 22:32:55

京大の医学部、理学部志望です。


[223へのレス] 医学部での理想 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/17(Thu) 00:34:02

1対1終わらして、いったん過去問に手を・・・
そしてその後スタンダード、新数演で弱点のところから
順に、がんばりましょうよ。医学部はボーダー高いので、
基礎力をきっちりつけて、つまらない問題で点を落とさないのが
いいです。京大は易問2標問2難問(?)2で、最初の4問は
医学部なら落とせません。ということらしいです。


[223へのレス] Re: 数学 投稿者:目指せボーダーライン 投稿日:2000/08/17(Thu) 17:13:49

医学部ってセンターでボーダーラインなら2次のボーダー得点はだいたい70%ぐらいですよね?


[223へのレス] Re: 数学 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/17(Thu) 23:36:49

・・・?どうでしょう?
確か7割りだと合格者最低点より低かったような・・・
だけどぎりぎりよりも平均を目指す方が安全でしょう?


[223へのレス] Re: 数学 投稿者:目指せボーダーライン 投稿日:2000/08/18(Fri) 15:18:59

そうか.....7割を軽くこえなくてはいけないのか......難問もあることだし要するにミスは許されないということですね......きついなあ......


[222] 案ずるよりうむが安し 投稿者:蟷螂の斧 投稿日:2000/08/14(Mon) 21:40:19

2日前まで私は「京大とかどんな人が受けに来るんだろう?どうしよう、こわいなぁ。」とか思ってたのですが、昨日今日の京大プレ問題回収時、「白紙」の解答用紙が多量に回収されているのを見て、「まだイケル!」と確信しました。以前、「あんたは必要以上にこわがってる。」と言われていたのに、信じていませんでしたが、本当に、案ずるより産むほうが安かった。もちろん、判定が出てくるまでなんとも言えないけど。とにかく、やる気が出ました。やっぱりお盆だけどプレ行ってよかった。


[222へのレス] Re: 案ずるよりうむが安し 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/14(Mon) 22:27:11

S台の京模試が近々あるんですが、やはり(本番よりも?)
難しいため平均は低いようです。おびえるのではなく、
いい資料にして、準備をすればいいのですよ
それにしてもここの京大志望者は多いなぁ。特に現役生。
これでは浪人の私はつらいなぁ(みんな優秀そうだし)


[222へのレス] Re: 案ずるよりうむが安し 投稿者:sak 投稿日:2000/08/14(Mon) 22:58:06

S台模試の物理が大爆死しました(力学の1問目でしくじってもしかしたらマジで1割いってないかも…)。他の教科もひどい出来で、ある意味?判定が楽しみです。まあ自分の弱点がわかったり試験の受け方とかが分かってそれなりに有意義でした。受けたくなかったんですけど、終わってみて受けてよかったと思いました。でもあれって本番よりも難しいんですか?それなら少し希望が見えたかも。


[222へのレス] Re: 案ずるよりうむが安し 投稿者:百万遍 投稿日:2000/08/14(Mon) 23:39:23

京大などの難しい数学の試験は1枚や2枚くらい白紙で出したって構わない。
むしろ、白紙を出す勇気と度胸が欲しい。
時間かけても解けそうにない難問は敬遠して、未練を残さず白紙で出すのが戦略です。


[221] 1対1は・・・・ 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/14(Mon) 21:33:19

この下にある演習も解いていったほうがいいのでしょうか?
あと、今予備校で数学をとっていていちをVCの範囲はおわっていて
2学期は応用なんですがやっぱり授業をとったほうがいいと思いますか?
先生はとても分かりやすいんですが・・・
予備校まで往復で2時間かかってしまい他にも2教科とっています
みなさんはどう思いますか?
お願いします


[221へのレス] Re: 1対1は・・・・ 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/14(Mon) 22:22:29

私の考えでは、通学の時間は勉強に使えると考えているので
わかりやすいのなら通った方がいいと思います
私は浪人生でS台まで片道1時間かかってますが、この時間を
有効活用しているので「通学時間は勉強の一区切り」として使っています
少し横道それましたが、役に立っているなら通うのもいいと思います
1対1ですが、余力があればした方がいいですが、無理にしなくても
いいとは思います。上のを完璧にし、過去問に手をつけてからでも
遅くはあるまい?


[221へのレス] Re: 1対1は・・・・ 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/14(Mon) 22:56:24

通学時間(片道1時間)や細切れ時間(日課の早朝公園内散歩や喫茶店でのコーヒータイムを含む)は机に向かうまでもない暗記(英熟語、英文、古文単語、漢文句法)や復習(数学、物理の解法パターン整理ノート、英語問題集全般)にはもってこいの時間で有効に使わせていただいています。


[221へのレス] 取ることにしました 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/15(Tue) 23:28:36

アドバイスありがとうございます
やっぱり時間の使い方ですよね
ちょっとした時間を有効に使っていこうと思います
あっ のぶりんさん めぐもS台なんですよ
一緒ですね☆


[221へのレス] Re: 1対1は・・・・ 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/17(Thu) 00:24:49

同じS台生ですか・・・しかし現役生と浪人生の壁が・・・
やっぱ関東の人ですか?


[220] 数学 投稿者:タラちゃん 投稿日:2000/08/14(Mon) 17:43:24

数学はかなり得意なんですが、昨日の京大プレで数学まさかの壊滅.ちゃんととれる時は偏差値70はいくんですがどうも安定しません.数学は浪人と戦える数少ない武器の一つなのにこんな状態じゃ夜も眠れません.どなたかアドバイス下さい.


[220へのレス] Re: 数学 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/14(Mon) 19:11:29

解法パターンやその使い方を既に終えた基本書や演習書、模試答案で復習することではないでしょうか?どんな技をかけられてもこけないような地に足がついた力をつけるには復習は欠かせないと思うのですが?


[220へのレス] Re: 数学 投稿者:タラちゃん 投稿日:2000/08/15(Tue) 23:54:03

ありがとうございます.参考にさせてもらいます.


[219] どうしていますか? 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/14(Mon) 11:20:25

今夏休み中なんですけど
どこで勉強していいかわからないんです
予備校の自習室は結構うるさくって、行くまでに1時間くらいかかるんです
家は家族がいるんで生活音が気になってしまいます
地元の図書館は小さい子がいっぱいだし、学校もほとんど開いてないんです
友達は朝と夜を入れ替えたりしているんですけど(夜なら家も静かなので)
みなさんはどうしていますか?
良かったらアドバイス下さいm(__)m


[219へのレス] Re: どうしていますか? 投稿者:タラちゃん 投稿日:2000/08/14(Mon) 17:48:54

めぐさんが夜なら集中できるなら夜型で言ってもOKだと思います.夜だとかえって集中できない人もいるみたいなので、もしそうなら家で耳栓して勉強するのもかなり有効です.僕自信そうして結構うまくいってますし.


[219へのレス] Re: どうしていますか? 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/14(Mon) 18:09:52

↑ありがとうございます(>_<)
そうですよね 耳栓があるんですよね
早速今から買ってきますね


[218] 数学に関する質問。 投稿者:薄桃色のシルクシフォン 投稿日:2000/08/14(Mon) 01:56:49

「新数学演習」
これを暗記用として使う場合、何ヶ月くらいかかりますか?


[218へのレス] Re: 数学に関する質問。 投稿者:さみしがりや 投稿日:2000/08/14(Mon) 06:33:26

その本は暗記用の本じゃないよ。


[218へのレス] Re: 数学に関する質問。 投稿者:浪人するかもしれない現役生 投稿日:2000/08/14(Mon) 19:17:52

難易度Dの問題は無視して本番のつもりで一題制限時間20分、理解確認に10分合計30分、300問強あるから1回終了するのに150時間強、2回目はその半分とみて80時間、300時間あれば余裕でしょう。


[218へのレス] Re: 数学に関する質問。 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/14(Mon) 22:13:22

私みたいな阿呆にはこなすの無理そう


[216] 誰か教えてください! 投稿者:エマニエルボーヤ 投稿日:2000/08/13(Sun) 16:23:49

誰か上智大の理工の対策教えてください!!
数学科じゃないんで数学はほとんどマークです


[216へのレス] Re: 誰か教えてください! 投稿者:おまるさん 投稿日:2000/08/14(Mon) 01:23:41

やさしい理系数学の150問(河合出版)ぐらいのやつ。一つしたのわくに書いてあるやつけっこういいよ〜〜


[216へのレス] Re: 誰か教えてください! 投稿者:エマニエルボーヤ 投稿日:2000/08/14(Mon) 15:30:59

物理と英語はどれくらいのものをやればいいんですか?


[216へのレス] Re: 誰か教えてください! 投稿者:おまるさん 投稿日:2000/08/15(Tue) 00:39:03

物理は「物理のエッセンス」なんかいいでしょ〜〜。
そして、英文法は 頻出問題1000(胴原書店)かな〜〜〜〜。時間があるなら長文対策として「ビジュアル英文解釈PART1・2(駿大文庫)」あたりまずやる。 まあ、単語は、お勧めでは「システム英単語(駿大文庫)」、熟語は「頻出英熟語1000(胴原書店」」か「システム英熟語(駿大文庫)」か「パタスタ英熟語(江川ちゃ〜〜ん)」の気に入ったやつ辺りがいいかな〜〜〜〜。。。。♪♪♪♪♪♪♪♪♪


[215] >レアさん  神戸大理系対策 投稿者:救世主 投稿日:2000/08/13(Sun) 14:34:05

レアさん、遅くなってすみません。
神大対策ですが、

数学は、神大の場合、標準的な典型問題が中心なので、
「A・SOの解法(学研)」がマスターできればOKでしょう。
A・SOのシリーズに無い分野(行列など)は、細野シリーズで補えばよいと思います。解法パターン暗記用の本で、よく青チャートが話題に出てきますが、パターン暗記用なら「基礎数学問題精講(旺文社)」が薄いし、重要なパターンだけに絞ってあるので便利です(易しめですが)。まあ、すでに基礎ができてる人だったら、基礎数学問題精講は要らないでしょう。
それでも余力があって、もっと演習量をこなしたい場合は、「やさしめ理系数学150(河合出版)」でトレーニングすればよいでしょう。
神大の数学は、方針のたてやすい問題が多いですが、計算ミスに注意しなければなりません。特に医学部の人なら、標準問題を早く確実に解くトレーニングをしておくべきでしょう。
あと、過去問をできるだけ多くやってください(後期の過去問もやってください)。たまに、似た問題がでることがあります。


化学は、参考書は「基本から学べる化学1B・2(駿台文庫)」でいいと思います。
問題集は、「理系標準問題集 化学(駿台文庫)」または「精選化学1B・2問題演習(旺文社)」のどちらかがいいでしょう。気に入ったほうをやればいいでしょう。前者より後者のほうが分厚くて値段が高いです。
あと、神大化学は有機化学の比重が高いので、「宇野の有機化学ゼミ(代々木ライブラリー)」も、ぜひやってもらいたいです。
過去問もできるだけ多くやってください。ほとんど同じ問題が再び出題されていることがあります。


英語ですが、読解のほうは、人それぞれやり方があるので、ここでは割愛させていただきます。
英作文は「大学受験Vブックス 合格英作文作成術(学研)」1冊で間に合うと思います。
神大の場合、英語は、過去問(とくに読解の問題)が最高の教材です。設問のパターンなど例年似通っているので過去問をできるだけ多くやっておくべきでしょう(後期の過去問もやってください)。


物理のところで補足ですが、物理のエッセンスと同時に「浜島物理1B・2の実況中継(語学春秋社)」もやって欲しいです。
余力があれば、「理系標準問題集 物理(駿台文庫)」でトレーニングしてほしいです。


過去問はケチらずに、青本・赤本の両方を買ってください。


[215へのレス] 削除ができなかったことについて 投稿者:猫背の狸 投稿日:2000/08/13(Sun) 18:09:08

サーバーがこの掲示板のスクリプトに使われている削除キーの
暗号処理に対応していないため,削除ができないようになって
いたようです.
先ほど,スクリプトを修正したのでこれからは削除キーを設定
しておけば,ちゃんと削除ができます.


[215へのレス] Re: 削除ができなかったことについて 投稿者:救世主 投稿日:2000/08/13(Sun) 21:29:20

そうだったんですか。ありがとうございました。


[214] 物理の参考書に1つ追加 投稿者:nakaikun90 投稿日:2000/08/13(Sun) 01:13:36

私は今年私立の医学部に入学したものですが、ここに物理の参考書でお勧めのものを書きます。体系新物理(教学社)一度微積分で物理の一通りの流れをおえたら、これを繰り返して今度は短時間で解けるようにするのが一番。
数学については、新数学演習を暗記して、一題当たり、15分で答案形式でかけるようにするのが一番でしょう。そうすることで、私は駿台の東大実戦でも偏差値70台を取ることができました。がんばってください。


[213] 京大への数学 投稿者:sak 投稿日:2000/08/12(Sat) 23:56:29

「一対一」が終わったんですけど、次に何をしたらいいでしょうか。
「新数学演習」がいいとか、その前に「スタンダード演習」をやった方がいいとか聞きますけど、本当はどうなんでしょう。


[213へのレス] Re: 京大への数学 投稿者:のぶりん 投稿日:2000/08/14(Mon) 01:09:56

スタンダードの方がいいと思いますが、先に
過去問に手をつけてみて、難易度を体感し
必要なところを「新数演」や「スタンダード」で
こなしていくと、目的意識ができて勉強しやすいのでは?


[212] 注意点 投稿者:くるくる 投稿日:2000/08/12(Sat) 22:19:53

 それから,これは一般的な注意点ですが,参考書や問題集をやっていると,どうしても「終わる」ことが目的になってしまいがちですが,それは絶対にいけないと思います.書物を読むときは,限られた情報からどれだけ豊富な智恵を身につけていくかが重要なのですから.
 私は数学と出会ってから既に20年以上たっていますが,やはり数学の勉強で最も楽しいのは,たとえ他人が以前発見していたことであっても,それを自分で発見したり,理解したりするときであって,決して本や論文を読み終える瞬間ではありません.
 問題集をやっていても1つ1つの問題を大切にして下さい.これまでわからない問題が1題でも「わかった!」とか,問題集よりも良い解答を作れたときの喜びが何より大切なものであって,単に「終わる」ことだけなら,何にも意味がないものと思います.もちろん,丁寧に1つ1つの問題を印象に残していって読破すればそれに越したことはありませんけれども.


[211] 問題集の使い方 投稿者:悩める大羊 投稿日:2000/08/12(Sat) 16:54:26

数学や物理の問題集を何度も繰り返してやってるんですけど、
いつになっても自力で解けるようになりません。解答を見れば理解できるし、
その場でもう一度解きなおしたりしてるんですけど、時間がたつとすぐ忘れて
また覚えなおし。それを何度も繰り返すだけでいっこうに進歩なし。    それでもやはり、繰り返して覚えるしかないんでしょうか?
ただ僕の頭が悪いだけでしょうか?
もっと簡単な本に変えればいいんでしょうか?
みなさん、どういう風に問題集使ってますか?


[211へのレス] Re: 問題集の使い方 投稿者:☆めぐ☆ 投稿日:2000/08/12(Sat) 22:01:08

あたしも同じカンジです 何回問いても時間が経つと忘れてしまいます。
はあ〜 どうしたらいいのかあたしにも教えて下さい(;_;)


[211へのレス] Re: 問題集の使い方 投稿者:くるくる 投稿日:2000/08/12(Sat) 22:12:29

 各問題を解いたあとに,その問題の「説明」を「普通の言葉」で,できれば一言で,するようにすると良いと思います.
 数学の勉強は「本を閉じてから始まる」ものですから,もう1度何も見ないでその問題をやったときに,「どのように考えていくのか」という筋道や動機を自分の頭にしっかりと焼き付けることが重要だと思います.逆に,そういうことをすることによって,はじめは気がつかなかった疑問点などがうまれてきて,理解が深まったり,じっくりと時間をかけて考える習慣がつくものと思います.
 具体的には,友達に簡単に説明する練習をするのが一番良いと思います.正確な「用語」の使い方の練習にもなるし,相手の役にもたてますし.


[211へのレス] Re: 問題集の使い方 投稿者:みみ 投稿日:2000/08/12(Sat) 22:48:22

初見で解けなかった問題は、何回も解答なしで解けるようになるまで時間を置いて繰り返しています。時間がかかり進度も遅くなりますが、急がば回れみたいです。あと、流れを自分なりに整理してノートに書いています。


[211へのレス] Re: 問題集の使い方 投稿者:takoke 投稿日:2000/08/13(Sun) 00:06:15

物理はけっこうどの問題でも聞いてくること(求められてる答え)は同じことが多いですからね。問題数をこなしてパターンさえ見えれば、物理は点がとれる教科だと思います。
で、解答を読んで理解できるというなら、こうしてみたらどうでしょうか。
「なんでこの場面でこの法則なりなんなりを使ったのか?」ということを考えてみると実力がつくと思います。
力学なら、摩擦による仕事を求めろって要求されてるのに運動量保存を使っても何も意味を成さないですし。。じゃあ、なんにしようか。っていう風に。そう考えていくと、超難問以外はけっこうすんなりいくと思うのですが。
あと、しっかりと図示することは大切なことだと思います。


[211へのレス] Re: 問題集の使い方 投稿者:化学好き 投稿日:2000/08/13(Sun) 12:29:06

集中力の問題だと思います。
きちっと集中して問題に臨めば、2回目には70%くらいは出来るはずだと思うんですけど。
問題以外の事を考えたり、音樂を聞きながら勉強したりしてませんか?


[211へのレス] Re: 問題集の使い方 投稿者:きむきむ 投稿日:2000/08/13(Sun) 16:23:10

個性というものがあるので最善の勉強方法は自分で見つけるしかないと思うのですが、参考までに僕のやり方を紹介します。科目の軸となる重要な参考書あるいは問題集をする場合、1回目はよくわからなくても気にせずざっとやって全体をつかむことにします(俯瞰(フカン)読みとでも名づけましょうか)。2回目は丁寧にするのですが問題を解いて理解するというだけでは単調になりがちで、すぐに飽きがきて厭になるのでノート整理という作業を導入します。つまり辞書代わりの参考書や資料も用いてA5サイズのノート(携帯するのに便利で大きさも通常の参考書と同じだから見やすい)に自分にわかりやすく解説するつもりで整理していくのです(自分の芸術的センスも存分に活かせばいいと思います)。工夫する楽しみと同時に個々の問題に対し深い理解と印象も得られるので記憶として残りやすい上、自分のことばで整理することが論述問題対策にもなっています(特に現象や法則の理解が命となる理科には有効だと思います)。勉強という言葉に抵抗があっても作業ということになれば抵抗なくむしろ楽しんででき、それがきっかけとなって”楽しめる→集中できる→理解、記憶できる→力がつく→やる気が出る→集中できる→理解、記憶できる→・・・・・”の循環がうまれます(できすぎた話かな?でもこのやり方で集中力に問題があった自分を克服できました)


[210] 夏休み後の数学 投稿者:Feldy 投稿日:2000/08/11(Fri) 23:32:17

夏休み中に細野シリーズが全て終わる予定なんですが、
その後にどんなものをやれば良いでしょうか?
志望大学は都立大、立教、理科大です。


[210へのレス] Re: 夏休み後の数学 投稿者:猫背の狸 投稿日:2000/08/14(Mon) 17:59:28

細野シリーズは典型問題を全て網羅しているわけではないから,
入試で良く出る分野は典型問題中心の問題集をやって穴を埋め
ておいた方が良いと思います.


[209] 質問。 投稿者:CAROL 投稿日:2000/08/11(Fri) 22:06:55

難系の例題68(1)に「A,Cの両端子を短絡(ショート)し、」と、
あるのですが、どういう操作をしたことを言っているのかが分かりません。
図1を見る限りでは、ただ導線でつなげてるだけのような気がする、、、。
難系を持ってる方、おねがいします。

はじめまして。
東大オープンを明日にひかえた今日、計画どうりなのか失敗なのか、
ぎりぎりで難系を終えれた。実力はわからないが自信だけはかなり付いた。
このHPを参考にしてエッセンスをかなりじっくりやったのがよっかたの
かなと。明日、模試を受ける人がんばりませう。上の質問もよろしく。


[209へのレス] Re: 質問。 投稿者:phonon 投稿日:2000/08/13(Sun) 10:22:42

こんにちは。

難系は知りませんが、短絡(ショート)というのは端子間の
電位差を0にする事です。だから、図は単につなげてあるは
ずです。

試験頑張って下さい。


[209へのレス] Re: 質問。 投稿者:CAROL 投稿日:2000/08/14(Mon) 01:12:06

phononさん、ありがとうございました。ホント、すっきりしました。
今日、理科を受けました。物理だけだとそんなにたいへんではないけど、
化学と合わせると圧倒的に時間が足らなっかた!!
課題はまだまだたくさんあるなあと、そんな感じです。ではでは。


[208] 数学の参考書 投稿者:KOU 投稿日:2000/08/11(Fri) 19:25:39

数学3,数学Cの参考書で
これがお勧めというやつないですか?
国立中堅大学レベルまでならこれで大丈夫というのと
わかりやすいやつとか
おねがいします


[208へのレス] Re: 数学の参考書 投稿者:おまるさん 投稿日:2000/08/11(Fri) 23:07:02

黄色チャ〜トはいかがですか〜〜?? なかなかいいですよ〜〜〜。


[208へのレス] Re: 数学の参考書 投稿者:救世主 投稿日:2000/08/13(Sun) 21:28:16

荻野の勇者を育てる数3C(代々木ライブラリー)が良いです。


[207] 無題 投稿者:蟷螂の斧 投稿日:2000/08/11(Fri) 13:03:51

夏休みに代々木、駿台、河合の京大模試を受けに行くのですが、もし、全ての模試において判定がEだったばあい、やはり、諦めるべきなのでしょうか?それとも、まだ希望を持って勉強していいのでしょうか?


[207へのレス] 参考 投稿者:Mira 投稿日:2000/08/12(Sat) 00:27:13

私は全てでEを出しそうな京大志望生ですが、諦めません。


[207へのレス] Re: 無題 投稿者:元阪大 投稿日:2000/08/12(Sat) 01:38:26

東工大受験者対象に行なった調査によると入試直前の東工大模試において合格可能性50%以上の各集団では合格可能性と実際の合格率に相関性が認められなかったということです(可能性が高い集団のほうが低い集団より合格率がよかったと結論できる有意な結果が得られなかった)。諦めず直前期までに可能性50%をとれるようにしましょう。とくに現役生はこれからまだまだ伸びていくので今の時期の判定は無意味に等しいと云えるのではないでしょうか。模試でなく本番に照準をあわせて計画をたて、腹の据わった勉強を心がけることだと思います。


[207へのレス] Re: 無題 投稿者:猫背の狸 投稿日:2000/08/12(Sat) 09:06:45

模試の判定は,今までと同じペース・やり方で入試まで勉強していった
場合の合格率を表していると思います.

だから,悪い判定が出たら,その原因は,勉強量の不足によるもの
なのか,それとも質の悪い勉強をしていたからなのか,などを自分なり
に分析して,これからの勉強計画に反映させて行くことが必要なのでは
ないでしょうか.


[207へのレス] Re: 無題 投稿者:sak 投稿日:2000/08/13(Sun) 00:11:14

私も駿台と河合を受けるんですけどたぶん両方Eです。でもそんなこと気にして自分は絶対に受からないと思っていたら,本当に受からないでしょう。大切なのは現実にどんなに希望がなくても、自分の中で希望を持ち続け努力することだと思います。これは受験だけでなくて他のことにも言えることでしょう。それにまだ8月ですし、諦めるには早すぎるんじゃないですか?


[207へのレス] Re: 無題 投稿者:やり方次第 投稿日:2000/08/13(Sun) 03:25:08

英語さえ大丈夫なら今後の努力次第じゃないかな。京大の物理、数学はそんなに難しくないから悲観的になる必要はないと思うけど


[206] 化学 投稿者:ブラウン・ブラウン 投稿日:2000/08/11(Fri) 02:29:30

はじめまして。よくこの掲示板を見てるんですが、
そこで、自分自身の化学の学習法にかなり不安を感じてます。
僕は今、Z会の「新・化学の講義」と「化学問題集」を使ってるんですが、
これはどんなモンでしょうか?皆さんの話の中にほとんど顔を見せないので
不安です。7月くらいからこの二つを使って実力UPに励んでるんですが
どうでしょうか?九大を目指してます。この2つに絞った学習法はやばいでしょうか?
どなたかコメントお願いします。


[206へのレス] Re: 化学 投稿者: 投稿日:2000/08/11(Fri) 08:30:40

参考書と問題集が一冊ずつ有ればいいと思う。
絞るのがヤバイとは思わない。ていうか、化学だけのために何冊もやる時間が無いでしょう。


[205] ん〜〜〜。。。。 投稿者:おまるさん 投稿日:2000/08/11(Fri) 00:15:03

物理のエッセンスの問題36がまったく想像つきません。
教えてくらさい。


[205へのレス] Re: ん〜〜〜。。。。 投稿者:受験生 投稿日:2000/08/11(Fri) 00:53:42

36って力学のですか?それとも電磁気?原子?
力学の36の図の意味がわからないという意味ですかね?
ぱっと見た感じx軸とy軸のせいでわかりずらくなってるけど
ようは、角度シーターの幅が広い滑り台みたいな感じだと思います。
電磁気か原子の36なのでしたら解答のまんまだと思います。
頑張ってください。


[205へのレス] Re: ん〜〜〜。。。。 投稿者:おまるさん 投稿日:2000/08/11(Fri) 23:04:25

はいほ〜い。3Q〜。


[204] 数学。 投稿者:アリス 投稿日:2000/08/09(Wed) 16:08:21

現在「青チャート」を終えて「一対一」をやってるとこなんですが、
東大理一あたりを狙う場合、一対一は最低いつごろまでに終わらせれば
いいと思います?なんとか夏休み中には例題を全部やれるかな、という感じ
ですが、こんなんで間に合うんでしょうか。


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者:ぷぷぷううう 投稿日:2000/08/09(Wed) 16:12:29

じゅうぶん大丈夫。ほかの教科もがんばりや


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者:T大寺学園生 投稿日:2000/08/09(Wed) 18:02:09

青チャートやって新数学演習ならわかるんですが、青チャートやって1対1では大分かぶってしまうと思うんですが?僕は英語が不安です。2次でトータルで6割目指してたがいに頑張りましょう。


[204へのレス] 東大後期について。 投稿者:アリス 投稿日:2000/08/09(Wed) 22:23:17

レスありがとうございます。十分間に合うんですね。よかった〜。
ところで、後期試験についてなんですが、総合科目というのはどんな問題なんでしょうか。本屋で探してるんですけど後期の過去問がみつからなくて。
知っている方いたら情報お願いします。
やっぱり最初から後期を狙ってくのは無謀ですよね・・。教科数の少なさに
惹かれてしまう・・。


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者:ねこ 投稿日:2000/08/09(Wed) 23:35:28

>現在「青チャート」を終えて「一対一」をやってるとこなんですが
東大に合格するであろう人達の中では、かなり遅れていると
思いますよ。
一度模試を受けて自分が,東大を受験する人の中でどの位置にあるか
を確認しておく事をお勧めします。


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者:T大寺学園生 投稿日:2000/08/10(Thu) 00:27:45

東大受験組は「一対一」をやっとかなきゃいけないんですか?「青チャート」と「一対一」ではレベルはたいして変わらない(重複する問題が多い)と思うんですが?模試でなく東大入試問題のことを考えたら「青チャート」で基本をマスターし、「解法の探求」とか「新数学演習」で実力の底上げをし、仕上げに「東大過去問」をしつこくするほうがずっといいのでは?


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者:ねこ 投稿日:2000/08/10(Thu) 01:40:18

そうでしょうね。>T大寺学園生

補足ですが、「かなり遅れてる」は、
「一対一」や「青チャート」などの解法パターンをマスターする本を
今の時点でやっている事が東大を受験する人達の中で遅れている
という意味です。


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者:ぷぷぷううう 投稿日:2000/08/10(Thu) 06:09:33

たしかに遅れてますね。でも入試は数学だけじゃない。数学より理科の2科目のほうが努力の量に対しての点数アップが見込めると思います。それに英語と国語もあるし。数学を得点源とするつもしなら・・・。やばいですね。


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者: 投稿日:2000/08/10(Thu) 10:40:14

必修科目の指導教官ともめ大学(関西大学)退学を余儀なくされたが、わずか半年の勉強で東大理一に合格した友人(既卒)がいます。無駄を省いて要領よくしぼった勉強をすれば短期間の勉強でも合格できます。定員が多いので合格可能な受験生の層は国公立大学医学部ほど厚くなく偏差値の割に受かりやすいと思いますよ。やり方次第で一発逆転も十分期待できます。とにかく合格最低点をクリアすればいいわけで、どの科目もまんべんなく合格点をとらなければいけないわけではないのですから。


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者: 投稿日:2000/08/10(Thu) 22:55:18

でも、その人は何かの間違いで関西大に入ったんだろう。関大行くような学力の人じゃなかったんだろう。もともとかなり学力あったと思う。
早慶から再受験しても失敗する人が大勢いるんだから。


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者:ぬる 投稿日:2000/08/10(Thu) 23:03:33

東大理系に数学0点で受かる人もいるくらいだから、
他の科目で点を稼げれば良しってことだろう。


[204へのレス] 青否定派 投稿者:Mira 投稿日:2000/08/12(Sat) 00:31:02

青のあと新数演ってキツすぎないですか?
青より一対一の方が難しくないですか?
ちなみに私は数学苦手です(^^;;。一般的意見と違ってる気がするけど。


[204へのレス] Re: 数学。 投稿者:やり方次第 投稿日:2000/08/12(Sat) 01:48:37

使い方次第じゃないかな・・・「青」をしっかりやっとけば「一対一」では物足りないと思うけど・・・実力で3割ぐらい解ける問題集が実戦問題集としてはちょうどいいと思うけど・・・


[203] 過去問題集について 投稿者:とくのしん 投稿日:2000/08/09(Wed) 00:35:57

はじめまして 突然ですけど赤本と青本と白本はどうちがうのですか?
あと青本でも駿台のと代々木のとどう違うのですかおしえてください!
あと数学UとBとVとCのこれはおすすめという参考書・問題集があれば
おしえてください。
じつは学校では数学B・V・Cは高3になってからやり始めたので全国模試とかで苦労しています だからおしえてください お願いします!!


[203へのレス] Re: 過去問題集について 投稿者:猫背の狸 投稿日:2000/08/13(Sun) 00:07:35

よく言われる事ですが,赤本は解説があまり詳しくないことが多いので,
赤本以外の過去問があるならそちらの方を選んだ方が良いと思います.

数学は,教科書+教科書ガイドをこなす事が意外に基礎固めには
有効だと思います.
それより上のレベルの問題集は,過去ログでおすすめの問題集について
いろいろ書いてあるので参考にしてみてはどうでしょうか?


[203へのレス] Re: 過去問題集について 投稿者:とくのしん 投稿日:2000/08/18(Fri) 23:23:25

どうもありがとうございました
これから教科書を苦手なところだけ解いてみます


[202] まよい 投稿者:T大寺学園生 投稿日:2000/08/06(Sun) 20:10:43

東大の本郷キャンパスをたまたま見物しましたがそのスケールの大きさにビックリしました。大学は京大ときめていた高校2年生ですが、京大キャンパスが東大に比べあまりにもみすぼらしく汚らしいのでこの大学は勉強するにふさわしい環境にあるのだろうか疑問をおぼえました。東大生の先輩からも最先端のことなら関西では京大よりむしろ阪大のほうが良いと言われました。京大はノーベル賞学者を輩出したという実績もあり憧れてはいるのですが本当のところ現状の京大はどうなんでしょうか?大学が東大か京大しかなかった時代でもありませんし、第一志望を東大か阪大かに変更しようかとも考えています。本当に京大は現状で大丈夫なんでしょうか?


[202へのレス] Re: まよい 投稿者:天下一品 投稿日:2000/08/08(Tue) 23:58:33

僕も、京大のキャンパス見に行ったら、しょぼかったのでガッカリしました。阪大のほうが立派でした。
東大の本郷キャンパスは、「さすが東大!」って感じでした。
でも、キャンパスの見た目の立派さと教育の質は相関関係無いって気もしますけど。


[202へのレス] Re: まよい 投稿者:元阪大 投稿日:2000/08/09(Wed) 11:48:24

研究機関としてならともかく教育機関としては設備の善し悪しは関係ありません(大学の研究業績では東大、阪大のほうが上ですが、卒業生の研究業績では京大のほうが上です)。あなたのように贅沢な選択肢をもつ人ともなれば、大学の教育方針が自分に合っているかどうかにも着目することが重要です。東大、阪大は比較的厳格で管理主義的であり、他方、京大は放任主義的(飛び級制があるとも聞いています)です。その結果とまでは申しませんが、東大、阪大には落ちこぼれが少なく優秀で真面目な(面白味に欠ける)学生が多いけれど管理が行きとどきすぎるので群を抜いて優秀な学生がうまれにくい土壌ができているし、京大は落ちこぼれをうみやすく、学生の平均的学力では東大、阪大に後れをとっているが放任主義のおかげで自由闊達、個性的で面白味のある学生が多く、群を抜いてめちゃくちゃ優秀な学生を輩出する土壌があります(バイクをキャンパスに放置しておいてもずっとそのままなのが東大で、あっというまにバラバラに解体されるのが京大というたとえがあるほど両大学の特徴はちがっています)。自分のやりたいことが明確で、その道をどんどん邁進したいのなら自由で選択肢の豊富な京大のほうがやりやすいのではないでしょうか。


[202へのレス] Re: まよい 投稿者:くるくる 投稿日:2000/08/11(Fri) 16:18:14

私も東大・京大両方で学ぶ機会がありましたが,元阪大さんの意見は「その通り!」という感じがしました.それから,将来やりたい分野によって,管理されることの良し悪しがあると思います.たとえば,臨床医学などならやはり管理の行き届いた大阪大学などが東大・京大・慶應などに較べて抜群に良いとの評価が一般的だと思います.


[201] センター試験について教えてください。 投稿者:banbibi 投稿日:2000/08/06(Sun) 14:38:19

はじめまして。こんにちは。
僕の志望校はセンター試験で物理Aも受験できるのですが、Aの方が簡単なのですか。過去問などを見ると、Bのように計算問題主体ではなく、知識を問う問題が多いみたいだったんですけど。
物理A用の勉強法などもあったら教えてください。
よろしくお願いします。


[201へのレス] Re: センター試験について教えてください。 投稿者:ねこ 投稿日:2000/08/09(Wed) 23:29:33

物理に苦手意識があるなら、Aのほうが暗記中心で行けそうなので
よいかもしれませんね。
A用の勉強法は、教科書を地道に覚えながら過去問をやるのが
中心になると思います。


[201へのレス] Re: センター試験について教えてください。 投稿者:banbibi 投稿日:2000/08/10(Thu) 00:25:03

返答ありがとうございます。
苦手意識があるわけではないのですが、どちらが効率的に点が取れるのかを吟味してから受験勉強をはじめたかったので・・・。
>物理に苦手意識があるなら、Aのほうが暗記中心で行けそうなので
よいかもしれませんね。
というのは、苦手意識がなければBの方がいいと言うことですか。


[201へのレス] Re: センター試験について教えてください。 投稿者:ねこ 投稿日:2000/08/10(Thu) 01:29:15

Bの方が多くの参考書が出ているので勉強しやすいと思いますが、
高得点を目指すので無ければAの方が勉強時間は少なくてすむのでは
ないでしょうか。


[201へのレス] Re: センター試験について教えてください。 投稿者:banbibi 投稿日:2000/08/11(Fri) 00:44:27

ありがとうございました。
物理は9割とりたいので、Bで頑張ることにします。